2014年03月04日
動き回った一日(札幌最終日)。
現在22位です。札幌での暴飲暴食を少しずつ戻していかなくては。
応援クリックよろしくお願いします→
3泊4日の旅程をすべて終えて、札幌から東京に戻ってまいりました。
最終日の昨日は、札幌4棟目の現地確認→札幌1棟目の現地確認→仲良くしている業者さん訪問
→スーパーカーカフェ訪問→既存借入行訪問というスケジュールでした。
まず、初めての冬シーズンとなる札幌4棟目の状況確認をしてきました。
RCだけあって、木造と比べて暖かい!やっぱり札幌に住むならRCやS造がいいなと感じました。
空室はモデルルームとして機能しており、募集可能な状態になっています。
前面道路の除雪も割とできており、これなら問題ないでしょう。
先日まで全空だった札幌4棟目。今回は1室を除いてすべて埋まっております。
前はガランとしていて寂しい雰囲気だったのですが、今回はそこかしこに生活をしている空気を
感じることができ、ようやくほっとすることができました。物件からにこにこ顔で出てくる
若いカップルに「幸せでありますように」と心から祈れることって、幸せですね。
入居者様の幸せのおすそ分けが家賃ですので、大家としてこれからも快適な住空間を提供できるよう
頑張っていかなくては、と改めて思いました。
続いて札幌1棟目に移動しました。こちらはこれからフルリフォームする空室の状況確認。
さすがに10年住んでいただけのことはあり、傷みが激しかったです。特に風呂については
かなり汚れが付着している状態。こりゃあ金額が高い見積が出てくるのも無理はありません。
必要なものと不要なものを整理して、早々に発注をかけなくては・・・。
次に不動産業者さんを訪問。しかし繁忙期なので、あまりゆっくりと話すことはできず。
社長も留守にしていたし、ランチする予定だったのがスタッフが足りずに外に出られないからと
ランチの予定もキャンセルになってしまいました。うーん、残念です。でもそれだけ多忙なのは
仕事が順調であることの証跡でもあるので、素直に喜ぶべきかなとも思いました。
繁忙期が終わったら、またゆっくりご挨拶に伺います。
次の目的地は札幌の有名なメガ大家さん、佐藤元春さんが経営するスーパーカーカフェ。
一度お邪魔したいと思っていたので、今回行ってきました。本当は定休日だったそうですが、
わざわざ行く時間にあわせてオープンいただいてしまい大変恐縮です。ありがとうございます。
スーパーカーが展示されるガレージを見ながら、思い思いにその空間を楽しむことができる
素敵なカフェでした。店内から見えるスーパーカーが男心をくすぐります。
不動産賃貸業で基本的な資金を稼ぎ、そこから派生して趣味と実益を兼ねたビジネスを行う。
私もそんな道を歩みたいと思っています。元春さんは見事にそれを実現し、こんな素敵な空間を
作りあげてしまいました。そしてとうとうスーパーカーのイベントを企画するところにまで。
私も不動産賃貸業である程度生計を立てられるようになったら、自分の趣味の領域でビジネスを
営んでいきたいという気持ちがあります。音楽だったり、熱帯魚だったりといったジャンルです。
そこに至るまでの道のりはそう簡単ではないでしょうが、実際に成功している方の作った空間に
触れることで「やれば出来る」「やらなきゃ男じゃない」と激励をしてもらった気がします。
モチベーションがまた一つ上がりました。感謝!
その勢いを維持したまま、札幌4棟目の借入をした銀行さんにご挨拶に伺いました。
まずはお借入をした物件がいったん無事満室となったこと(その後すぐ退去が出ましたが・・・)、
ローンはすでに家賃のみで賄える状態であること、決算書は現在作成中であることを説明しました。
各物件ごとのキャッシュフローの状況はどうかという質問がありましたので、すべての物件が
プラスのキャッシュフローになっていることを説明。iPadにデータが入っていましたので、
その場で見せて状況を確認していただきました。内容についてはご納得いただけたようです。
銀行さんも、顔を出していろいろと話をする時間を作ってくれる人のほうが好ましいそうです。
日報にその様子を書いたりするので、それが後々になって本部に対する説得材料になることも
あるのだとか。コミュニケーションを密にとることがいかに大事か、ということと思います。
札幌に来たらできるだけ細かく顔を出していくべきだし、東京の金融機関さんに関しても同様に
こまめに状況報告することが大事であるのだなと関jました。
そんな具合で、今回も充実した札幌出張となりました。
また札幌にちょくちょく機会を見つけて行こうと思います。
最後に人気ブログランキングのクリックを是非お願い致します。
↓面白かったと思った人は迷わず押すべし↓
お暇な方は食べ歩きブログもあわせてよろしくお願いします。