現在11位です。いいこともあれば良くないこともある。世の中うまくバランスが取れています。
励みになるのでブログランキングも応援ください!こちらです→

昨日は行動する大家さんの会の勉強会と、ビーフンデザイン進藤さんの懇親会に参加してきました。
新築見学会も行きたかったんですが、数年来の仲の美容師さんが独立新規開業して昨日から
プレオープンということもあり、そちらを優先させたので参加できず。残念。
行動する大家さんの会、今回は途中で急遽テーマが変わり、新米大家よしゆきさんの瑕疵闘争の
顛末などについてのお話、その瑕疵闘争を法的な立場から税理士×大家さんが解説、落合さんが
オーダーメイドリノベーションを施主側から説明、素人大家ブロガーさんがコミュニケ―ションの
ツールとしてのFacebookの活用方法、そして全賃の榎本編集長のご挨拶という献立でした。
やっぱり圧巻だったのはよしゆきさんの瑕疵闘争でした。購入したアパートの瑕疵を巡って
790日にも及ぶ交渉と裁判の記録。瑕疵を認めず、そもそも交渉のテーブルにもつこうとしない
無気力な売主さん。なんとかごまかそうとする仲介業者さん。素人大家が弁護士を雇わずに
自らの力で権利を勝ち取ろうとしてあがき、時には相手の弁護士を論破して正々堂々と戦うも、
司法独特の判断に翻弄されてもがき苦しむ状況。そして屈辱的な和解をあえて受け入れる葛藤。
よしゆきさんの行動は「周りの皆の為」であり「自分の為」ではないのがすごいところです。
請求した金額の5%程度でしかない30万という屈辱的な金額で和解を受け入れる判断をしたのも
「判決になったら勝てない」と裁判官の方に言われていた以上「大家さんにとって悪しき判例を
ここで作るわけにはいかない」という大局観を持った判断でした。
自分だったらそのように判断できるのか?たかだか数%の賠償金では到底納得できないとして
徹底的に戦う道を選び、結果としてこれからの大家さん業界に迷惑をかけたりしないか?
自分はついつい熱くなってそういうミスを犯してしまいそうな気がします。
また、裁判は証拠を集めて自分で相手の責任を立証する必要があります。
裁判を有利に進めるためには、現場(=瑕疵となっている施工不良の状況)を保存しておいた方が
有利なのですが、よしゆきさんは「瑕疵があって耐震強度が充分でない危険なアパートにしておく
わけにはいかない」「入居者様の快適な生活を保障するのが大家の仕事だから」ということで
裁判が始まる前にあえて自腹で補強工事を行ってしまいます。結果だけで言えば、それもまた
裁判で「勝てない」と言われてしまった遠因ではあると思います。
勿論、アパートを購入すると言うのは営利目的に他なりません。ただ、その利益を得るために
正当な対価を払うこと、まっとうなビジネスとしてWin-Winの関係を築くことを大切にするからこそ
こういった判断が出来るのだと思います。経営者として尊敬しますし、見習わなくてはなりません。
自分が同じ状況に置かれた時に、果たしてそういう判断が出来るのか?
自分の利益に走ってしまい、お客様(=入居者様)をないがしろにしてしまわないか?
不動産投資と言われていますが、これは不動産賃貸業でありビジネスです。紙の投資とは違います。
「住」という人間の生活の根底を支える大事な商品を提供する責任のある仕事です。ただちょっと
他の仕事に比べて作業の分量が少ないから、サラリーマンと並行して進められたりするだけです。
そんなことを思っていたのですが、最後に出てきた税理士×大家の渡邊さんの解説が秀逸でした。
現在の司法は真実に沿って判断されるわけではなく、被告と原告が提出したものだけが判断材料と
して取り扱われるようです。でもそんな細かい解説ではなく、心に残ったのはこの一言でした。
「その行動は誰のためですか?」
お客様のことを、不動産賃貸業界のことを第一に考え、自己の利益の確保だけにまい進せずに
Win-Winの関係を作っていこうとするよしゆきさんの行動は「皆の為」の行動だと思います。
私はどうも視野狭窄になってしまうきらいがあるので、よしゆきさんのように冷静に大局と
本質を見据えることを忘れないようにしたいと思います。
素晴らしい勉強会でした。
そしてその瑕疵闘争が書籍化され、ごま書房から発売されるとのことです!
山岡さんの本に続いて、またごまがやってくれました!いやいや、これ絶対買います!
いやー、先を越されました〜。自分も5/22から満室に持っていった苦労体験とかなら
今までにないジャンルだから本に出来るんじゃないかなーとか思ってましたけど、よしゆきさんが
それを書いちゃったらもう太刀打ちできません。白旗です(笑)
そのまま行動する大家さんの会の懇親会になだれ込むことも考えましたが、そこをあえて脱出し
物件見学もしていないのに進藤さんの懇親会に特攻。相変わらず濃いめのメンバーが揃ってました。
物件は見てなかったけど、あまり物件の話にはならなかったので乗り遅れずに済みました(笑)
こっちはこっちで、貴重な情報交換ができました。今ちょっと企んでいる案件に関しても、
ご協力いただける方が見つかったりしましたし、他の優秀な大家さんのご意見を伺うことも
できました。有意義でした!皆様、どうもありがとうございました。
今日は事務作業と東京2棟目の修繕状況の確認をしてこようと思います。
最後に人気ブログランキングのクリックを是非お願い致します。
↓面白かったと思った人は迷わず押すべし↓

お暇な方は食べ歩きブログもあわせてよろしくお願いします。
いつもお世話になっております〜!
過分に褒めて頂いて恐縮です〜!m(__)m
って言うか、ヒロさんのブログを読んで泣きそうになりましたよ!
それくらい、気持ちを拾って頂いてました。
逆に言えば、70分も時間かけて話してんじゃね〜よっ!
って事にも・・・^^;
ともかくも、ご参加頂きまして誠に有難う御座いました!
プライベートでもまたまたまた。宜しくお願いいたします♪
ブログの記事感動です。
すべての不動産投資家さんに見てもらいたいですね!!
いえいえ、思ったことを素直に書いただけです。
過分になんか褒めてませんので〜。
とにかく気合のプレゼンだったので、こちらもその気合に
しっかり応えられるように一生懸命聞きました!
今後ともよろしくお願い致します^^
感動を呼んだのはよしゆきさんをはじめとした
AOAスタッフのぶれない芯だと思います。
お疲れ様でした!そしてありがとうございました!