2013年10月07日

「新米大家 VS おんぼろアパート“赤鬼荘”」を読んで。

人気ブログランキング参加中です。是非応援のクリックを。

現在15位です。昨日は野立て太陽光発電の見学をしてきました。詳細は後日書きます。

応援クリックよろしくお願いします→人気ブログランキングへ



「新米大家よしゆき」のハンドルネームでお馴染みの渡辺よしゆきさんが処女作を出版されました!

その名も「新米大家 VS おんぼろアパート“赤鬼荘” −満室までの涙の240日−







よしゆきさんとは自宅がけっこう近所と言うこともあり、ここ数年親しくさせていただいてます。

行動する大家さんの会のセミナーも拝聴しており、状況は著書を拝見する前から伺っていました。



しかし、それでも改めて本にして出てくると、なかなか衝撃的な事件ばかりです・・・。

「借入がない状態なら安心」と、それまで貯蓄したお金を使ってニコニコ現金払いで購入した

埼玉県の片田舎にある築古木造アパート、通称「赤鬼荘」。この赤鬼荘を舞台としたドラマが

よしゆきさんの軽妙でコミカルな語り口でつづられています。



収益物件を買ったらそこでゴールだと思っている人が世の中には一定数いるというのが通説ですが

この本を読んだら、そんな甘い考えは吹き飛ぶのではないかと思います。



よしゆきさんのお子様が、入居者様に対して「ここお父さんのデパートなんだよ!」と誇らしげに

語りかけるところによしゆきさんが「デパートじゃなくてアパート」と心の中でツッコミを入れる

シーンがあるのですが、ある意味お子様の言ってることは当たっています。



そう、不幸のデパート・・・いや、下手したら不幸の総合商社ではないかと(汗)



購入してから立て続けに降りかかる災難。



基礎に鉄筋が入っていないというとんでもない手抜き工事の末に生まれた赤鬼荘。

床下がプールの如く水浸しなのに瑕疵を認めない売主さん。

事なかれで逃げ切ろうとする仲介業者さん。

悲しい決意の中、本人訴訟を起こすも「判決になったら勝てない」と断言する裁判官の方。

購入して40日で孤独死されてしまう入居者様。

裏山が土砂災害区域に指定されて途方に暮れてしまう状況。



事実は小説より奇なり。

いやいや、いくらなんでもそこまでのトラブルは起こりませんって!とツッコミたくなるくらい

強烈なトラブルのオンパレードです。心が折れてもおかしくありません。



しかしよしゆきさんは負けません。持ち前の明るさとタフさで全ての問題を乗り越えていきます。

その根底には「今起こっている現象は結果とは何ら関係がない」「結果を導くのは自らの心だ」

という行動原理がありました。どんな悲惨な状況であっても、ひたすら「満室にして結果を出す」

という信念を忘れることはありませんでした。そして見事に誰にも愛されなかった“赤鬼荘”を

満室にすることに成功し、赤鬼荘は住居としての価値を取り戻すのです。



「不動産賃貸業」は、最近では「不動産投資」という言葉でくくられることが多いです。

「投資」という言葉がつくと、どうしてもマネーゲームの感がぬぐいきれない印象になります。

しかし実際は「不動産賃貸業」という、他の事業と比べてアウトソースしやすく数字が読みやすい

「起業」をしているのです。そして、よしゆきさんは見事にその「事業」を成功させます。

そこにあるのは不退転の決意と諦めない心。そして事業対象に対する「愛」です。



私の理念は「関わる全ての人に幸せになってもらいたい」なのですが、よしゆきさんにも

そういう心があるのではないかと思います。入居者様をお客様と考え、サービス業で培った

「おもてなし」の気持ちを惜しみなく注ぎ込む。そして入居者様との良好な関係を築いて、

「今度の大家さんはよくやってくれる」と喜びの声を聞けるようになる。そんな大家さんだから

仲介業者さんや管理会社さんも安心して仕事が出来る。好循環を作ることに成功しています。



私もよしゆきさんのように、お客様に感謝して最大限のサービスをする心を忘れずにいたい。

そして自分自身もそれを楽しめるマインドを持ち続けたい。そう強く思いました。



不動産投資を不労所得と思っている人には是非一読いただき、不動産賃貸業という仕事に携わる

勇気があるかを改めて自分に問いかけていただきたいと思います。



不動産投資に興味がない方。賃貸物件を借りる側の方。

世の中には入居者様に対して温かい気持ちでサービスを行ってくれるユニークで素敵な大家さんが

少なからずいるんだよ、ということを是非本書を読んで感じ入っていただきたいです。



既に不動産投資の世界に足を踏み入れている方。

どんな困難があっても、負けを認めなければいつか勝負に勝つことが出来る。

自分が一番不幸だなんて思っている場合じゃない。

そんな勇気を与えてくれる本だと思います。



要は「この本は誰が読んでも面白い」ということで(笑)



よしゆきさん、素敵な著書を世の中に出してくださり、どうもありがとうございます。



最後に出版記念キャンペーンの告知です。この手のキャンペーンって、その後のビジネスに繋げる

メールアドレス集めの意味合いが強いのですが、よしゆきさんの場合はネットビジネスなどを

行っていないので、完全に「趣味の領域」です(笑)

手弁当でこれだけの特典をつけてくれる太っ腹なよしゆきさんに感謝!



--- 以下、キャンペーン詳細を引用 ---

◆衝撃のオマケ その壱◆

ざっくり大家道モンスターマン&新米大家よしゆき対談!

「オンボロ不動産投資の全て!」



◇衝撃のオマケ その弐◇

「ボロまん完全ノーカット版!」

無修正原稿+特別加筆バージョン!



★衝撃のオマケ その参★

渡辺よしゆき×渡邊浩滋

出版記念セミナー無料ご招待!

なんとあの、戦慄のメロンパン付き!

---

10/3〜10/10までの1週間が期限ですので、お早目に。

http://kokucheese.com/event/index/111654/




最後に人気ブログランキングのクリックを是非お願い致します。

↓面白かったと思った人は迷わず押すべし↓



お暇な方は食べ歩きブログもあわせてよろしくお願いします。




posted by ひろ* at 07:48 | Comment(2) | 書籍紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
こんにちは!よしゆきです〜^^
詳細な紹介&嬉しい書評、ありがとう御座いました!

ええっ!(;゚Д゚)
キャンペーンて、そう言う風に使うモンなんですか!?(素

私の場合には完全に感謝!ですね〜。
満室に至るまでの過程はもちろん
書籍化にいたるまでも沢山の皆さまにご支援頂きましたから。

書籍もそうですが、私が出来る精一杯を皆様にお返しできればと思っております。
ヒロさん、今後とも、公私共に宜しくお願い致します〜!^^
Posted by よしゆき at 2013年10月07日 14:15
>よしゆきさん

感謝の気持ちのキャンペーンができるだけの器の大きさ。
ほんと素晴らしい!私もその素晴らしさの一端を
お伝えできたことが嬉しいです。
今後ともよろしくお願い致します^^
Posted by ひろ* at 2013年10月09日 13:10
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: