現在20位です。今日こそ待ちぼうけにならないといいんだけど、荷物。
応援クリックよろしくお願いします→

ここ最近の流行りである簡易宿泊所や旅館といったホテル業への投資。
友人の友人が実践されているということで、現場にお邪魔してまいりました。
昨夜。東京都内某所。不動産投資開始初期からの友達に久々にお声がけいただきました。
下町にある旅館物件を見学する機会があるけど、良かったら来ないか、と。
仕事帰りに行きやすい場所だったし、久しぶりにお会いしたいしということで
勿論快諾。しかも住所的に東京10棟目と大変近い。見学させていただかなくては。
というわけで、やってきましたよ!宿泊施設。私もやってみたい気持ちがあるし、
しかも私のドミナントエリアでの参考事例。これはきっと良い視察になると思い
ちょっとわくわくしながら現場に足を運びました。
この物件を作ったのは、飲食店のオーナーを長いこと勤められている経営者の方。
プロフィールを聞く限り、かなりのエグゼクティブな方です。住む世界が違うなあ。
お話の内容や発想が一般庶民のサラリーマンとはちょっと違う感じがしました。
それでいて嫌味のない素敵な方なのがまた、天は二物を与えちゃったなあという
感じです。やり手だわー。
そんなオーナーさんが作った物件は、過去にインバウンド向けの飲食店をやろうとした
経験が内装に詰まっているものでした。和風なペンダントライト、葛飾北斎のレプリカ、
浮世絵、漆の漆器などが展示されており、障子には花札が貼られているという。
この花札、かなりおしゃれですね!すごいなあ。いい感じ。

物件自体は普通に実需向けに販売されそうな戸建でした。再建築可能で、売主さんが
10年前にリフォーム済み。築年数の古さを感じさせない物件でした。建物自体は
何の手間も不要。私みたいに何かしらの難あり物件をとにかく安く買うという
スタイルとはだいぶ趣が異なる買い方。だからむしろ新鮮な印象すら持ちました。
また更に驚いたのは、自前でチェックインのシステムまで組んでしまっていること。
なんでも、ベンチャー投資も手掛けているそうです。そのベンチャーの中にITの
会社があるので、そこでシステムを作って貰ったとのこと。
そういえば、外資系金融機関に勤めていた不動産仲間が、良いと思った賃貸客付の
営業マンを引き抜いて会社を作った、と言う話も過去にはありました。投資家ってのは
きっとこういう方々を言うのでしょう。私なんてただの不動産賃貸業。投資家なんて
とても名乗れません。零細企業の個人事業主です。
簡易宿泊所をやるために必要なことや物件選定の参考になる見学会でした。
オーナーさん、招待してくださったお友達の投資家さん、ご一緒した皆さん、
どうもありがとうございました!
ランキング上位定着目指して毎日ブログを更新中。ここまで読んでしまったからには
お帰りの前にこちらをクリックですよ!→

最後に人気ブログランキングのクリックを是非お願い致します。
↓面白かったと思った人は迷わず押すべし↓

お暇な方は食べ歩きブログもあわせてよろしくお願いします。