2015年11月25日

地方物件の融資付けのために金融機関さんをご訪問。

人気ブログランキング参加中です。是非応援のクリックを。

現在18位です。なんか急に寒くなってきた気がする。

応援クリックよろしくお願いします→人気ブログランキングへ



昨日は現在買付に名乗りを上げている地方物件の融資付けを狙い、某金融機関さんに

アポを取って突撃してきました。



地方物件については、仲介業者さんにご紹介いただいた金融機関さんにて審査を

進めていただいております。今回挑戦する金融機関さんについては、私自身がいろいろと

ピックアップした結果、東京にも物件のある地域にも支店があることを確認したので

対応可能かヒアリングし、話を聞いていただくことになりました。



この金融機関さんには、何年か前に2回ほど突撃してみたことがありますが、その時は

審査する前に門前払いになってしまっておりました。独自の計算式みたいなのがあって、

けっこう掛け目が厳しかったことを記憶しております。どうも相性が悪いなあと思って

その後足が遠のいていましたが、今回久しぶりに難攻不落の門をたたくことにしました。



2回撃沈した時の担当者さんはもう転勤しているとのこと(事前に情報収集しました)。

今回は別の担当者の方が出てきてくれましたが、まずこちらが説明をする前に一言。



「当社では、不動産の案件の相談については、最初に簡易シミュレーションを

 実施させていただき、収支が回るということが判断できないと審査に入れません。

 クリアしないことには、資料をいただくこともできませんので・・・」



あー、そうそう。この感じだった!思い出してきたよ。このシミュレーションがなかなか

大変で、クリアできないことが多かった記憶しています。



今回、雑談している中でわかったこと。

・期間15年で返済額を見る

・満室想定の年商から1ヶ月分を差し引いて売上額とする

・返済額、修繕費(物件価格の2%)、固定資産税、火災保険、減価償却を経費とみなす

・売上−経費がプラスになればOK



減価償却費を見てくれるということなので、キャッシュフローと言いながらも決算書上の

利益を見ているのかな?とも思いました。たぶん元本返済を省いて、金利と減価償却で

判定しているような気がします。ここは確証がないので、今度機会があれば詳しく

聞いてみようと思います。



収支表を作りながらにらめっこしていた担当者さん。おもむろに口を開きました。



「ぎりぎり回りますね」



お〜、これで初めてこの金融機関さんに資料を受け取ってもらえる!単純に嬉しいです。

ここから、心なしか担当者の方の態度が軟化したような気がしました。書類を受け取る

時も少し笑顔がこぼれていたので、土台に乗るとわかってやる気になってくれたのかも
しれません。



スピード勝負とは理解しているが、金額も大きいので本部の稟議を通さなくては

ならないので、1ヶ月は見ておいてほしいという話や、他に持ち込んでいる金融機関は

あるか、質問があった時に電話したいので何時なら良いか、融資希望額は物件価格分で

良いか(無謀にもオーバーローンの希望を出しました・笑)などの質問を受けました。



まずは融資審査の土台に乗ることがわかったので、ほっと一息です。

なんとか成就してほしいところです。

最後に人気ブログランキングのクリックを是非お願い致します。

↓面白かったと思った人は迷わず押すべし↓



お暇な方は食べ歩きブログもあわせてよろしくお願いします。




posted by ひろ* at 08:56 | Comment(0) | 新規案件 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: