2019年03月30日
根回し不足でご迷惑をおかけしました。
現在15位です。今日は雨が降るのか降らないのか微妙な雰囲気。
応援クリックよろしくお願いします→
本日の本題に入る前に、昨日のブログで書いた試算表の話など。
東京法人の試算表、顧問税理士の先生に作っていただきましたが、こちらは今のところ
黒字で推移しておりました。良かったー。顧問税理士の先生には「個人から法人に
管理費を払っているのだし、赤字と言うことはないのでは」と言われておりましたので、
あつものに懲りてなますを吹いていたのかもしれません。
ということで本日の本題、札幌7棟目の修繕についてです。
札幌7棟目は平成30年胆振東部地震でダメージを受けています。横向きの嫌な感じの
クラックが入っており、放置するとどこかで建物にダメージが来てしまいそうだという
業者さんの見解がありました。また、購入時は存在しなかった「赤茶色のシミ」が
一部の壁面にできていることも気が付きました。コンクリの内部に水がしみこんでおり
錆が中から浮き出ているのではないかと予想されます。水を止める必要があります。
こういったところを考え、地震保険の保険金を使って今年は修繕を行うこととしました。
仲良くさせていただいている投資家さんのお抱えの職人さんに札幌まで出張していただき
対応いただくという形で進めています。
こちらの職人さん、足場をかけない工法で修繕を行うことができるため、例えば部分的な
補修を行うだとか、調査を行うだとか、そういう時に強いです。足場をかけると高いので
かけない範囲でできることだけやってね、みたいな依頼をすることができ、トータルで
コストを削減することができると考えております。
昨年、札幌8棟目の修繕もこの業者さんに対応いただきました。出来栄えは満足です。
とはいえいろいろとドタバタ感があったため、ここまで修繕のこととか正直忘れており
先日その友人の投資家さんから「4月2日より札幌入りできます」というメールが
来ていたのに、ああそこから作業開始なのねというところしか意識できておらず。
本当はこのことを管理会社さんに伝え、工事の告知をして貰う必要があったのですが
私はすっかり忘れておりました。完全に頭が回っていない状態でした。
今回の作業は「被害状況の正確な調査」です。目視で遠くから見て、あのクラックは
ちょっと良くないね、みたいな話はしていましたが、具体的にどのくらいまずいのか
状況を近くで把握することはできておりませんでした。今回の調査で、クラックに
対してどのように補修をするか、水が入り込んでいるのはどこからか、などの確認を
していただくことになります。そしてその結果を基に修繕計画を策定します。
昨日になって、その工事のための案内文が友人を介して業者さんより送られてきました。
あ、そうか。これ、管理会社さんに連携取らなくちゃいけない話だった。ここでようやく
気が付いた私、管理会社さんに間際でごめんなさいと言いながらその内容を連携。
管理会社さんからは、文言に対する注文と「これを告知するのはいつですか?」
「4月2日から始めるなら、今すぐにでも告知する必要があります」とのご指摘。
そうですね・・・仰る通り。でもたぶん、業者さん本体はまだ東京にいるから、
掲示はきっと管理会社さんにお願いせざるを得ないんだろうなあ、と思いつつ
友人に確認したところ、やっぱり「できれば管理会社さんで告知いただきたい」と。
札幌に協力会社がいるのでそこに頼めるなら頼むけど、現場作業も行っているはずで
確実に行って貰える保証がないから、という趣旨だったと思います。
重ねてご迷惑をおかけしてしまうなあと申し訳ない気持ちになりながら、管理会社さんに
掲示の依頼をさせていただきました。管理会社さん、すぐ現場に行って掲示板に
告知を貼ってくださいました。助かります。
会社の仕事でもそうなんだけど、どうも私自身は段取り良く物事を進めることを
不得手としている気がします、目先の作業をとりあえずやっつけることは得意ですが
集中力が続かず、別なものにちょいちょい手を出したりして、なかなか全体が計画的に
終わらない、という傾向があります。今回のも最初のメールを貰った段階で、頭の中で
管理会社さんに告知することをつなげてイメージしなくてはならなかったと思います。
もっと大きな目で周りを見ることができなくてはならないな、と常々思っていますが
なかなか改善できません・・・。
調査は4月半ばまで続く見込みです。調査結果が「思ったよりたいしたことなかった」で
終わってくれることを期待したいと思います。
ランキング上位定着目指して毎日ブログを更新中。ここまで読んでしまったからには
お帰りの前にこちらをクリックですよ!→
最後に人気ブログランキングのクリックを是非お願い致します。
↓面白かったと思った人は迷わず押すべし↓
お暇な方は食べ歩きブログもあわせてよろしくお願いします。