2014年03月11日

確定申告の準備完了。

人気ブログランキング参加中です。是非応援のクリックを。

現在20位です。くしゃみが出て目がかゆいので、花粉の季節のようです。

応援クリックよろしくお願いします→人気ブログランキングへ



先週末ですが、ようやくすべての確定申告の情報を税理士さんに渡すことができました。

相変わらず仕事がギリギリにならないとできないダメな子です、私。



税理士さんに提出したものは以下の通り。

今年はクレジットカードを分けたのでカード明細のチェックがだいぶ楽になりました。



・領収書一式

・送金明細一式

・クレジットカード明細一式

・札幌4棟目購入時資料



今年は札幌4棟目を個人で購入しておりますので、土地と建物の比率から減価償却を計上して

いただくとともに、設備と土地にわけて減価償却を確認いただく必要があります。

土地と建物の価格が契約書に明記されておりますので、比率について悩むことはないでしょう。

ただ、どこまで設備としてとるか?という点は検討が必要と思います。



私の場合、札幌4棟目は5年〜10年で一度どうするか見直しをしたいと考えております。

もし仮に売ることにした場合、譲渡益が出ないように減価償却をあえて取らないという手も

考えられます。しかし、来年以降は札幌1棟目と札幌3棟目の減価償却が切れてしまいます。

その観点から考えると、設備を定率法で減価償却する必要もあるような気がしています。



私自身、方針が定まりきらないので、税理士さんとも相談しなくてはならないでしょう。

減価償却が切れた状態で、今年と同じ成績だとしたらどのような着地点になるのか?

まずは目先のそこについて確認を取り、その結果如何で考えるべきかと思います。



今年も決算書が目指すべき個所は「ちょこっと黒字」。今後の事業展開を考えると、とにかく

今はまだ赤字を出しちゃダメ!ということは明白なのです。だって銀行さんだって赤字の会社に

お金を貸すのは不安じゃないですか。そう考えたら、黒字にはしておきたいのです。



そうやっていろいろ考えなきゃいけないのに、いつもギリギリになってしまう残念な私。

税理士さんにも「今年もひろ*さんの決算書が最後になりそうです」と言われちゃいました(汗)

いやはや、お恥ずかしい限りでございます・・・。いつもご迷惑をおかけして恐縮です。



「昨年は納付書がぎりぎりになり、大変だったので今年は振替納税の手続きをしてほしいです」

と税理士さんがおっしゃっておりました。振替納税って何だろう?と調べてみると、銀行口座から

振替で納税するという意味のようです。それで税理士さんの仕事が楽になるなら構わないですが

なぜ楽になるのかが今一つ理解できていないので、あとで聞いてみようと思います。



今季が黒字になれば、2期連続の黒字決算ということでだいぶ信用力はあがるものと思います。

うまいこと進んでもらいたいところです。

最後に人気ブログランキングのクリックを是非お願い致します。

↓面白かったと思った人は迷わず押すべし↓



お暇な方は食べ歩きブログもあわせてよろしくお願いします。




posted by ひろ* at 08:04 | Comment(0) | 税金 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: