2016年05月09日
顧問税理士さんと打ち合わせ。
現在20位です。今日も1日頑張りましょう。
応援クリックよろしくお願いします→
ゴールデンウィーク。会社員としては10連休をいただいた私ですが、谷間の平日は
不動産賃貸業のお仕事をしていました。金融機関さんとの打ち合わせに続いて、
顧問税理士さんとの打ち合わせも実施しました。
顧問税理士さんには、個人と仙台法人についてお世話になっております。不動産賃貸業に
しては面倒臭いと税理士さんからもお墨付きをいただいている私です(苦笑)。
昨年度の確定申告の結果、いよいよ今年は税金をしっかり考えないといけない状況に
なりそうですので、本腰を据えて税金対策を検討しようという思い、私から打ち合わせを
お願いした次第です。
今期の方向性としては、個人は今まで通りにするものの、管理委託をすることで経費を
増やしていこうという方向で。仙台法人は独立採算。東京法人に個人の利益をできるだけ
付け替えていこう、ということで考えることとしました。
個人でかけていた生命保険を法人に名義変更(売却)したので、その分を支払える程度は
管理費を計上しておきたいと思います。その分経費計上できるので、個人の確定申告に
影響を及ぼしてくれることでしょう。
税理士さんからは、法人が実際にどのような管理業務をしているのかを明確にした上で
それがわかる契約書を適切に作成することを指示されました。現実に、私自身が客付や
バリューアップに関しての企画立案、客付営業などは行っております。管理会社さんに
完全にお任せしているのは、入金管理や滞納督促といった部分ですので、役割分担は
しっかりできていると考えられます。そのことを踏まえ、契約書を作ることにします。
管理のパーセンテージですが、今回はサブリースのような契約にはしませんので、市中の
管理会社さんにお任せしているのと同等のパーセンテージにしていこうと思っています。
あまり高額の管理費にすると、その対価は何なのかという話になりかねません。実情に
即した内容にて作っていこうと思います。
個人で持っている各物件の管理をさせるのは、東京法人にするつもりです。売上の額が
まだまだ足りていないので、法人を大きくして少しでも決算書の見栄えをよくしたい。
そんなことを考えております。
それ以外にも様々なことを打ち合わせました。太陽光の消費税還付の話であったり、
今後どのように法人と個人をすみ分けていくか、仙台法人の義母の役員報酬をいかほどに
設定するか、などなど。
普段からメールでのやり取りはしていますが、やはりたまにお会いして会話をすることで
お互いに理解できる部分もあるのだろうなと思います。
今後も年に1度〜2度くらいは、お会いして話す機会を作りたいと思っています。
しかし、このゴールデンウィークで、宿題いっぱいもらってきちゃったなあ・・・。
私的な都合でなかなか不動産の時間を作りづらい状況なので、宿題が溜まる一方です。
ゴールデンウィーク、仕事ももちろんですが、家庭の都合もあり嫁ちゃんの実家に帰省を
している時間も多かったのです。宿題を消化する時間をなんとか確保しなくては!
最後に人気ブログランキングのクリックを是非お願い致します。
↓面白かったと思った人は迷わず押すべし↓
お暇な方は食べ歩きブログもあわせてよろしくお願いします。
税金対策など、やらなければならないことがたくさんありそうですね。
自営で何かをすることって大変ですが、それが少しずつ自覚とモチベーションが高まるんでしょうね。
またお邪魔します!
自営業は苦労もありますが、得られるメリットも大きく
人によってはサラリーマンより適性があると思います。
私は不動産賃貸業であれば収入が安定するので自営業も
悪くないなと思っています。