2016年08月14日

リノベ費用が思いの外高額になったので、作戦を練り直す。

人気ブログランキング参加中です。是非応援のクリックを。

現在27位です。お盆なのに仕事全然休めない・・・。

応援クリックよろしくお願いします→人気ブログランキングへ



以前買付を入れた「築古・借地権・未登記部分あり・地主さん激おこ」というあらゆる

問題が兼ね揃えられた物件
、現地を建築士さんと一緒に見てまいりました。



買付は通り、一番手を無事確保。あとはどう料理するかを検討し、その計画に基づき

金融機関さんに融資の打診をかけるということになります。その料理にかかるお金を

考えるために、建築士さんも一緒に内覧に来ていただきました。



売主さんが相変わらずお住まいになられているので、仲介業者さんを通じて時間調整し

皆さんが空いているタイミングで現地視察。売主さん、にこやかに迎えてくれました。

もう70代と高齢の方なのですが、見た目60歳未満くらいにしか見えません。元気な

方で、太極拳とか10キロくらいの散歩とか平気でやっちゃう方です。昔はご主人と共に

事業をやっていたということで、話も上手です。この売主さん、けっこう好きな感じ。



建築士さんと売主さんで一通り中を見たあと、売主さんが「スイカありますから」と

わざわざ出してくれたのを食べながら軽くお話。雑談の中で、売主さんはこの家にとても

愛着があり、こうして活用してくれるのを喜んでいるようでした。シェアハウスにすると

いう話をしたところ、「私も1部屋借りて住みたいわ」と。それだけこの場所・この家を

気に入っているのだなと感じた次第です。



さて、その内覧から少し時間が経ったある日、建築士さんからメールが届きました。

フルリノベすると、私が想定している金額の2倍くらいになってしまうという話です。

予算を決めて対応してもいいけどとおっしゃってくれましたが、東京5棟目をやってみて

プチリノベの難しさは骨身にしみています。できればフルリノベにしたい・・・。



そんな四方山話を相談すべく、建築士さんの事務所まで突撃してきました。



あれこれと会話しましたが、

・あの立地でシェアハウスをやるならどのようなコンセプトにするべきか?

・初期費用(=購入価格)を落とす作戦はないか?

・運営費用を落とす方法はないか?

・先に金融機関さんと握る方がいいのでは?

・外壁や屋根など、工事で金額を落とせるところはないか?

という内容について検討していくことになりました。建築士さん、ご自身でも賃貸物件を

保有されているので、こういうときに話が通じるからとても楽です。



シェアハウスのコンセプトは、出入口の広さと土間の広さ(元作業所ですから)や、

川や高速のICが近所にあることから、バイクや自転車をコンセプトにしてはどうかと

考えております。バイクだと全員が屋内の土間におけるわけじゃないから、壁にかけて

全戸分屋内に配置できる自転車がいいのかなという感じはしております。



ただ、そもそも賃貸もそれほど引きのいい場所ではないので、本当にどのくらいの人が

集まってくれるのか?という観点では、疑問も残ります。



管理は委託することを考えておりましたが、管理費や消耗品の補充費用など諸々で

20%前後はかかってしまいます。ここを安くするには自主管理するしかないのですが、

できれば自主管理にはしたくないなあと。そこで、売主さんに本当にお住まいになって

いただき、その代わり管理業務一切をお願いするということで費用を下げる方法も検討の

余地があるだろうと考えました。お盆明けにでも軽く仲介業者さんと会話してみます。



指値が通らない理由の中に「次の家への引越費用」という理由があったと思いますので

引越先を提供できれば、そこから初期費用の緩和につながるのではないかという期待も

若干はあります。



金融機関さんに前のめりに打診するには、リノベの部屋割りとプランニング、シェアの

コンセプトなども決めていく必要があります。上記のような情報を収集し、確定した

内容に基づいて事業計画書を作成していきたいと思っております。



やることが見えてきたので、この件についてはまた走り出したいと思います。

最後に人気ブログランキングのクリックを是非お願い致します。

↓面白かったと思った人は迷わず押すべし↓



お暇な方は食べ歩きブログもあわせてよろしくお願いします。




posted by ひろ* at 08:14 | Comment(0) | 新規案件 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: