現在20位です。昨日のブログ、いきなり「2015年」とか大ボケかましました。
応援クリックよろしくお願いします→

昨年末、駆け込みでふるさと納税をしてきました。
その時のことなどつらつらと書いてみようかと思います。
そもそもふるさと納税って何ですか?という人もいるかもしれませんので念のため。
ふるさと納税とは、自治体への寄附金のことです。ただ寄付するだけだったら、
あまりいいことはないような気もしますが、実は寄付って住民税の2割程度までは
(ふるさと納税に限らず)寄付金控除の枠が採用され、税金から控除されるんです。
その寄付に対して、自治体がお礼の品を送ってくれるから、税金を納めて品物が
戻ってくるという通常の納税ではありえない事態が発生するわけです。そりゃあみんな
ふるさと納税したくなりますよね。
ふるさと納税は昨年から上限額が引き上げられ、前より多くの自治体で御礼の品物を
用意するようになりました。そして寄付が5自治体までであれば、確定申告なしでも
ふるさと納税が適用できるということになりました。ま、不動産をやっている人だと
既に確定申告をしているので、あまり関係ないとは思いますが。
昨年の12月31日に話を戻します。
税理士さんより、思ったより利益が出そうな旨の連絡を受けた私。まだ2ヶ月分
入力していなかったり、物件購入時の諸経費を計上していなかったりすることから
確定ではないものの、ある程度ふるさと納税をしておいた方がいいだろうと判断して
ラストスパートで良さそうな自治体を探し始めました。
本当は還元率(寄付金に対していくら程度の品物が戻ってくるか)に本当はこだわりたい
気持ちがありましたが、1日しか猶予が残されていない以上、探しきれません。
しかも私、今は猛烈に出張族なので、たぶん生ものとかだと食べきれない感じです。
ましてや子供もおらず、嫁ちゃんと二人暮らしですし。
結局、私は以下の方針で選択しました。
・お肉などの生ものは一部として、基本的には日持ちするものを選ぶ
・贈答品として利用することも視野に入れる
・多額の寄付を1自治体にするのではなく、少額の寄付をいろいろな自治体にする
・ご縁のある場所をできるだけ中心にする
生まれ故郷だったり、物件の所在地だったり、長く出張で訪問していたりといった
何かしらの縁があるところに関しては、還元率は度外視でふるさと納税しました。
あとは調味料やお肉、お魚などを適当にチョイス。昨年選んで好評だったところは
今年もリピートしました。
あとは、いい機会なので両親にもお花をプレゼント。ふるさと納税で地元の花を
送付先を自宅以外のところにして送ってくれるというものがありましたので、
そちらを使って実の両親と義理の両親にお花をそれぞれ送ることにしました。
実の両親にはお花の詰め合わせのようなものを、義理の両親にはユリの花を。
「いろいろ入ってる方がオトク」と考えるうちの両親と「気に入らないものが
あっても仕方ない」と考える義理の両親の嗜好にあわせたチョイスです(笑)
来年も収入が減ることは(サラリーマンを辞めない限り)ないと思いますので、
計画的にふるさと納税していこうと思います。
最後に・・・昨年選んだものを以下に公開します!
オトクかどうかは別として、こんな感じでしたよということで。
・長崎県佐世保市 A202:九十九島殻付かき
・佐賀県上峰町 B-1-H【家族みんなで!】九州産黒毛和牛しゃぶしゃぶ用500g
・宮崎県日向市 A-19 オリエンタル百合の詰め合せ
・埼玉県深谷市 [5674-0103]花のある生活で心豊かな季節のお花セット
・宮崎県都農町 A13 PREMIUM PORK尾鈴豚
・宮城県石巻市 キッコーヤマダイ調味料セット(予定)
・福岡県田川市 [5654-0016]キクスイ醤油詰合せ
・愛知県碧南市 1. 七福白だし特選ギフト
・山形県河北町 A25 製麺詰め合わせ(そば・そうめん各10杷)
・岩手県奥州市 K005 卵麺3kg(化粧箱) 【5000pt】(予定)
・長野県飯山市 [G8]4GLTE対応10.1型タブレットPC(キーボード&Office付)
・宮城県名取市 地元名取生産 ヱビスビール
・山口県平生町 E このわた・このこセット
最後に人気ブログランキングのクリックを是非お願い致します。
↓面白かったと思った人は迷わず押すべし↓

お暇な方は食べ歩きブログもあわせてよろしくお願いします。