現在14位です。昨日は食べ過ぎた。
応援クリックよろしくお願いします→

フィリピンのコンドミニアム関係、まだまだばたついております(汗)
すでに融資承認が出ているコンドミニアム1戸目、融資が固まったことを受けて
手続きを進めているのですが、これがまたなかなか順調に進んでいきません。
コンドミニアム3戸目は先日ペナルティ発生の危機を乗り越えたはずが、最新の書類を
見るとまだペナルティがついている状態でした。そのせいで融資の内諾が出たのに
実行できない状態にあります。
まず1戸目のお話。
こちらは7月段階で融資承認がおり、手続きを進めておりました。あとは融資実行を
待つばかりということになっていたのですが、ここで金融機関さんから最新の支払の
履歴を出すように求められ、そこから雲行きが怪しくなります。
支払の最新の履歴をデベロッパーさんに求めたのですが、出てきたのは支払の履歴が
訂正される前の古いものでした。そう、8月以降支払っていないことになったままの
支払履歴で、しかもその状態に基づいてペナルティが計算されています。いやいや、
ちゃんと支払っている証拠の情報を出したよね?なんで反映されていないの?
担当の方に、支払の履歴が反映されたものを出してくださいとメールしてみたものの
待てど暮らせど出てきません。返信がないんです。で、さらに督促のメールを打つと、
病気で休んでますという自動応答メールが。いやさ、病気はわかったけど、その後の
フォローがイマイチじゃない?同報メールで他のスタッフも入ってるんだし、対応は
進めてほしいんですけど。
で、支払の履歴がもらえないのでいつになっても融資が実行できない、というわけです。
結局、融資付けのサポートをお願いした会社さんに依頼して、金融機関さんと話をつけて
もらい、最新の支払履歴は金融機関さんとデベロッパーさんでやりとりしてもらうことに
なりました。やっとこれで決済できる状態に。
なんてことをしていたら、デベロッパーさんから「払ってないけどどーなってんの?」
的なメールがきまして。そこを見ると、やっぱりまだ8月以降支払っていないことに
なっているわけですよ。もうね、新興国だからって生暖かく見守ってたけど、いい加減
腹が立ってきたので、拙い英語でマジどーなってんのよ?ペナルティがどうこう以前に
てめーの入金も管理できないってのはどういう了見だ!的なことを書いて送りました。
その返信で担当者が「ごめんちょ、1〜2ヶ月病気で対応できてなかった、てへぺろ★」
みたいな感じでいけしゃーしゃーと支払履歴を更新してくるわけですよ。かえって
腹が立ちました(苦笑)
仲介業者さんに、こんなもんむこうの不手際だからペナルティとかふざけるなと思うので
減免交渉を絶対にしてくださいとお願いしたら、さすがに動いてくれました。スタッフの
方に、私の書いた意味のわからない英文を噛み砕いて伝えてくれて、現在交渉中です。
ほんと、これで全額ペナルティとか冗談じゃない。
1戸目はそんな感じで、次は3戸目です。
こちらは融資を打診してから実に4ヶ月以上が経過して、ようやく承認が出ました。
いくらなんでも時間かかりすぎじゃない?と思いますが、言ってもどうにもなりません。
無事に融資が出たことを素直に喜ぶべきでしょう。
ようやく具体的な手続きに入れると思ったのですが、金融機関さん曰くペナルティが
あるうちは融資出来ないので、まずはペナルティを消してくれとの要請がありました。
確かに1回だけ入金額を間違えて、支払ができなかったことがありました。その時の分は
私の責任なので、ペナルティを払わなくてはなりません。
時を同じくして、デベロッパーさんから支払状況を示すメールが届きました。そこには
当然ながらペナルティの情報も入っています。って、あれれ?前に免除してもらった分の
最終支払に対するペナルティがまだ残ってるよ?こっちのデベロッパーさんもそれかよ!
エージェントの方に、なんか支払の履歴が元に戻っているよというメールを打ちまして、
まずは事態を見守ることにしました。
しかもちょっと前ですが、このデベロッパーさんの本社から私宛に国際郵便が届きまして
中身が「Cancellation Letter」なんですよ。いやいや、キャンセルしてないし、支払は
融資承認が遅れているせいだから、もうちょっと待ってくださいねと営業スタッフの方と
エージェントの方に伝えて、その了解は得られているのに。どこまで連携取れないのよ?
もはやこのくらいのことであたふたしたり胃が痛くなってたら、新興国関係は無理です。
おおらかに構え、無茶が通る国だと思って辛抱強く当たっていくことが肝要と思います。
というわけで、やっぱり新興国って大変ね、というお話でした。ふぅ。
最後に人気ブログランキングのクリックを是非お願い致します。
↓面白かったと思った人は迷わず押すべし↓

お暇な方は食べ歩きブログもあわせてよろしくお願いします。