2012年08月30日

水漏れの現地調査。

人気ブログランキング参加中です。是非応援のクリックを。

現在11位です。時間が取れず、他の皆様のブログを見ることができていません。寂しい。。。

とりあえずみんなでポチクリーヌ→人気ブログランキングへ



本当はサラリーマンの仕事を優先させなくちゃいけないような状況ではあるのですが・・・

水漏れのことも気になってしまっています。入居者様が不信感を抱いているのも気になります。

(水漏れと不信感については昨日のブログを見ていただければと思います)

自宅に生ものが届いているのを受け取らなくてはならないということもあり、とりあえず会社を

午前半休にして、気になっていることや対応しなくてはならないことを一気に片付けることに。



自宅にて、仙台のガス会社さん対応とか、リフォームの追加工事の手配、看板デザインの検討、

札幌の管理状況やゴミの撤去、新規案件に関する各種確認、無料インターネットの導入、

契約書の返送、図面の郵送、入居者様へのお手紙の作成。

こんなに仕事が溜まっていたのかとあきれるくらいの分量です^^;

上記の内容を全てやっつけ、水漏れの現場にレッツゴー。



東京2棟目で管理会社さんと落ちあい、中をチェックします。

水漏れは奥の窓のサッシのところから。窓を開けて、網戸も開けるとポタポタと水が落ちています。

しかもけっこうな勢いです。一秒当たり2滴くらいは落ちている気がします。

勢いが昨日と変わらないので、安定的に水漏れしているように思えるので、給水の故障の可能性も

考慮した方が良さそうだ・・・とは管理会社さんの弁。床下がプールになっているのかも!?



雨漏りしている箇所以外の場所についても色々と教えていただきました。

プロに見てもらうと、思わぬところに問題点が隠されていることと、それを自分が購入する際

見落としていることが良くわかります。もっと建物の状態を見極める知識がほしいです。

屋上防水はたぶんやらないとダメだろうなと思っていたのですが、それ以外にもサイディングが

爆裂している箇所、ヘアクラックとは呼べないレベルの亀裂などが散見されておりました。



事務所の箇所をバイクガレージ付賃貸住宅にコンバージョンする話も現地で少し打ち合わせを

したのですが、建物前面の段差がネックになりそうだということで、それ以外の選択肢についても

改めて管理会社さんで検討してみるという話になりました。



そしてその後、適当にお店に入って管理契約の締結。入居者様に管理会社さんとオーナーの関係を

きちんと示さないといけなかったので、どうせお会いするならということで書類関係の処理も

全部完了させました。水漏れはその不信感を抱いている入居者様のお部屋から侵入して、床下を

確認しないと問題が解決しなさそうなので、契約関係をきちんとしておくことは必要だったんです。



前途多難な船出となった東京2棟目ですが、これまで全くメンテナンスがされていなかったものと

予想されていたので、仕方がない部分ではあると思います。瑕疵担保免責にしていることもあり

最初はある程度手間とお金がかかるのは仕方がないでしょう。この時期をしっかり乗り切って

長期的に稼働してくれる物件に仕立てていきたいと思います。

最後に人気ブログランキングのクリックを是非お願い致します。

↓面白かったと思った人は迷わず押すべし↓



お暇な方は食べ歩きブログもあわせてよろしくお願いします。




posted by ひろ* at 07:29 | Comment(0) | 東京2棟目 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: