2016年07月31日
東京法人と個人の間で管理契約を締結。
現在27位です。ポケモンウォーキング順調です。
応援クリックよろしくお願いします→
この週末はいろいろとたまった仕事をひたすら片付けつつ、合間にポケモンやったり
気になる物件の情報を電話で確認したり、家の近所の売り物件の外観だけ見学したりして
手の届く範囲でできることに取り組んでいます。7月末が東京法人の締なので、本日中に
お金の動きに関してやれることは全てやっておかなくちゃ・・・。
7月末までに絶対にやっておかなくてはならないのが、個人から東京法人への管理費の
支払いと、その契約書の作成です。昨年9月に作った法人で、ここまでずるずると
管理費のことを放置してしまいましたが、さすがに期中にやっつけないとまずいよねと
ここにきて危機感をあらわにしております。夏休みの宿題を最終日ギリギリで片付ける
タイプなものでして・・・。
管理契約書の雛形は、お願いして東京物件の管理をしていただいている管理会社さんから
業務で使っている書面の雛形を頂戴しました。これをアレンジして利用していきます。
東京法人が管理業務として受託することは、募集に関してのコンサルティングであったり
企画立案、満室にするための情報収集、仲介業者さんへの営業活動、修繕計画の立案、
その他賃貸経営に関する全般的な内容とします。
既存の管理会社さんとの切り分けですが、管理会社さんは家賃回収や滞納督促業務に
従事していただき、退去立会や入居審査、契約行為全般ということになります。
東京法人はそれをサポートする業務を行います。
要は、私が個人で行っている不動産賃貸業のプロパティマネジメントにかかる業務を
法人の役員である私が行っている、という形にして、個人は所有と新規物件購入に向けた
活動を行っている、という形に切り分けをする、ということです。
実際に、上記のような活動はかなり活発に行っていますし、実態は伴っております。
このブログもある意味活動記録みたいなものですしね。
管理費は上記業務に即した金額にします。10%も20%もこの業務内容でとったら
実態にそぐわないことは明白ですので、市中の管理会社さんとそう変わらない金額で
計上させていただくことにします。
雛形で頂戴した契約書は、入金管理や滞納督促も業務内容として入っていますので、
これらは排除・・・と思ったけど、もしかしたら前のように一部のお部屋だけ自分で
管理する状況が発生するかもしれないので、契約書の文言としては残すことにしました。
他にもいくつか書き換えて、無事に契約書完成!全部で7物件、法人と個人で1部ずつで
合計14部の契約書を作りました。割印いっぱい押して肩が凝りました(笑)
さて、あとは実際に支払う額がいくらになるかです。法人設立時から管理委託していたと
いう形になるので、1年分まとめて個人から支払いをしなくてはなりません。過去の
送金明細から金額を割り出し、算出して管理費の金額を把握。まとめて支払うと100万
単位の金額になってしまいますが、ここは仕方ないです。
土日で窓口も空いていないから、50万ずつちまちまとあちこちの金融機関さんから
お金を引き出し、なんとかまとまったお金を作りました。あとは今日法人に対して振込を
実行してくれば、作業としては完了です。今日これから振り込んでくる予定です。
法人と個人で両方同じネット銀行の口座を持っているから、リアルタイムに資金が移動し
エビデンスが作れるのではないかと期待しています。もしダメなら未収金勘定にするしか
ないですが、できれば未のつく勘定はあまり作りたくないですね・・・。
法人が1期決算を迎えると、いくつかの信金・信組さんが融資を検討してくれるという
話をしてくださっております。今年は本格的に法人で購入できるといいなと思います。
最後に人気ブログランキングのクリックを是非お願い致します。
↓面白かったと思った人は迷わず押すべし↓
お暇な方は食べ歩きブログもあわせてよろしくお願いします。