2016年05月07日

住居表示プレートを新調しました。

人気ブログランキング参加中です。是非応援のクリックを。

現在24位です。ゴールデンウィーク、なにげにバタバタ。

応援クリックよろしくお願いします→人気ブログランキングへ



東京5棟目の住居表示の青いやつを新調しました。



住居表示プレートとは、保有する物件に貼り付ける青いプレートのことです。

ググったら一番上に出てきたのが葛飾区のサイトだったので、リンクしときます。

リンク先にある青いプレートのことです。



東京5棟目の住居表示プレート、かなりボロボロです。そこに外壁のリフォームを

かけたところ、余計そのボロさが目立ってしまう結果になりました。そんなこともあり

新しいプレートを貰ってこよう、と。



幸い、昨日はゴールデンウィークなのでお休みにしておりました。でも役所は平日と

同じ扱いで運営されております。だったらこのタイミングで取りに行くしかない。



まずは管轄の区役所にお電話して、即日受け取れるか確認。即日で大丈夫ですという

ことでしたので、受け取りに行ってきました。



総合案内で住居表示プレートをどこでもらえばいいか確認し、案内された窓口へ。

カードを引いてしばし待ち、順番が来たところでおもむろに住居表示プレートが

劣化したので、新しいのを頂戴したい旨を伝えました。



担当の人が登場し、住所から場所を確認。前に住んでいた方のお名前になっていたので

そこがオーナーチェンジで私が購入となったとお伝えし、手続きを進めました。

ほどなくして、真新しい住居表示プレートが登場。在庫いっぱい抱えてあるのかな?

オーダーメイドで発効までに何日かかかるとかそういうパターンでもなく、いきなり

受け取れるのがちょっと不思議。書類記入も押印もなく、すんなりと受け取れました。



名前だけ聞かれたのですが、どうもその名前で地図を更新しようとしている?ように

見えたので、私が住むわけじゃなくて貸すんですという話をしておきました。



しかし、人は何故その人がオーナーと分かると急に「オーナー”様”」と呼ぶのか。

それまでは普通に話してたじゃないかと。区役所の担当の方もそうでした。

オーナーと分かると呼称が変わる人が多く、それだけオーナーは特別な存在と思われて

いるのでしょうか。だからいつまでたっても借地借家法が改正されないのだと・・・。



えっと、話が逸れました。

ともあれ、ゲットしてきたのでこれを設置してもらおうと思います。

あとは東京電力のメーターもボロくなっているので、破損を報告して新しいものに

交換してもらえないか、話をしてみたいと思います。

最後に人気ブログランキングのクリックを是非お願い致します。

↓面白かったと思った人は迷わず押すべし↓



お暇な方は食べ歩きブログもあわせてよろしくお願いします。




posted by ひろ* at 08:04 | Comment(0) | 東京5棟目 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: