現在16位です。昨日は焼肉で出会ってFacebookで親交を深めた大家さんメンバーでの内覧会でした。
嫁ちゃんの体調不良があって、懇親会はドタキャンしてしまいましたが、楽しかったです。
そんなわけで(?)まずはこちらをクリック→

昨日は朝一番で東京1棟目の草むしりをした後、中古物件(東京2棟目)の契約をしてきました。
不安要素もあったので進めるかどうかかなり悩みましたが、結局進めることにしました。
さて、この選択が吉と出るか凶と出るか・・・今はまだ何とも言えません。
今回の物件を契約しようと思った理由
・融資期間が25年取れるかもしれない
・ファミリー間取りなので安定性がある
・出口が明確(2筆に分泌して、戸建2棟分譲用地として売却可能な土地の形状)
・土地値に割と近い(販売価格が実勢の土地値の8割)
・都内某駅徒歩2分のファミリー間取り
・事務所部分が住居部分より家賃が安い(下駄ばき物件ではない)
・事務所をコンバージョンすれば収益の増加が見込める
・住居部分に入っている方の入居期間が長く、安定した収益が見込めそう
・戸数が少ないので土地にして売る時が気楽
・重量鉄骨なのでRCほど運営費はかからないことが予想される
今回の物件で不安な点
・修繕が充分とは言えないので突発的にお金がかかるかもしれない
・事務所があるので土地にして出口を取る時に大変かもしれない
・地震で建物が危機的状況になるかもしれないリスクがある
・出口を取る際の地域リスク(詳細は割愛)
・銀行さんの見方(積算<売価なので債務超過に見える可能性がある)
・収益物件として出口を取ろうとした場合に、耐用年数の問題から現金客がターゲットになる
(融資利用できない場合は売却の間口が狭くなる)
今まで地方高利回り物件を主に扱ってきたのですが、それに比べると今回の物件は利回りが低いので
ちょっとドキドキしています。都内であることを考えれば、決して悪くはないはずなのですが・・・
その分運営面(特に客付)は楽であるに違いないと信じたいところです。
そんなに頑張っている大家さんって感じでもないので、運営を頑張ればまだまだ収益性が向上する
可能性はありそうだ、というのも購入しようと決意した動機の一つです。
今回の物件・・・客付が滞らなければどうとでもなるレベルとは思います。
2DK→1LDKにコンバージョンすることも考えられます。あとは今の自宅より場所が良いので、
自分がそちらに住んでしまうという荒業も考えられます。部屋の広さの問題はありますが。
進めるべきか進めざるべきか、かなり悩みました。でも銀行さんの融資姿勢が変わってしまって
あの時買っておけばよかった・・・と後悔するのも嫌だなあと思ったので、行っちゃいました。
「"闘士"家」を名乗る以上、やっぱり攻めてる方が様になりますし(笑)
銀行さんからの融資の承諾が出るかどうかはわかりませんが、とりあえず推移を見守ります。
迷いがないわけじゃないのですが、行くと決めたのだからそれに従って進めようと思います。
最後に人気ブログランキングのクリックを是非お願い致します。
↓面白かったと思った人は迷わず押すべし↓

お暇な方は食べ歩きブログもあわせてよろしくお願いします。
これは今年何棟目でしたっけ?
契約4つ目かしら?
やっぱり今年だけで6棟コンプリートしちゃうんじゃん?
てか、このペースだと8棟いっちゃうぅ?
場所な気がしますが
もう
東京大家の会ですね
入れてください
まさに勇者。
まさに勇者。
契約は確かに4つ目です。
でも融資が固まって決済するまでは何が起こるかわかりません。
そしてそこまで資金は続きません(笑)
先日ご指摘いただいた内容もあったので、悩みました。
でも結局リスクをとってしまいました。
タムさんの指摘するリスクが金融機関さんを回っている範囲においては
自分の中の情報として綺麗に落ちてこなかったもので・・・。
吉と出るか凶と出るか。凶と出たら笑ってやってください。
全空じゃないから勇者ではないです。
でも普通に考えたら無謀なことしてるって思われると思います。
二回も投稿する勢いも、まさに勇者って感じです。
ワイルドだぜ〜。
すでに、都内二棟持ち、かっこいい〜。
今日もぽちくり。
いやいや、実際に所有権が移ったのは1棟だけですから。
今回の新築と中古が手に入れば、一気に都内に3棟ですが・・・。
新築はちょっと厳しいかな?という感じがあります。