2016年03月28日

生命保険の契約名義を東京法人に変更。

人気ブログランキング参加中です。是非応援のクリックを。

現在22位です。昨日は一日中飲んでた感じです^^;

応援クリックよろしくお願いします→人気ブログランキングへ



今回の確定申告の結果を踏まえ、税金対策を検討しています。先日は生命保険でお世話に

なっている代理店さんと打ち合わせました。生命保険を法人名義にするためです。



前の話ですが、一時期出張先で物件を買おうとした際に団信がかけられるのかどうか的な

話題になったことがありました。その時、とりあえず団信に入れなくても困らない程度の

生命保険を自分自身にかけたのです。だいぶ大きな額の保険でして、その契約者は

私自身になっております。個人で個人にかけている生命保険なので、当然のことながら

なんの経費になることもありません。



当時は個人で経費ではない形であっても特に問題はありませんでした。しかし、ここで

税金の問題が顕在化したことや、東京にも法人を作ったことなど、状況の変化を考えると

この支払を経費にしない手はない、ということになります。



ちょうど保険代理店さんも「法人をもう1個作ったと聞いているので、近々どんな状況か

お聞かせいただきたいです」とアプローチしてきておりました。いいタイミングなので

ここで契約名義を法人に切り替えて、この保険を半分経費化しちゃいましょう。

(半分損金にできるタイプの保険なのです)



そして保険代理店さんと打ち合わせ。この代理店さんは決算書の数字を読んで、内容を

よりよく見せるためのアドバイスなどもしてくださいます。保険代理店さんですから

当然保険のセールスも入りますが、総じて役に立つことをいろいろ教えてくれますので

たまにお会いしてお話を聞かせていただいております。



今回も生命保険の契約名義を変更する際にどちらの法人にその経費をつけるべきか、

今後総合的にどのように節税を図っていけばいいか、ご意見をいただきました。

ご提案いただいたのは、個人は物件の管理費を法人に支払い、法人に利益を集めて

そこから共済や保険、旅費規定に基づいた日当などで利益を圧縮していくのが

いいのでは?という内容です。



個人に比べて法人はできることがいろいろあるから、法人に利益を寄せていくのが

先々を考えるとやりやすいわけです。法人から役員報酬という形で個人にお金を戻し、

残りは法人の内部留保にするイメージでしょうか。



正直、今までは法人にすることのメリットをそこまで理解できていなかったし、実感を

することもありませんでした^^;

しかしこうやって具体的に、何をして節税を図ろうかと検討を始めると、法人ってやつは

非常に使い勝手がよく、便利なんだなあということを実感します。



結局、保険の契約名義は東京法人に寄せることにしました。どちらに寄せてもいいかと

思ったのですが、東京に住んでいるので東京でいいのかな、という感じのノリで、

なんとなく決めました。現在、代理店さんで手続きをしている最中です。来月は法人の

名義で支払になるものと思われます。



1年後の確定申告に向けて、今から準備を進めることは大事と思います。

残りの税金対策のアイディアに関しても、顧問税理士さんとしっかり打ち合わせをして、

妥当な形になるよう進めていきたいと思います。

最後に人気ブログランキングのクリックを是非お願い致します。

↓面白かったと思った人は迷わず押すべし↓



お暇な方は食べ歩きブログもあわせてよろしくお願いします。




posted by ひろ* at 08:25 | Comment(0) | 保険 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: