2013年09月29日

物件名に込めた想い。

人気ブログランキング参加中です。是非応援のクリックを。

現在10位です。昨日は休憩時間中に嫁ちゃんとモンハンしてました。まったり。

応援クリックよろしくお願いします→人気ブログランキングへ



終日、休み休みながら事務処理を行いました。



・札幌1棟目の目隠し購入

・野立て太陽光の資料準備、郵送

・札幌4棟目の決済の後処理

・保険関係の手続き書類準備、送付

・領収書整理

・札幌4棟目モデルルーム進捗状況とお願い事項の管理会社様との共有

・東京2棟目の設備投資計画策定

・札幌3棟目のモデルルームに置く家具の追加購入

・札幌4棟目の反響確認

・札幌4棟目の館銘板完成状況確認



うん、我ながらよく仕事した。偉いぞ自分。

逆に言えば、色々溜まっていると言っても、専業になったら楽勝で暇になってしまうってことか。

やっぱり簡単に専業になっても仕方ないですね。忙しいって言ってるくらいの方が楽しいし。



で、今日は晴れて木曜日から仲間入りしてくれた札幌4棟目の館銘板についてのお話です。



購入が確定したのが完成直前というかなりきわどい状況の中、急いで準備をする必要がありました。

全てが怒涛のように進んでいく中、並行して物件名も考える必要がありました。



私は取得した不動産の物件名をよほどのことがない限りは変更しています。入居者様からすれば、

今まで住んでいた物件の名前が急に変わったら面倒なことこの上ないと思いますが、その迷惑を

考えても、自分の気持ちを込めた物件名にして、愛情を込めたいと思っております。入居者様には

その運営の内容をもって、手間をかけさせることに対する御礼としたいと考えています。



自分自身の物件のシリーズ名+その物件のコンセプト名。

この組み合わせで毎回作っています。単語を2つ繋げる感じですね。

だから前半の単語は決まっていて、後半の単語をどうするか考えればOKということです。



今回、物件の名前を考える時に、札幌4棟目はなぜ取得できたのだろうかということを考えました。

様々なご縁はありますが、まずは案件を提供してくれた不動産業者さんの社長さん。この人が

いなかったら、間違いなく今回の案件は成立していません。そして札幌の支店の方なのに、

東京在住の私の思想・発想・運営方針に共感していただき、何ヶ月もかけてじっくりと作文して

本部とかけあってくれた銀行の担当者さん。この人も今回のプロジェクトには必要不可欠でした。

不動産業者さんも私が融資を得てきたことに驚いておりました。



一般的に、全国展開の都銀さんや一部地銀さん以外は物件と債務者がエリア内でない場合は

融資をしないケースが多いです。クリアできるケースとしては、地元がその金融機関さんの

地盤とするエリアで、そこに法人を立てていければ・・・というところでしょうか。私の場合

仙台がそのパターンに当てはまります。義母を代表にして、仙台に法人登記しておりますので

完全に地元の企業として見てもらえる体制ができています。自身が代表になった場合は、

少しハードルがあがりますが全く検討してもらえないということはないでしょう。



地縁がないんだけどどうしてもそのエリアに買いたいというパターンで考えると、住民票を

その金融機関さんのエリアに移して、法人をそのエリアに作り、その上でエリア内の物件を

購入するパターンが考えられます。ハードルはかなり高いですが、融通の利く担当者様を

見つけることができれば、何とかなる可能性はあります。



私は東京在住で札幌に地縁もそれほどない状態で購入しようとしています。ですので当然ながら

後者の道を選んだ、ということになります。ただ、金融機関さんがうまく作文をしてくれた為に

住民票を移す必要はありませんでした。そしてあまりに担当者さんが上手に作文してくれた結果

住民票も移していないのに個人で融資OKとなってしまいました。いや、実は法人で購入したいと

思っていたんですが・・・想定外!すごすぎるけど若干困りました(苦笑)

定性評価が良かったのと、これまでの札幌での運営実績を評価いただけたのが勝因のようです。



そんなわけで、札幌4棟目プロジェクトを無事に発進させることができた一番の立役者は、

誰がどう考えてもこの銀行の担当者さんです。間違いありません。



長々と書いてしまいましたが、できれば私もこのお二方に恩返しをしたいと思っています。

そこで、(それが恩返しになるのかというのは置いておいて)物件名はお二方のお名前にちなんだ

ものにしたいと考えました。



お二人とも「輝く」「照らす」という意味合いの言葉を名前のどこかに持っていることに

気が付いたので、物件名の後半にはその意味を持つ単語を選びました。同時に、物件に住む方や

関わってくださったすべての方に輝かしい未来が訪れるように、という想いも込めています。



前回の札幌出張の時に、仲介業者さんにその話をしたら「その話が聞けて本当に良かったです」

と感想を述べてくださいました。そしてこの方、私が札幌から戻るその日に早速一人の方を

入居申込に導いてくださいました。想いに共感いただけたと思うと、嬉しくてなりません。



物件の名前を付けるにあたり拝借したお二人の名に恥じぬよう、素晴らしい物件に仕上げて

少しでもご恩に報いていければと思っています。

最後に人気ブログランキングのクリックを是非お願い致します。

↓面白かったと思った人は迷わず押すべし↓



お暇な方は食べ歩きブログもあわせてよろしくお願いします。




posted by ひろ* at 13:06 | Comment(4) | 札幌4棟目(売却) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
いい物件名になったようですね。
今度教えてください。
Posted by 坂東鶏三郎 at 2013年09月29日 15:14
不断の努力が実を結んだ結果ですね。
大事に育ててください!
Posted by ワンワン at 2013年09月29日 16:13
>坂東鶏三郎さん

私としては良い名前になったと思っています。
今度お会いしたときにでも。名刺つきで。
Posted by ひろ* at 2013年09月30日 10:34
>ワンワンさん

ありがとうございます!
ここまでいろいろな方にお世話になりながら、
ようやく手に入れた新築物件ですから・・・。
大事に育てたいと思います!
温かい言葉をありがとうございます。
Posted by ひろ* at 2013年09月30日 10:35
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: