現在10位です。そろそろトップ10キープが厳しい頃合いかもしれない。
応援クリックよろしくお願いします→

故障が続く時は続くものです。札幌1棟目のお部屋から水漏れが発生したそうです。
派手にこぼれたというわけではなく、元栓からちょろちょろと漏れていて、水道代が
異常に高くなって気が付いたパターンです。
ちょっと前に札幌3棟目でも同じような事故がありました。特定のお部屋の水道管から
漏水が発生しており、水道代がやたらと高く請求されてしまいました。この時は
ピストン交換で対応して、さらに水道代の減額申請まで管理会社さんが対応して
くださいました。
今回も同じような症状であろうと考えられるため、まずは入居者様に高額の水道代が
請求されないように減額申請を管理会社さんにて実施していただきました。その上で
問題のある箇所を修正していただく、という手順で進めていただいております。
これだけであれば小さな話なのですが、最近の札幌1棟目は小さな不具合がポロポロと
発生しており、なんかご機嫌斜めだなあと感じております。
汚水ますの反乱、換気扇の故障といったハードウェア的な問題も出ておりますし、
駐車場の契約白紙撤回、入居者様同士のトラブルによる退去などソフトウェア的な
トラブルや残念な事案もあります。あとは空室になったお部屋の原状回復とか。
いろいろなことが一気にまとまって発生しているような気がします。
札幌1棟目は先日大規模修繕も終わらせ、しばらくはトラブルフリーでいけるだろうと
たかをくくっていただけに、こうやってトラブルが目に見えて増えているのは残念な
気持ちになります。まあ言ったからどうなるというものでもないのはわかっていますが。
こういう時は、ちゃんとその物件に目を向けて、労わってあげなくてはならないです。
何かの信号なのだろうと思いますから、他に問題点が出ないように先手を打って
対策を打てるものについては打っていかなくてはならないだろう、と。
収益性の確保という意味合いで、まずは駐車場の募集や原状回復、次の入居者様の
募集に力を入れていこうと思います。それと並行で、最低限の修理を素早く終わらせ
根本的な対策が必要かどうかの見極めを行っていきたいと考えております。
いろいろある時こそ初心に立ち戻って、一つ一つの事案を丁寧に。
物件にしっかりと愛情を注いで、これ以上のトラブルを発生させないように。
最後に人気ブログランキングのクリックを是非お願い致します。
↓面白かったと思った人は迷わず押すべし↓

お暇な方は食べ歩きブログもあわせてよろしくお願いします。