現在13位です。朝から金融機関さんが家に来るんだよねえ、今日。
応援クリックよろしくお願いします→

大家さん仲間のスワさんが平均築年数なるものを出していました。
そこで、なんとなく私もそれを算出してみました。
既に保有している物件
札幌5棟目:平成2年(1990年)築/築28年
札幌6棟目:昭和53年(1978年)築/築40年
札幌7棟目:平成18年(2006年)築/築12年
東京1棟目:平成23年(2011年)築/築7年
東京2棟目:平成元年(1989年)築/築29年
東京3棟目:昭和44年(1969年)築/築49年
東京4棟目:昭和45年(1970年)築/築48年
東京5棟目:昭和44年(1969年)築/築49年
東京6棟目:昭和23年(1948年)築/築70年(※)
東京8棟目:昭和50年(1975年)築/築43年
東京8棟目:昭和53年(1978年)築.築40年
仙台1棟目:昭和62年(1987年)築/築31年
富山1棟目:平成4年(1992年)築/築26年
千葉1棟目:昭和51年(1976年)築/築42年
太陽光発電:平成27年(2015年)築/築3年
(※)2棟あるが、片方は築年数不詳ということなのでカウントせず
仕掛中・購入予定物件
東京9棟目(仮):昭和50年(1975年)築/築43年
東京10棟目(仮):昭和42年(1967年)築/築51年
札幌8棟目(仮):平成3年(1991年)築/築27年
計算結果
既に保有中の物件の平均:築34.5年
今後購入予定の物件も含んだ平均:築35.4年
あれ、意外とスワさんの結果と変わらない感じになりました。もっと平均年齢は
高いかなと思っていたのですが、そうでもなかった感じ?築浅物件や太陽光なんかも
あるからなのでしょうね。
もうちょっと色々な軸で計算してみます。
太陽光を除いた既に保有中の物件の平均:36.7年
札幌物件の平均:26.7年
東京物件の平均:41.9年
東京が高齢化著しい感じですね。確かにボロ物件をリノベする方法が最近は多いので
築年数の面においては、全体的に古くなってきている感は否めません。
ただ、リノベしているので実際の築年数に比べたら程度は良いと思います。
構造別にみると・・・
RC:2棟(3棟)
S造:2棟(2棟)
木造:9棟(11棟)
という感じで、圧倒的に木造が多いです。
(カッコ内は今後購入予定物件を含めた棟数)
札幌は3棟中2棟がRC(今後購入予定も含めると4棟中3棟)となっております。
私の保有する物件でRCのものは、全て札幌に集中しているということになりますね。
逆に東京はS造が1棟あるものの、それ以外は全て木造です。固定資産税は安いですが
火災保険は高くなります。
この分析をしたからと言って、何か新しい発見があったわけでもないのですが・・・
なんとなくスワさんのブログネタに便乗してみた次第です。
せっかくなので、皆様も是非計算してみてください。何も生まれないけど。
ランキング上位定着目指して毎日ブログを更新中。ここまで読んでしまったからには
お帰りの前にこちらをクリックですよ!→

最後に人気ブログランキングのクリックを是非お願い致します。
↓面白かったと思った人は迷わず押すべし↓

お暇な方は食べ歩きブログもあわせてよろしくお願いします。