現在9位です。GW初日は野暮用を済ませた後はひたすら仕事の疲れを癒していました。
応援クリックよろしくお願いします→

札幌での不動産投資、第二フェーズに突入させたいと思います。
懇意にしている札幌の不動産業者さんから、札幌の新築案件の話が入ってまいりました。
新築案件、数年前の自分だったら絶対にやっていないと思います。利回り星人でしたから。
でも、築古をやっていると、色々なトラブルや入居者様の滞納などの問題が多く発生する為
思ったようにお金は貯まらないということも十分に思い知ったし、そういったトラブルと
縁が薄い新築を持ってみたい気持ちが強くなってきております。
とはいえ、東京で新築を建てるとなると、ロットが大きいのでそれだけの借入を作れるのか、
という問題が出てきます。少し外した郊外でやるのも、大◯建託やレ◯パレスとの消耗戦に
巻き込まれそうで、できれば避けたいところです。
そう考えると、地方の中の大都市が無難にいいのかなと。勿論、家賃下落やファンドとの戦いも
あると思うので、決して楽ではないと思います。しかし政令指定都市級の場所なら流動性も
それなりに確保できるものと思いますので、大きくないロットであれば何とかなるかなという
イメージは持っております。銀行さんが融資を締めたらおしまいというリスクはありますが。
まああれです、リスクを極限まで回避していいのは資産をすでに持っている人だけです。
私のように、借入で砂上の楼閣のような資産しか持ってない人間は、それを一刻も早く本物の
資産にしなくてはならず、その為に今は借入を増やしていくしかないんです。それが現実なのです。
というわけで(?)新築と築古をもう少しバランス良く組み合わせていきたいという気持ちで、
私は新築を建てることを考えながら土地探しをしていたところに、札幌の新築のお話が舞い込んで
きたのです。新築を購入するなら、金利が安くないと何の意味もありません。某サラリーマンに
優しい金利の高い銀行さんだと、イールドギャップが取れずに銀行さんの為にせっせと金利を
上納しているだけになってしまいます。都市銀行さんか地元の金融機関さんで安い金利での借入を
起こすしかありません。
とはいえ、札幌の金融機関さんは、基本的に地元の人にしかお金を貸してくれません。
道外の人はそこで諦めてしまう人が多いんですが、私は自分の足と不動産仲間の情報網から、
いくつか道外の人にも貸してくれる金融機関さんのあたりをつけることができました。
これらの金融機関さんで、一気に攻めてみたいと思っています。
必須なのは、法人が札幌に登記されていること。セカンドステージを考えるに当たり、既に法人は
構える準備は進めてあり、あとは登記を済ませるだけという状態になっております。願わくば、
ここで消費税還付も交えてみたいところですが・・・どこまでいけるかチャレンジしてみます。
そんなわけで、あたりをつけていた金融機関さんに、個人の今期の確定申告を送付しました。
あわせて物件情報も送っております。さぁ、チャレンジスタートです!頑張ります。
最後に人気ブログランキングのクリックを是非お願い致します。
↓面白かったと思った人は迷わず押すべし↓

お暇な方は食べ歩きブログもあわせてよろしくお願いします。