2019年01月25日

保証会社の保証をつけてるのに滞納がかさむとはこれ如何に!?

人気ブログランキング参加中です。是非応援のクリックを。

現在17位です。毎日毎日出張でしんどいわー。

応援クリックよろしくお願いします→



大型滞納のお部屋、基本的には役所も含めて引越の方向で動くことになりそうです。

ただどうも、前オーナーが初動を間違ったために、ここまでグチャグチャになって

しまった構図も見えてきました。



登場人物の整理(敬称略)

滞納者 :3ヶ月以上滞納している入居者様。母子家庭で小さな子供がいる。

管理会社:札幌8棟目の管理をしてくださっている管理会社さん。

法人  :札幌8棟目で民泊を運営している不動産屋さん。賃貸仲介・管理も手掛ける。

区役所 :滞納者さんの生活保護を支給してくれる役所の方。



以前のブログで、この物件を借りたいと思っている法人さんに滞納家賃を負担いただき

滞納者ご本人さんにはご退去いただくという手もあるな、と考えついた私。

早速交渉したところ、そのくらいの滞納額だったら相談には乗れるとのお返事でした。

ただ、原状回復の費用は取りっぱぐれることになるでしょう。そこまではこの法人さんも

負担できないと考えているようですので。



こちらの法人さんから「できれば、滞納している方の次の部屋への引越や、ご本人や

区役所とのとの交渉なども、一手に任せていただきたい」と申し入れがありましたので、

管理会社さんとも相談して、お任せすることにしました。その際、管理会社さんが考える

お任せする範囲と、法人さんが考える任された範囲がズレないよう、この業務はどっち、

という取り決めだけはしっかりやってほしい、ということを私からは申し上げました。



お任せすると決めた数日後、法人さんから連絡があり「区役所が無関係な第三者は

交渉の窓口にできないと言われてしまった」とのことした。なんだそれ。お役所理論も

あるのだとは思いますが、こちらとしては早く解決させたいのに邪魔するんですか!?

というネガティブな捉え方になってしまいます。なんだかなあ。

結局、いろいろ調整したのが全て無駄になってしまいました^^;



というわけで、法人さんは退去が決まった後から登場するということになり、引き続き

管理会社さんにて滞納者さんに出ていって貰うための交渉を進めることにしました。



法人さんとそんな話をしている最中に「管理会社さんの話では保証会社に代位弁済請求を

すると言っているようですので、少しでも債務額が少なくなることを祈ります」という

セリフがポロッと。



保 証 会 社 に 入 っ て い る だ と ! ?



なんで保証会社さんに加入しているのに大型滞納になってるわけ!?意味がわからない。

管理会社さんにこの点質問してみました。



管理会社さんからは超長文のメールが返ってきました。

だいたい以下のような内容です。



・前オーナーさん自体からの入居で、当時保証会社さんをつけた

・滞納がかさんだ時に初めて利用した際、保証会社さんとの意向が合わず逆に滞納が

 かさんでしまったので、それ以降前オーナー指示で保証会社を使わず対応していた

・オーナーチェンジ時にいきなり滞納もまずいと思い、管理会社さん判断で代位弁済を

 請求して対応いただいたが、その過程で保証会社側で勝手に区役所と交渉するわ、

 直接入金の手続きの書類も保証会社さんに行くわ、保証会社さんの担当がコロコロと

 変わってしまい、結局直接入金の手続きもうまくいかないわでさんざんな結果になる

・保証会社さんは保証会社さんで、滞納者さんが更新料を払っていないこと、今回の

 代位弁済分徴収がスムーズにいかなかった、ということで今後は保証しかねると

 言い出している状況だが、そこに至るまでに相談は一切管理会社さんに相談もなく、

 全く納得がいかないので、再度代位弁済請求をしている



正直、役所のくだりとかは何が何だかよくわかりませんし、当事者ではないので

誰の動きがまずかったのかを判断することはできません。ただ、保証会社さんが

ついているのに滞納がかさむってのは、全く意味が分かりませんし、本来的には

あってはならないことだと思います。



前オーナーさん、保証会社さん、管理会社さんの三社でスムーズにことが進められずに

そのとばっちりを私が受けているのかと思うと、ちょっとがっかりです^^;

(別に管理会社さんを責めてるわけじゃないんですけど・・・)



保証会社さんとの動きは一旦置いておいて・・・

こちらとしてはとにかく退去が成立すればまずはOKですので、区役所さんとの交渉が

どうなっているかを再度確認しました。



区役所の担当さんと管理会社さんで打ち合わせをしている状況で、基本的には退去の

方向で話はできているようです。区役所の方も、事情が事情なので退去の流れで

進めていただくこと自体は仕方ないと思っているようです。ただし、敷金・礼金などの

初期費用を出すのが難しいとのこと。引越にかかる実費だけは負担できる可能性が

あるということでしたが、その点最終確認を取っているところだそうです。

本人も引越の方向で考えていただけているとのことでした。



引越代さえ出れば、初期費用ゼロ物件に絞って探せば良いのではないかと思います。

引越代だけ確約させて、早く次の家探しを進められる状況にもっていきたいところです。

前には進んでいると思うので、その調子で次の家探しに話が進むことに期待したいです。



早くこの問題が解決しますように。



ランキング上位定着目指して毎日ブログを更新中。ここまで読んでしまったからには

お帰りの前にこちらをクリックですよ!→

最後に人気ブログランキングのクリックを是非お願い致します。

↓面白かったと思った人は迷わず押すべし↓



お暇な方は食べ歩きブログもあわせてよろしくお願いします。




posted by ひろ* at 06:24 | Comment(0) | 札幌8棟目 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: