現在14位です。土曜日からちょっと視察旅行に行ってきます。
応援クリックよろしくお願いします→

仙台1棟目の大規模修繕の話が着々と進んでいます。
素人目に見ても、劣化が進んでいることがよくわかる仙台1棟目。外壁にヒビが入っていたり
大きくではないものの、小さな漏水がちらほらと見られたりしていたので、お世辞にも状態が
いいとは言い難い状況でした。
前々から大規模修繕のことは考えており、やらなくちゃいけないねえという話はありました。
ただ、業者さんの選定をどうしたものか、というところで躓いていたという事情があります。
結局、半年くらいかかってようやく業者さんを決めることができました。今日はその辺の話を
ブログネタにしてみようと思います。
大規模修繕しなくちゃね、という話のあと、最初に考えたのはオーナーズルームの原状回復を
うまくやってくれた業者さんに、良い業者さんを紹介してもらうことでした。良い職人さんには
良い業者さんのネットワークがあるはず、と思った為です。
部分的に、義母が自宅を新築した時にお世話になった業者さんが原状回復を担当した箇所も
ありましたので、そちらの業者さんにもあわせて見積を依頼しました。
2社を比較すると、職人さんが紹介してくれた業者さんの方が少し価格は安めです。ただし、
安くするために部材はその時の在庫で余っているものを使うとか、デザイン的な面では微妙な
ご提案でした。
その後、仙台で物件のインスペクションを行い、見積項目や工法などをこちらで指定したので
他社様と比べるため、その最安値の業者さんに作成した見積仕様を見せて、ずれているところを
これに合わせてほしいとお願いをしました。するとその業者さん、面倒なことを言うやつだと
思ったのか、工事を辞退してしまいました・・・^^;
というわけで、振り出しに戻った大規模修繕。
紆余曲折を経て、以下のような業種の業者さんに依頼することになりました。
・義母の家を建てた業者さん
・仙台1棟目の隣の家の大規模修繕をしていた職人さん
・建材の商社に勤めていた大家さん仲間が紹介してくれた業者さん
・懇意にしている仲介業者さん
・仙台1棟目にプロパンガスを供給してくれている業者さん
見積を取ってみると、皆さん項目がバラバラなので単純な比較ができません・・・(T-T)
価格も当然バラバラ。安いところと高いところで2倍以上の開きがあります。
また、それぞれの業者さんで特色もあります。
ガス会社さんは内装や外壁デザインなども込で提案してくださいました。
大家さん仲間のご紹介の業者さんはとにかく必要と思われるものは全て見積に乗せておいて、
あとから予算などを調整しながら見積の相談に応じるというスタイルでした。
隣の家をやってた職人さんは、職人さんらしく簡素なお見積りでしたが、とにかく安かったです。
義母の家を建てた業者さんは、不要なものには対応しないという姿勢が徹底されておりました。
仕事を頼みやすいかどうかというのも重要な指標です。思い違いなどは絶対に出てきますから
何か思いと違うところがあった場合に、どこまで対応してもらえるか、そういう話を切り出して
いきやすいかというところもなにげに重要です。
業者さんと実際に会って話をしている義母にその辺を確認したところ、一番印象が良かったのは
大家さん仲間が紹介してくれた業者さんだということでした。しかし価格はかなり高い部類です。
あとは義母の自宅を建てた業者さんとは、長い付き合いだから話しやすいとのこと。
相談の上、最安値だった「隣の家をやっていた職人さん」の価格に「義母の家を建てた業者さん」が
どこまで歩み寄ってくれるか交渉しながら、歳出駅には義母の家を建てた業者さんということで
進めようかという話になりました。価格もそれなりには安かったし、気心が知れていて変な工事は
しないだろうという安心感がありましたので。そして義母に各業者様への連絡をお願いしました。
しばらくしてから義母からメールが。
「色々あって大家さん仲間が紹介してくれた業者さんにすることにしたい」
え、何があったの!?そこけっこう高かったけど・・・。
電話で話を聞くと、お断りの連絡を入れたところ先方がかなり食らいついてきて、こちらが
提示した予算の範囲で対応したいと申し入れをしてきたそうです。勿論、ある程度仕様は落として
工事の内容も最小限にするという気持ちで考えてはいるようですが、それでも義母が一番印象が
良いと言っていた業者さんがそこまで歩み寄ってくるのであれば、それが一番望ましい気がします。
そんなわけで、最後に大きな山が動きましたが、半年かかった業者さん選定がようやく終了。
今日は義母が大規模修繕の打ち合わせを現地でしてくるそうです。9月には施工できるかな。
だらだらとした話にここまでお付き合いいただき、ありがとうございました。
最後に人気ブログランキングのクリックを是非お願い致します。
↓面白かったと思った人は迷わず押すべし↓

お暇な方は食べ歩きブログもあわせてよろしくお願いします。