2018年02月15日

確定測量が完了し、決済可能な状態に。

人気ブログランキング参加中です。是非応援のクリックを。

現在15位です。確定申告の準備を進めないとだなあ・・・(遠い目)。

応援クリックよろしくお願いします→人気ブログランキングへ



東京7棟目の確定測量がようやく終わり、これでこちらも決済の目処が立ちました。



ここ最近話題にもあがらなかった東京7棟目。

ざっくり言うと、安く見えたので買付入れたものの、融資はつかない、建物は古すぎる、

思ったより延床面積が狭くて家賃が取れないという残念な状況で、購入即転売に軸足を

切り替えたけど、価格があまり高くならず、30万の損切りという結果になった、

という物件です。



既に売却の契約は締結しております。確定測量が完了したら決済しようという状況です。

損切りが大の苦手な私ですが、収益化するにもお金がかかる物件を保有していても

どうにもならないので、スパッと忘れることにしました。



買値よりは高く売ることが出来ているんですが、諸経費の中に想定外の費用が出まして

その分だけ赤字になった感じです。前面私道の所有者さんが、掘削承諾料として

なかなかの費用を請求してきたのが痛かった・・・。それがちょうど30万でした。



ちなみに今回の売却先は買取転売屋さんです。正直、買取転売屋さんより安く買うことが

できたというのは、ちょっとだけ自慢してもいいかなと思ったり。まあ収益化するのに

失敗している以上、自慢する意味もありませんけど。



契約後、何回か測量士の方から電話がかかってきました。

隣地の方との同意書を送るから、署名押印してくださいという話だったのでOKしたら

10枚以上の同意書が送られてきて、署名押印するのにちょっと疲れてみたり。

その私道に隣接する土地所有者がほぼ全員持分を持っているせいで、それらの全員と

同意書を取り交わす必要があるという状況でした。こりゃあ量も多くなるわけだ。

全部書いて送り返して、同意書に押印いただけるのをじっくり待ちます。



30万の承諾料を請求してきた私道所有者の方が何かまた言ってこないか心配して

おりましたが、そこは測量士の方がうまくやってくれたようで、追加費用無しで

すんなり同意書に押印していただけたようです。



そして先週末、出張から帰ろうと新幹線の窓際の席に座っていると、携帯に着信が。

3人席の窓側だったので、デッキまで移動して電話に出るのをおっくうだと感じ

明日かけなおそうと無視してしまったのですが、あとで見たらそれが測量士さんからの

着信でした。留守電も入っていたので確認したところ、無事に全員から同意書に押印を

いただくことができました、とのこと。おー、これで決済できる!

仲介業者さんにも連絡をしたということなので、近々そちらからも連絡があるでしょう。



売買契約したのが昨年の11月末。12月に入ってから確定測量に取り掛かっていただき

終わったのが2月の半ば。やっぱり確定測量って時間かかるのですね。

初めての確定測量でしたが、今後同様のことをする際には時間がかかるということを

しっかり覚えておこうと思います。



これであとは決済を残すのみとなりました。2月中には片付きそうです。

今月は札幌3棟目の売却、千葉1棟目(仮)の購入、そして東京7棟目の売却。

期せずしていろいろと固まってしまった印象ですが、一つ一つ丁寧に対応したいと

思っております。ちなみに本日、札幌3棟目と千葉1棟目(仮)の決済です!



ランキング上位定着目指して毎日ブログを更新中。ここまで読んでしまったからには

お帰りの前にこちらをクリックですよ!→人気ブログランキングへ

最後に人気ブログランキングのクリックを是非お願い致します。

↓面白かったと思った人は迷わず押すべし↓



お暇な方は食べ歩きブログもあわせてよろしくお願いします。




posted by ひろ* at 07:48 | Comment(0) | 東京7棟目(売却) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: