現在20位です。ランキング低迷中。
応援クリックよろしくお願いします→

保証会社さん、利用されてますか?
私は全ての物件に対して管理会社さんを入れていますので、保証会社さんを利用するとした場合
管理会社さんが契約している保証会社さんを利用することになります。
仙台1棟目だけは自主管理をしていますので、仲介業者さんが契約している保証会社さんを
利用することになります。
保証会社さんも、会社によって「通りやすい」「通りにくい」があります。大手になるほど
審査基準が厳しくなる傾向にあるように感じます。
保証の内容も会社さんによって異なります。最大何ヶ月の滞納を保証してくれるのか、退去後の
原状回復なども含めて保証してもらえるのか、そして初期費用や更新の費用はいくらなのか。
いろいろな条件が変わってきます。
一概に「保証会社さんをつけたから」と言っても、その保証会社さんは3ヶ月しか滞納家賃を
保証してくれない保証会社さんかもしれません。そうだとすると、のんびり構えていてはダメで
やっぱりその3ヶ月の範囲で出ていってもらうよう頑張らなくてはならない、などの作戦を講じる
必要があるのだと思います。
私は札幌の物件に関しては(新築である札幌4棟目を除いて)初期費用を軽減させるために
「保証会社さんの初回保証料は当方負担」というキャンペーンを打ち出しております。
初期費用を軽減させるための作戦であると共に、怪しい人を避ける為の戦略にもなります。
それはなぜか?保証会社さんを使うとお金がかかるというデメリットをなくしたにも関わらず
それでも「保証会社を使うのは嫌だ」と言う人は、過去に何かやらかしているのではないか、
という目で審査を進めることが出来ます。ある種のフィルタリングをすることができます。
実際には、うちの入居者さんの場合、保証会社さんすら通らない属性の方が多いんですけどね^^;
現在申込を受けて審査している2組の方も、いずれも保証会社さんは通らない属性ということです。
最近審査が緩いんだよ、と言われる保証会社さんは要注意かもしれません。
札幌1棟目及び3棟目の管理会社さんは、過去には保証会社さんの倒産で、結果的に保証会社さんを
通している大家さんの物件の家賃1ヵ月分を持ち逃げされた形になったそうです。大損害です。
この時も審査が急にゆるくなるという兆候があったとか(うろ覚えですがそう聞いた気がします)。
保証会社さんの財務まで気にしなくてはならないとは、世知辛い世の中です。
元々、保証人がいない人でも何かあった場合に保証会社さんが保証する仕組みだったような
気がするのですが、最近では保証会社さんが「保証人がいないとダメ」と言うような話も
ちらほらと聞きます。それだけ厳しいビジネスなのかもしれません。
とりとめもなくだらだらと書いてしまいましたが、現在は保証会社さんはポピュラーな存在で
利用することによって得られるメリットは大きいと思います。初期費用を入居者様に転嫁できるなら
積極的に使っていってもいいのではないかと思います。
本日は保証会社さんについて思っていることを書き綴ってみました。
札幌3棟目の申込にも、ダメ元で保証会社さんの審査をお願いしています。通ればいいな。
最後に人気ブログランキングのクリックを是非お願い致します。
↓面白かったと思った人は迷わず押すべし↓

お暇な方は食べ歩きブログもあわせてよろしくお願いします。