2017年07月23日
都内好立地再建築不可、隣も購入できることになりました。
現在8位です。やることはいろいろあるけど、今日は骨休みにします。
応援クリックよろしくお願いします→
現在購入申込を入れて、一応担当者さんレベルでの融資内諾を得ている都内好立地の
再建築不可物件ですが、どうやらその隣も購入できることになりそうです。
この物件を出してくださった業者さんから「隣も売りに出そうなんですけど」という
連絡をいただきました。隣の土地は多少高くても買っておけという話もありますので
早速検討に入りました。
所有者さんは同じ方で、どうせ売るなら両方ともまとめて売ってしまう方向に傾き
今回の売却依頼となったようです。業者さんで、再建築不可をいろいろうまくやって
再建築可能にして売る計画だったみたいですが、近隣の地主さんとうまく調整がつかず
そのまま売るということを決めたそうです。
当初は片方だけ売る予定だったみたいですが、私がうまいこと購入できそうなので
「まとめて同じ人に売った方が話が早い」と判断されたようでした。それで今回の
オファーになったわけです。
価格交渉して、購入予定物件と同じくらいの利回りになるように調整を試みましたが
そこまでは落ちず、少しだけ高いお値段になりました。まあそれでもこの立地で
これだけ利回り取れるなら悪くはないか、という具合ではあります。両方合算すれば
利回りも何とか10%に乗っかるし。
融資に関しても、現在融資を打診しているノンバンクさんと話をしまして、これなら
同時に2棟決済で何とかできると思う(ただし条件が出た時は柔軟にお願いします)
ということを言っていただきました。ある程度自己資金を入れてほしいという話とか
返済比率が高くなるようなら少し繰上返済をしてほしい、とか。その辺は調整します。
ざっくり計算しましたが、先方の出した条件(金額・年数・金利)を考慮すると、
返済比率も50%以下に収まってくれそうですので、悪くないと思います。
リノベーション済で新築同様で立地も良いから、手間はかからないはずです。
・・・という感じで書くと、いつもの不動産買いますの記事と同じですね。
最近のスランプの一因の中には、読者が増えているからこそ、無責任に自分の活動記録を
垂れ流してしまっていいのか、という考えが芽生えたというものもあります。
(親身になって助言してくれる皆様に感謝します)
自分は自分なりに考えた上で不動産の購入を決断しているつもりですが、そのすべての
思考回路が伝わるわけではありません。だから「そうか、買えば儲かるんだ!」と
勘違いして、変なものを買ってしまう人も出てくるのではないか、と。
ですので、活動記録を書くことに対しての多少の恐怖感みたいなものが出ておりました。
いつもならこの内容で閉じるところですが、今回はこの物件を買い増しするということに
対して、何をどう考えたか、また、その物件を買うということの前に、不動産投資を
続けていくことがどうなのか、というところも書き綴ってみようと思います。
きちんと思考回路をアウトプットすることで、自分なりの基準をクリアしながら
妥協すべきところは妥協し、リスクを背負って購入しているということを理解して
貰わないと、責任のある記述とは言えないのかな、と思いますので。
変なこと言ってるなーと思ったらどんどん突っ込んでいただいて結構です。
決して能力の高い人間ではないし、意外と考えずに動いているところもあるので
真摯に受け止め、吸収していきたいと思っています。
というわけで、明日に続く。
ランキング上位定着目指して毎日ブログを更新中。ここまで読んでしまったからには
お帰りの前にこちらをクリックですよ!→
最後に人気ブログランキングのクリックを是非お願い致します。
↓面白かったと思った人は迷わず押すべし↓
お暇な方は食べ歩きブログもあわせてよろしくお願いします。