現在16位です。お金に羽が生えて飛んでいく〜(汗)
応援クリックよろしくお願いします→

太陽光の土地の決済の準備を粛々と進めております。
とにかく時間がかかっている野立て太陽光発電。前回書いたブログでは、土地の
根抵当権が外れてようやく決済できる見込みが立ったと書かせていただきました。
その後、紆余曲折というほどじゃなかったのですが、法務局の登記完了予定に時間が
けっこうかかることが判明し、4月になってしまうのではないかという状況が発生。
4月になると、固定資産税評価額が変わったりして、何かと面倒だということで
仲介業者さんが法務局になんとか3月末までに決済を済ませられるよう調整をかける、
ということになり、3月末という日程で今は進んでいます。
これを受けて、買主であるこちら側も準備を進めています。
まずは残金の準備。今回は事業に供与する土地と、事業に供与しない個人で購入する
土地がありますので、それぞれに分けてお見積をいただいています。そして個人で
購入する方の土地について、口座に資金を準備します。
法人の方は、すでに融資金は金融機関さんの中にあるので、各種お見積を持参して
必要な資金を当日出してもらうように依頼をかけました。
事業用の決済であれば、融資いただいたお金が使えます。司法書士さんの手数料などは
できるだけ法人で取得する土地に寄せてもらうようにお願いをしました。
手元資金はできるだけ温存しておきたいという意志からです。
土地の決済にあわせて、施工業者さんへの支払いの準備も進めております。
発注時点での支払の額や振込先などの問い合わせをしています。
あわせて、土地取得後の連系に向けて、工程表を作成してもらっております。
これは電力会社さんに提示するもので、電力さんの工事が遅延してしまうとこんなに
困ってしまうんですよ、という話を営業所の方とするためのツールです。
のんびりしていると、電力会社さんはすぐにのんびりしはじめる印象があります。
いや、一生懸命やってくれているのかもしれませんが、なんか全体的にのんびりです。
承認プロセスとかいろいろ大変なのだろうとは想像していますが・・・
こちらにできることは、こまごまとプレッシャーをかけにいき、うるさい客だから
早く済ませよう、みたいな感じに動いてもらうことだと思います。
サラリーマンの仕事と並行でなので、なかなか大変ですが・・・
ひとまずそんなところで進めていこうとしております。頑張ろうっと。
最後に人気ブログランキングのクリックを是非お願い致します。
↓面白かったと思った人は迷わず押すべし↓

お暇な方は食べ歩きブログもあわせてよろしくお願いします。