現在14位です。駅伝見ながらブログ更新。
応援クリックよろしくお願いします→

新年早々、給湯器のトラブルが発生しました。
仙台の嫁ちゃんの実家でのんびり起きると、義母がなんか声をかけてきます。朝からなんでしょう?
と思って聞いてみると、仙台1棟目の給湯器が壊れてお湯が出ないという連絡があったとのこと。
えー、なんで正月から壊れるかなあ。体制が整っている時にしてほしいんですけど(涙)
義母が既にあちこちに連絡していたようで、通常のガス会社さんには連絡がつかない状態。
入居者様が給湯器のメーカーのサービスセンターにかけてもつながらないということでした。
ガスに関しては、ガス会社さんを購入後に切り替えているので、その担当の方に電話してみても
残念ながらつながらないという新年効果。
ここは法人が借りてくれていて、会社の寮として使われています。
入居者様は「ホテルに泊まりたいと社長に言ったけど、ダメだと言われた」と悲しそうな雰囲気。
でもこちらでホテル代を出すのも辛いので、急いでググって銭湯の場所を確認しました。
その内容を伝えようかと思った時に、義母がガス会社さんのフリーダイヤルを発見しまして、
かけてみたらようやく人が電話に出てくれました。そこから入居者様に連絡をしていただけたので
ひとまず大家としての職責は全うすることができたかと思います。
その後、入居者様に電話してみたところ、ガス会社さんから連絡は来たとのこと。給湯器はこれで
業者さんがきてくれることになりましたので、あとは給湯器が
直ることを祈るばかりです。
ガスを切り替えたのは、1年半くらい前のことでした。そのタイミングで切り替えた給湯器が
いきなり壊れるってのも悲しいものです。どーなってんだこれ、という気持ちを抱きながら
その後の様子をうかがっていたところ、入居者様より着信。結論としては、無事に直ったという
ことでした。よかった!でも直るの早すぎない?そんなにすぐに現場急行したの?
細かく話を聞くと、点火不良で一度コンセントを抜いて、もう一度入れたら直ったとのことでした。
そうなのか〜。そんなことってあるもんなんですね。同じようなトラブルが発生した際には、
コンセントの抜き差しをお願いするようにしたいと思います。
自主管理しているのは仙台1棟目だけ。こういう経験値がなかなか蓄積できないのですが
少ない機会をしっかりものにして学んで行きたいと思います。
最後に人気ブログランキングのクリックを是非お願い致します。
↓面白かったと思った人は迷わず押すべし↓

お暇な方は食べ歩きブログもあわせてよろしくお願いします。