現在12位です。過去最高位に近いところまで来てしまいました。これは金沢効果!?
目指せトップ10→

昨日は仙台物件の保険契約や司法書士さんの決定、残金の準備などで動き回っておりました。
まあ動いたと言っても電話に出たくらいなので、たいしたお話ではないんですけど。
司法書士さんの決定はちょっと大変でした。
仲介業者さんは「うちの指定の司法書士さんがいて、基本的には全てそこがやっています」
銀行さんは「うちのお付き合いのある司法書士さんに何とか任せてもらえないですか」
私は「お付き合いのある司法書士さんがいるので、そこに任せたいんです」
3者で自分のところに持っていこうとするから、じゃあ相見積もりでということにしました。
出てきた見積を比較すると、私→銀行さん→仲介業者さんの順に安いという結果に。それだったら
私のところでお世話になっている司法書士さんがいいなと思ったのですが、銀行さんがここで
食い下がってきます。なんとかうちのつきあいのある司法書士さんでいけないか、と。
私としても、銀行さんとのお付き合いを円滑に進めた方が良いということもありますから、
安いところで決めますと単純に言うのもはばかられる側面はあります。しょうがないので、
再見積して価格を落とせるか確認するようにお願いをしました。
その後銀行さんから返ってきた返事は・・・
「これ以上安くできない、でもうちの司法書士で何とかお願いできないか」
・・・それってどうなのよ?(苦笑)
彼らとしては、お付き合いのある司法書士の先生なら、当日不測の事態があっても融通を利かせて
何とかしてくれるので、ちょっと高くても保険だと思ってほしい、という感じのことを言います。
でも本当にそうだったら、銀行はきっと指定の司法書士を使うと言うルールを設けますよね?
実務上、取引が成立しないなんてことがあってはならないわけだし。
・・・きっと縁故か何かで、この人に仕事を回さないと社内での立場が難しくなるんでしょう。
銀行さんはそうは言わなかったけど、たぶんそういうことなのだろうと想像しました。
仕方がないので、その司法書士さんでOKという回答をさせていただきました。
まあこれだけやったので、恩は売れたのではないでしょうか。というわけで、次の融資も頼むよ!
保険は質権を取らないということだったので、1年契約にしました。当座の自己資金を少しでも
抑えたかったので、そういう形にしております。今回は会社として契約するので、今までと多少
勝手が違うところもありました。でもまあいつもの代理店さんでお願いしているので、スムーズ。
売買の仲介業者さんの中には、何も言わずに保険も自分のところで申し込んでバックマージンを
しっかり確保している会社もあります。その会社がしっかりと保険のプロとして仕事をして
くれるのであればいいのですが、中にはそうでもない会社もあります。常日頃から、質の良い
代理店さんとのお付き合いをすることが望ましいと感じます。
保険はたっぷりとかけました。なんせ東日本大震災もありましたから。
地震で全壊したら、残債が完済できるように設定しました。これでひとまず安心です。
そんな感じで、あとは手元にある資金を会社の口座に振り込めば、私の仕事は完了です。
あとは社長である義母が決裁の手続きをしてくれればOK。いよいよ仙台でも経営が始まります!
最後に人気ブログランキングのクリックを是非お願い致します。
↓面白かったと思った人は迷わず押すべし↓

お暇な方は食べ歩きブログもあわせてよろしくお願いします。
北陸ツアーに行く前は正直いって気が向いた時だけ
ポチしてました。
今週は欠かさずポチしてまーす。(^O^)/
ポチしました。
おめでとうございます!
私も明日決済です。
坂の上の 雲ならぬ ひろさんの背中を目標に!
トップ10入りしました!かなり嬉しいです♪
ポチは面白かった時だけで全然かまいませんので。
とはいえ、押していただければとても嬉しいです^^
ポチありがとうございます!
鳥さんのブログも休憩から復活して良かったです。
お互いにおめでとうございます!
私、明日が完全満室&5棟目ゲット記念日です^^
そこにちくりんさんの物件ゲット記念日も混ざるわけですね。
お祝いしましょう(笑)
・保険は1年にもできるんですか?
・また、「「保険は質権を取らないということだったので、」とは、どういう意味なのでしょうか?
よろしければ下記の部分教えて下さい。
銀行さんによります。
サラリーマン大家に優しい某銀行は融資期間をカバーする保険に入らないと融資してくれない上、質権をとります。
保険の質権・・・自分の解釈ですが、保険の受け取りに銀行がいったん介在するということだと思っています。保険金を受け取るのに銀行の承認が必要になります。
保険金を借主が貰ってドロンとかしないように保全しているんでしょうね。
正しい意味合いは別な方に聞いてください。すいません。
ご説明ありがとございます。
先日100万弱払ったので、そんなことが可能性なのかーと思い質問させてもらいました。僕の場合、サラリーマンに優しい銀行なのでそもそも無理でしたね。
銀行によりけりってところです。
融資の条件に融資期間をカバーする保険が含まれているなら、その通りにやらなくちゃいけないので・・・。
次のステップに向かう時は、その辺をうまく調整してみてくださいね。