現在23位です。20位以内に復帰したいなあ。
応援クリックよろしくお願いします→

東京4棟目よりも早く取得したものの、部屋数の関係でまだどうするか会話ができて
いなかった東京3棟目にようやく着手し始めました。
東京4棟目の話は割と進んでおり、今週末にも引き渡しをしていただける状況です。
他方、東京3棟目はまだ放置状態。同じ建築士さんにお願いする、ということだけは
決まっていましたが、具体的に何をどうするかは全く決まっておりませんでした。
建築士さんからお部屋のプランが送られてきましたので、管理会社さんに転送して
いろいろと相談をさせていただき、意見集約をしようとしていましたが、これまた
私が作業時間を取れずになかなか進めませんでした。
そんな状態で、現場はすでに解体が始まっているという・・・(笑)
そんな折、建築士さんから「東京3棟目もそろそろ設備配管に入るけど、プランはあれで
いいですか?」と確認が。やばい、いい加減時間がないとか言っている場合じゃない。
急いで管理会社さんと間取りについて意見交換して、建築士さんと打ち合わせの場を
設けることにしました。
今回の間取りは、30平米を超えています。駅からも近くて最寄駅から5分以内。
駅力はそんなに強くないものの、物件の条件としてはなかなかのものです。
ここに、間取り変更でうまく1LDKを2部屋入れられればという感じでしたが、
抜けない柱などの都合で1部屋はワンルーム表記にならざるを得ませんでした。
管理会社さんと間取りを共有した上で、電話にてその間取りに対する意見交換を実施。
収納があったほうがいいとか、クローゼットをこうしたらいいとか、この配置はこっちが
いい、いやいやこのままでいいでしょう、みたいな意見交換をさせていただきました。
その上でまとまった意見を建築士さんに持ち込んで相談。できること、できないことを
切り分けていただき、反映できるものは反映していきました。
お部屋の雰囲気、キッチンパネルの色、お風呂の壁の色などは「東京3棟目と同じで」
の一言で片付きました。一度打ち合わせしてあると楽ですね〜。話が早いです。
あとは融資の相談にも乗っていただきました。信販会社との提携ローンがあるという
話だったので、そちらの斡旋もあわせてお願いしました。銀行さんで借りられれば
ベストですけど、もし万が一借りられなかったということを考えてのリスクヘッジです。
だいたい話はできたので、これでずんずんと進めていきたいと思います。
仕上がりが楽しみです。
最後に人気ブログランキングのクリックを是非お願い致します。
↓面白かったと思った人は迷わず押すべし↓

お暇な方は食べ歩きブログもあわせてよろしくお願いします。