2018年02月28日

損切りに向けて司法書士さんと売却前の面談。

人気ブログランキング参加中です。是非応援のクリックを。

現在10位です。やることてんこ盛りで対応が追い付かない。

応援クリックよろしくお願いします→人気ブログランキングへ



東京7棟目の決済に向け、司法書士の先生と面談をしてきました。

決済に顔を出すことが出来ないため、やむなし。



以前のブログで2月中に決済できるであろうと書いた東京7棟目。結局少し遅れて

今週末・・・3月2日に決済することになりました。大きな金額ではないものの

残念ながら損切りとなりますが、これはこれで一つの良い経験をさせていただきました。



所有権で金額が小さな物件でも、融資がつかない時はつかないのだということ。

建物面積は素人が判断せずにプロに見てもらうべきだということ。

外から見て傾いてるのがわかるレベルの建物だと、修繕も普通の物件の倍はかかること。



頭でわかっていても、実際に買って痛い目を見てみないと血肉にならない私です。

物覚えや物分かりが悪く、想像力に乏しいのだと思います^^;

もしくは「もしかしたら何とかなるかも」という楽観的な発想が根底にあるからか?



私が再生しようと考えていた物件は、建売業者さんが買って戸建を作る予定です。

私がどうやって再生するか頭を悩ませていた時に、いつもの一級建築士の先生から

「新築戸建して売っちゃおうか」という案も出たのですが、コスト的に見合わずに

断念した経緯があります。それなのに戸建屋さんは買ってしまうのか〜。

これがいわゆる戸建屋さんのノルマに追われた結末ということなのでしょうか。

ま、買ってくれるからどちらでもいいですけど。



決済日は残念ながら出張で東京を留守にしてしまうことになりましたので、売主不在で

対応していただくことになりました。実需メインの某大手企業のグループの仲介さんは

「できれば決済にいてほしいのですが・・・」と言って、最初は日程を合わせるとか

何とかしようとしておりましたが、サラリーマンの仕事のために平日は全く東京に

いない状態なので、どうしようもありません。仲介業者さんも諦めてくださいました。



不在で決済するとなると、司法書士さんが本人確認を面前でやらなくてはならない、

というのが仲介業者さんの説明でした。うん、非常に正しいです。教科書的には。

ただ、いつどうやって時間を作ればいいのだろう、と・・・。



連絡をいただいたのが先々週の終わりくらいでした。

そこからの私の予定なんですけど・・・



2/17〜18 富山出張

2/19〜23 サラリーマンの仕事で東京不在

2/24〜25 札幌出張

2/26〜3/2 サラリーマンの仕事で東京不在



さーて、どこでお会いしましょうか!?という状態です。物理的に超厳しいです。

それでも大手仲介さんなので、コンプラが大変厳しいようで、何とかして会う時間を

作らせてくれと仰います。出張の行き帰りの時間でもいいから、どこかに時間を

確保できないか、と。



最終的に、2/26(月)の新幹線に乗る前・・・8時過ぎとかから、東京駅近くの

スタバで本人確認の面談をすることになりました。司法書士さん、仲介業者さん、

ほんとすみません。朝早くから呼び出す結果になってしまいまして。



当日持参するものとして、以下を指定されました。



印鑑証明書2通(登記用と解体用)

権利書

実印

免許証

測量成果の資料

物件の鍵

代金の振込先口座がわかるもの



印鑑証明書をどうやって取りに行けばいいのやらという状態でしたが、嫁ちゃんが

代理で行って貰うことにしました。なんかいつも負担をかけてしまっているなあ。

マイナンバーカードがあればコンビニで印鑑証明書や住民票を交付して貰える

サービスがあるみたいです(こちらのリンク参照)。なんとなく拒否感がある

マイナンバーカードですが、どうせマイナンバー交付されちゃってるわけだし、

とりあえず作っておいた方がいいのかしら・・・。作ることでデメリットはあるのか?

(詳しい人教えてください!)



解体する物件の鍵を持ってこいと言うのも、なんかこう、大手さんならではの

融通の利かなさ?を感じなくもありません。そもそもその鍵を使っても、もはや

扉は開かないくらいに傾いておりますし。



振込先口座だけは、ネット銀行のスクリーンショットを先に送付しておきました。

当日持っていくものはできるだけ減らすに限ります。



そんな感じで準備して迎えた当日の朝。こっちもいつもの出張より少し早起きを

しなくてはならないので辛いのですが、眠い目をこすって現場に向かいました。



司法書士さんと名刺交換して、登記の委任状ともう一つ何かの委任状を記載。

本人確認書類の写し、コピーではなくiPhoneの写真で登録してました。

なんか時代が変わった感じがします。

あとは仲介業者さんの引渡証明書みたいなやつとか、何枚か書類を書いて終了。

あれだけ色々調整したけど、15分くらいで終わっちゃうんですよねえ。

まあ高額商品を扱っているんだから、このくらい慎重なのが正しいとは思いますが。



あとは決済日に入金が確認できたら、仲介手数料と測量の費用を振り込めば完了。

損切り案件もこれで無事に終わる目処が立ちました。手元に戻ってきたお金は

有効に活用したいと思います。



ランキング上位定着目指して毎日ブログを更新中。ここまで読んでしまったからには

お帰りの前にこちらをクリックですよ!→人気ブログランキングへ

最後に人気ブログランキングのクリックを是非お願い致します。

↓面白かったと思った人は迷わず押すべし↓



お暇な方は食べ歩きブログもあわせてよろしくお願いします。




posted by ひろ* at 06:44 | Comment(1) | 東京7棟目(売却) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
いつもブログを拝見させていただいています。
不動産投資情報サイトを4月にオープンするのですが、
記事提供などいただくことは可能でしょうか?
Posted by kaori morimae at 2018年02月28日 14:14
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: