2025年03月09日

東京8棟目の敷地内に固める土を施工して貰った。

人気ブログランキング参加中です。是非応援のクリックを。

現在6位です。税理士先生への回答、大部分返し終えました。1個だけわからん。

応援クリックよろしくお願いします→



東京8棟目の残りの固める土が施工されました。タイミングを図っていたのですが、

野良猫が砂に穴を開けてしまったようで一部固まってしまうという誤算があり・・・。



東京8棟目。私の中での元祖ペット物件です。ワンちゃんの多頭買いを想定して

設備仕様になっております。稼働率も最初は苦戦したものの徐々に認知されたのか

最近はそんなに空室期間も長くならない傾向にあります。一番条件が悪くて安い部屋は

苦戦しがちなのですが、そこ以外は割といけます。



ペット物件、しかも多頭飼いOKとすることにより、定着率が高まる気がしています。

ペット多頭飼いを自ら推奨する物件はなかなかありません。こそこそせずに堂々と

多頭飼いできることが安心感につながるし、多島飼いを許容する物件もそう多くないので

引越のハードルが高まるという点も挙げられると思います。



多頭飼いになると、騒音とか内装の劣化が問題になる可能性はあるのですが・・・



前者に関してはコミュニティ化により入居者様同士の交流を促進することで、

ワンちゃんの鳴き声を「うるさい」から「どうしたかな、大丈夫かな」に変えることで

対策を図ろうとしております。今のところ、その効果?もあり深刻な騒音問題は

発生したことはありません。



後者に関しては特に定量的なデータがあるわけではないですが「意外と大丈夫」

というのが運営してきての感想になります。家賃はかなり高めなのでそれを払える方が

入居されるため、社会的常識や節度を持っている確率が比較的高いのかもしれません。

また、ちゃんと申告して高い家賃の家に引越をしてまでペットを飼おうとする人は

ペットの躾もきちんとやっているから、損耗が少ないのではないか、というのも

類推としては考えられます。



皆さんワンちゃん猫ちゃんをかわいがっており、私も物件に行った時にワンちゃんを

見せて貰ってほっこりとしたりしております。みんなかわいいなあと目尻が垂れまくり。

あ、元々目は垂れてますね、失礼しました。



そんなこんなで、割と運営はうまくいっている方ではないかと思っています。

はじめるときは尖りすぎてるかなと心配でしたが、何とか軌道に乗ってくれて

ほっとした、といったところです。



特有のトラブルはあまりないですが、そうは言ってもリノベこそしたものの築古の

木造物件なので、それなりに問題は発生します。そして決して都会とは言い難い

場所にあるがゆえの問題も発生します。



最近だと、物件の敷地内にアライグマが糞をするという問題が挙げられます。

これ、けっこう問題になりまして。敷地内の裏側の砂利のあたりに糞をしていくのです。

そして入居者様がそれを清掃するという・・・。普通の物件だったら、敷地内の

動物の糞なんて入居者様は掃除してくれず、管理会社さんに苦情として寄せられると

思うんですよね。それを清掃していただいてしまっていることに恐縮しております。



これに関しては思いきった手が打てずにいて、比較的飼ってるワンちゃんや猫ちゃんに

影響がないような「とげとげシートを敷いて侵入しづらくする」ような対策しか

打てていませんでした。しかし清掃をお願いしている入居者様からすると、トゲトゲの

せいで落ち葉の清掃がやりづらくて仕方ないということで不評。多少は糞が減った

ようなのですが、決定打になるでもなく、微妙な感じでした。



入居者様から、猫が嫌がる音を出す機械を設置してほしいとリクエストを受けたので

猫を飼っている入居者様にも説明してご承諾をいただいたことを前提に導入。

これがまあまあ効果があったようで、アライグマの糞がかなり減ったそうです。



並行して行政に駆除を依頼しましたが、こちらは不発。アライグマどころか野良猫すら

引っかからなかったそうです。残念です。



そして、糞や落ち葉の清掃が大変だからということで「固まる土」を特に糞が酷い場所に

撒いて、地面を固めました。今までは砂利があったので取りづらかったのですが、

これによってだいぶ清掃がやりやすくなったようです。



結局、現場判断が一番正しく、大家の判断なんてポンコツだったということです(笑)

机上の空論より現場の実践が効果があったということなのでしょう。

アドバイスしてくださった入居者様に感謝です。



砂の効果を感じたこともあり、他の部分にも固まる土を施工して清掃をしやすく、

という清掃担当の入居者様の声もあり、少し前に砂を追加購入してまいりました。

物件の入口にビニールシートでくるんで積んでおいて、しかるべき時に施工をすると

いうことになっておりました。



先日、その清掃担当の入居者様から連絡がありまして、急遽固まる土を施工したとの

ことでした。急に予告なしでの施工。先日お会いした時も特に施工するような話は

しておりませんでした。どうしたかなと思ったところ、その理由についても説明が

ありまして・・・。



他の入居者様から、固まる土を風雨から守るためにかけてあるブルーシートの中で

野良猫が寝ているようだという話があったそうです。確認したところ、おそらくその猫が

出入りしている隙間みたいなところから風雨が入り込んでしまったようで、一番下の段の

土が固まってしまったということでした。なので、これはまずいと急いで施工をした、

という話だったようえす。なるほど・・・ご対応いただきありがとうございました。

飼い猫だけでなく野良猫にも好かれる物件なので、いろんなことが起こりますね。



2袋使えなくなったものの、それ以外の土は大丈夫だったので、送られてきた写真を

見る限りは問題なく施工はできたように見えました。今まで砂利の間に落ち葉が挟まり

掃除が大変だったとされるところも、落ち葉がとりやすくなったものと思います。

清掃しやすくなったのではないかなあ。希望に沿った形にできてよかったです。



表面は飾りの砂利などを入れているのですが、そこも清掃しにくそうなので、

本当は前面まで固める土で固めたいと思っているだろうなと推測はしています。

でもあそこはエントランスなので印象を良くしておきたいし、申し訳ないですが

固めるのはご容赦を・・・というのが今の私の気持ち。



東京8棟目はこうやって入居者様も改善に協力してくれるのがありがたいです。

いつもありがとうございます。感謝しております。



ランキング上位定着目指して毎日ブログを更新中。ここまで読んでしまったからには

お帰りの前にこちらをクリックですよ!→

最後に人気ブログランキングのクリックを是非お願い致します。

↓面白かったと思った人は迷わず押すべし↓



お暇な方は食べ歩きブログもあわせてよろしくお願いします。




posted by ひろ* at 10:19 | Comment(0) | 東京8棟目 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする