現在12位です。実家でも義母に協力してもらって低糖質ダイエット継続中です。
元気があればポチクリできる→

昨日は内覧会の前に残った軽作業を終わらせました。
朝のうちに買いだしを済ませ、現地で他の部屋の電球を交換したり、シンクの清掃をしたり。
あとは共用部にハロウィンのかぼちゃを少しだけ置いてみたりもしました。
風呂場が少しでも明るい雰囲気になるよう、シャワーヘッドとシャワーホースの交換もしました。
義母と二人で、そんなことを一通り終わらせてゴミを運びだして一息つくと、内覧会開始の時間。
ちらほらと人が来はじめました。現地の仙台大家の会の方が4名、関東→札幌の大家会の仲間で
仙台に転勤になった人が1名、たまたま仙台近辺に来ていた関東の大家さん仲間が1名ご来場。
皆さん詳しい方ばかりで、色々と有益なご指摘をいただきました。
シャンドレから水漏れしているのを発見してくれたり、プロパンに切り替えた際にガス警報器が
交換されていないのではないかという点を見つけていただいたりしました。
冷蔵庫を置くスペースが小さい、洗面所の照明がクリーニングされていない、お風呂場のドアの
パッキンがぐにゃぐにゃになっている、洗面所のCFの隅がコーキングされていない、台所の
手元灯が少し落ちてきている、キッチンの戸棚のパーツが少し取れている、地下の窓から見える
ブロック塀はもう少し明るい色にした方がいいのではないか、などなど。屋上にタイヤが
放置されているのも発見してもらうことができました。ありがたいことです。
震災後の仙台では「ドレスアップする間もなく決まる」という状況が続いているようです。
「ドレスアップをちゃんとやってある部屋、久しぶりに見たなあ」というみさパパさんの
一言が、家賃帯を高く見込み過ぎたことを雄弁に物語っている気がします。まあ過ぎたことを
どうこう言っても仕方ないので、この「最近の仙台では珍しいドレスアップ部屋」を武器に
高い家賃で決まればいいなと思います。
内覧会に来ていただいたみさパパさん、Jさんをはじめとする皆様、ありがとうございました!
夜は懇親会でしたが、車を運ばなくてはいけなかったのでお酒は飲まずに参戦。
義母へのレクチャーや帳簿関係の話もあったので、早めに引き上げました。残念。
帰ってきてからラミネータ―の使い方を教えたり、こちらで使った経費を会社の経費一覧Excelに
書き込んで領収書を渡したり。あれこれやってると時間はあっという間に過ぎていきますね。
今日はこれから東京に戻ります。仙台も暑くて全然避暑にはなりませんでしたとさ。
お部屋の写真は明日のブログでアップしようかなと思います(時間があればね)。
最後に人気ブログランキングのクリックを是非お願い致します。
↓面白かったと思った人は迷わず押すべし↓

お暇な方は食べ歩きブログもあわせてよろしくお願いします。
今度はゆっくり飲みましょう。
布の少ない店を探しておきます。
ご参加いただきありがとうございました。
次はもうちょっとのんびりとしたいものです。
布は多くてもいいので美味しいお店がいいです。