現在11位です。最近、ブログを書きながら居眠りしていることが多いです(汗)
応援クリックよろしくお願いします→

東京1棟目は自宅から3分くらいのところにあり、おかげさまで現在満室になっております。
建売で購入したのですが、元々売主さんが自社で保有する予定だったということもあり、
外装はデザイナーさんにお願いして綺麗なものになっております。しかし副作用もありまして
狭い敷地に目一杯建てた物件、かつデザイナーさんがエクステリアまでしっかりと作った為
自転車を置く場所がないという欠点があります。
先日の繁忙期でお申込をいただいた方の中に「原付を持ってきたい」というお客様がいました。
しかし建物の中にはどう頑張っても原付を置ける場所はありません。さてどうしたものか。
申込を逃すのは惜しいけど、置く場所が敷地内にないのは厳然たる事実です。困りました。
少し考えましたが、一つの解を出しました。
自宅のガレージに置いてもらってしまうと言うのはどうだろう?
私の自宅は先にも書きましたように、東京1棟目から徒歩3分くらいの場所にあります。
不動産のふの字も勉強していない頃に、結婚するからと勢いで買ってしまった新築戸建です。
(今思えば大失敗ですが・・・そこは今日の話題ではないので割愛)
昔は車を持っていたのですが、使用頻度も低いし維持費もばかにならないので売りました。
ガレージは自転車くらいしか入っておらず、すっかり遊んでいる状態です。東京1棟目の
募集時に部屋に置いておいた洗濯機や電子レンジを保管する場所くらいの用途しかありません。
別に車庫になっているわけでもないし、これだったらこの場所を使って貰ってもいいのかも。
それで入居に繋がるなら申し分ありません。そんな形で返答をしたところ、先方もご納得を
いただいたようで、とんとん拍子に契約に結び付けることができました。
その入居者さんから先日管理会社さんに「原付をそろそろ置きたい」という連絡が来たようで
自宅のガレージを案内して大丈夫かどうか確認が来ました。勿論OKです。
当日、立会いこそできなかったものの、帰ってきてみると入居者様の田舎であろうと思われる
東京以外のナンバーの原付が置かれていました。
ただ、今のところ使っているところは見たことありません(笑)
知恵は絞れば絞っただけでてきます。普段から知恵を絞りだしている人だって、まだまだ出ます。
出がらしだって立派な知恵ですから。今回も、発想をうまく転換して入居に結び付けることが
できました。同じように、これまで取り込み切れていないお客様を取り込むチャンスがあるはず、
という目線をもって、日常の運営にも取り組んでいきたいものですね。
最後に人気ブログランキングのクリックを是非お願い致します。
↓面白かったと思った人は迷わず押すべし↓

お暇な方は食べ歩きブログもあわせてよろしくお願いします。
頑張りましょう!