2017年09月24日

トラブル発生!富山1棟目で漏水事故が・・・。

人気ブログランキング参加中です。是非応援のクリックを。

現在11位です。本日はお買い物デー(でも夜は領収書と格闘)。

応援クリックよろしくお願いします→人気ブログランキングへ



先日購入した富山1棟目、早速トラブル発生でございます。まあそりゃ古いからねー。

何かしらあると思っていたから、そんなに気にしているわけじゃないけどねー。



端的に言えば、漏水です。唯一の入居者様のお部屋が2階にあるのですが、そちらから

階下の部屋に漏水事故が発生しました。前に書いた通り、1部屋だけ前管理会社さんが

原状回復していない部屋があり、そこの現状回復をやってもらうとかそういう話の最中に

漏水している状況が見つかった、という感じです。



漏水の被害として、壁紙やCFの張替が必要というところがあります。

不幸中の幸いだったのは、入居されている部屋には特に被害はなく、そのさらに前の

漏水の被害で大穴が空いているお部屋(当然原状回復はされていません)と、その隣の

売主さんにて原状回復がまだ終わっていないお部屋の2つだった、ということですね。

ご入居されているお部屋や、既に原状回復が終わって募集可能になっている綺麗な

お部屋でなくてよかったです。



前の管理会社さん的には、8月末の退去であったことから、前管理会社さん及び

売主さんにて原状回復をする予定だったことは間違いなく、その準備もしていたと。

ただ、壁は元々原状回復する予定だったけど、今回被害が出たCFは購入後に発生した

問題であり、そこまでは負担できない、という見解でした。

まあそりゃあそうですね。至極妥当な判断と思います。



富山1棟目はまだ管理会社さんともコミュニケーションを取り始めたばかりです。

募集とか退去立会とか大規模修繕とか必要な箇所のリフォームとか、いろいろなことが

一気に押し寄せる中、さらにこういったトラブル対応ですから、果たしてうまく裁いて

貰えるのか?やや不安は残ります。



ですので、ちょっと鬱陶しいと思われるかもしれませんが、電話でこまめに状況確認と

こちらとの意思疎通を図っていこう、と思っております。



管理会社さんの担当の方は、リーシング担当の方が2名と管理担当の方が1名です。

購入までにやり取りを続けていた方はリーシングのマネージャーさんでした。

本当は管理担当さんとやり取りするように切り替えた方がいいのだと思いますが、

管理担当さんの名刺がなぜか見当たらず(貰い忘れた?先方が切らしてた?不明です)

とりあえず今までやり取りしていた方とコミュニケーションを継続しております。



漏水に関しては、場所から考えて恐らく電気温水器まわりの何かが原因だろうという

予想を管理会社さんと共有しましたので、リフォーム部隊の皆様に確認に行っていただき

状況の把握と原因の確認、お見積をしていただくことになりました。



できれば早めに見積出てきてくれると嬉しいんですよね・・・台風の後ですから・・・

保険会社さんもきっとばたついていて、審査が甘くなるんじゃないかと・・・(にやり)

ただ、管理会社さんのリフォーム部隊、見積出てくるの遅いんですよねえ^^;;;

今回はサクサクと出して貰えるとありがたいんですけど。でもプレッシャーかけすぎると

かえってやりづらいと思われたり、鬱陶しいと思われたりする可能性もあります。

バランス感覚を持たないとなあ。難しい。



これから関係を作っていくぞというフェーズなので、いろいろと思考錯誤はあると

思いますが、ともあれ早いところ阿吽の呼吸になれるよう、トラブルも糧にしながら

一歩ずつ進めていきたいと思います。



以下、自分用メモ



管理会社さんの残タスク

・外壁等台風の影響による被害があるかの確認、あった場合の見積

・電気温水器(?)からの漏水に関しての状況確認、見積

・募集図面の作成、写真撮影

・優先して行うべきリフォーム内容のご提案



私の残タスク

・物件名検討、看板デザイン発注(写真の受領が必要)

・外壁塗装の色決め

・保険申請(見積があがり、原因が事故であった場合に実施)



前管理会社さんの残タスク

・8月末退去部屋の原状回復(床以外)



ランキング上位定着目指して毎日ブログを更新中。ここまで読んでしまったからには

お帰りの前にこちらをクリックですよ!→人気ブログランキングへ

最後に人気ブログランキングのクリックを是非お願い致します。

↓面白かったと思った人は迷わず押すべし↓



お暇な方は食べ歩きブログもあわせてよろしくお願いします。




posted by ひろ* at 11:01 | Comment(0) | 富山1棟目 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: