2018年12月03日

微妙な位置関係の売り物件が出てきた。

人気ブログランキング参加中です。是非応援のクリックを。

現在20位です。調子に乗って家で飲んだら、ちょっと胸焼け気味。

応援クリックよろしくお願いします→



札幌8棟目の斜め裏のアパートが売りに出ている、という連絡を管理会社さんから

いただきました。斜め裏とはまた微妙な位置関係ですが・・・。



札幌8棟目は現在満室稼働中。民泊のために民泊運営代行業者さんに一括で借りて

いただいたお部屋に関しても、先日の札幌出張時にヒアリングしたところ、順調に

稼働しているということでした。外階段なので冬場の稼働は大丈夫か心配ですが、

それを気にして共用廊下に長尺シートを敷いたわけだし、何とかなっていただきたい

ところではあります。



来年、外壁をやり直そうかなと思っていましたが、今年、最低限の補修は行ったので

しばらく様子を見てもいいような気がしてきました。来年は札幌7棟目の震災からの

修繕が発生します。その点も考慮すると、お金は温存してもいいような・・・。



とまあそんな感じで、今年ある程度修繕すべき箇所は片付いて、あとは滞納さえ

片付けば落ち着く状態になりました。安定稼働に向けて調子よく進んでくれればと

思っております。あ、物件のサインとポストの交換の検討が残ってたか・・・。



そんな昨今でしたが、管理会社さんからひょっこりと連絡を受けた内容に、若干心が

ざわつきはじめました。



連絡の内容は・・・「札幌8棟目の斜め裏のアパートが売りに出ています」というもの。



隣地の不動産は多少高くても買っておいた方がいい、というのは不動産のセオリーです。

特に地続きであれば、不動産の価値や活用方法が増えると思うため、なおさらです。



今回売りに出た物件は・・・残念ながら隣地ではなく、私の所有している土地と隣接は

しておりません。位置関係については以下の図をご参照ください。

関係図



これ、地続きだったら絶対攻めるんだけど、このくっつきそうでくっつかない感じが

何ともかんともなのです。惜しい・・・惜しすぎる。



隣地の角地は今まさに建て替え中なので、数十年は購入できないことと思います。

そうなると、裏手のアパートを購入できない限りは、今回売りに出ているアパートを

購入しても地続きになることはないわけで・・・。あまり意味ないかなーという気が。



でもやっぱりちょっと気になるので、情報を取り寄せてもらいました。

競争力に乏しいロフト付き1Rとメゾネットの組み合わせ。札幌5棟目と同じような

物件ですが、立地は断然札幌5棟目の勝ちです。そして現在半分空室という状況。

普通に見てたらたぶん買わない物件です。既存物件の近所と言うところだけが

気になる理由、というところで。



土地値程度で買えるとかならまだ考えますが、45坪という土地の広さも微妙に狭いし

土地値より高い値段だしで、これまた微妙。収益還元で見ると、若干検討する余地は

ありそうですが、現状が半分空室ということを考えると、それも厳しいように思います。



・・・待てよ、札幌8棟目で民泊として借り上げてくれている業者さんがもしこれを

借りてくれるようであれば、購入を検討してもいいのでは?



早速その線で聞いてみたところ、立地的には問題ない場所だという話でした。

空き部屋の内容を見てきたいので、鍵を借りられないか、と。

お、もしかしたらそういうパターンで満室化できちゃうケースですかね?これ。



もし民泊の借り上げが成立するようであれば、どこかから融資を引っ張ってきて

購入したい気持ちになります。ただ、築古木造なので融資が微妙なんですよねえ。

この間、個人として某政府系金融機関さんでの融資を札幌9棟目で受けてしまったので、

直近でもう1棟くださいはさすがに難しいと思います。可能性があるとしたら東京法人の

某政府系金融機関さん利用か、仙台法人で某金融機関さんを利用するかという感じですが

札幌8棟目を個人で持っている関係で、できれば個人で購入しておきたいところでもあり

悩ましいなあ・・・。



どちらにしても、価格交渉が成立しないと購入する気はないので、そちらの話が優先と

思われます。無理してまで買う必要がある案件ではないので、その辺は流れに任せて

進みそうなら進める、といったところでしょうかね。



ランキング上位定着目指して毎日ブログを更新中。ここまで読んでしまったからには

お帰りの前にこちらをクリックですよ!→

最後に人気ブログランキングのクリックを是非お願い致します。

↓面白かったと思った人は迷わず押すべし↓



お暇な方は食べ歩きブログもあわせてよろしくお願いします。




posted by ひろ* at 08:17 | Comment(0) | 新規案件 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: