現在7位です。今日は東京17棟目の打ち合わせです。
応援クリックよろしくお願いします→

言われるがままに申し込んでいた東京法人の運転資金の融資、半額だけ出ることに
なりました。この間個人で修繕費ひいちゃってるからしょうがないかな。
東京17棟目を購入するにあたり、久しぶりにメインバンクさん以外の金融機関さんを
回ったのでした。個々のところ、買っているのが難物物件ばかり。そういう面倒なものに
融通が利くのがメインバンクさん。金利は高いけど条件も融通が利くのでついつい甘えて
ここばかりに持ち込んでいたというのが現状でした。それゆえに、他の金融機関さんとの
お付き合いがちょっと浅くなっていた部分もあるかと思います。
その意味では、久しぶりに金融機関さんといろんな話ができたことは東京17棟目の
副産物として良かったかなと思っています。
その副産物の一つである新規の小口融資。初回取引以降あまり活発にお取引ができて
いなかったのですが、今回のやり取りの中で支店長が超積極的な人で、とにかく
バンバン融資を出したいというマインドを持っていることがわかり、盛り上がりました。
とはいえ、借地とか道路付けが悪いとか、そういう物件はあまり得手としておらず、
今回の東京17棟目の融資自体は難しいと言う結論に。その代わりというわけでは
ないのですが、制度融資やら何やらをいろいろ案内してくださったので、それなら
引けるときに引いておこうという欲張りマインドが発動したのでした。
個人で東京2棟目の大規模修繕の融資を受けて、東京法人で民泊などにかかる
家具調達などの運転資金の融資を依頼した、というのが具体的な取引となります。
いつ融資姿勢が変わるかわかりません。受けれる時に融資は受ける、です。
東京2棟目の大規模修繕は都の保証協会の制度融資で対応して貰いました。
東京法人の運転資金は本店のある区の制度融資で対応するということです。
こちら金利がめちゃめちゃ低いので、大変ありがたいのです。
東京2棟目の修繕の融資が終わった後、確定申告の準備に追われてしまい、
保証協会さんに出す1年間の売上推移の情報を作るのが遅れてしまいまして、
なかなか審査をスタートさせることができませんでした。確定申告の取りまとめが
とりあえず終わって顧問税理士の先生のターンになった時に、一緒に整理した情報を
提示する形でようやく対応。だいぶ遅くなってしまいましたが、やむなしです。
その後、平穏な1週間半が経過し、いよいよ顧問税理士の先生からのこれは何ですかの
逆襲のターンが始まりましたが、そんな頃合いにその金融機関さんからの電話が
鳴るのでした。
保証協会さんのOKは出たのだが、融資額は半額になってしまった、とのことです。
保証協会さんとしても、個人と法人を一体で見ているでしょうから、一気に多額の借入と
なると多少慎重になるのは仕方ないでしょう。もう1つくらい民泊を作って売上額を
どかっと上げられれば、保証協会さんの保証枠も広がるのかもしれません。
減額でも進めていいでしょうかという確認があったので、借りられる時に借りておこうと
いうことでOKを出させていただきました。
東京法人で納税をしたことを証明する何かを出してください、と言われたので、
いろいろとメールを確認してみました。法人税と地方法人税は納付した履歴が
メールで残っていました(今や懐かしい30万単位で区切られたAmazon Pay・・・)。
消費税は民泊の仕入れがあったからか(?)、むしろ還付だったので問題なし。
法人都民税は確かelTaxで納税していたはず・・・なのですが・・・
これの証憑が見つかりません(汗)
納税してないということはなく、顧問税理士の先生とのやり取りを見ていても
絶対にカードで納付しているなということは確認が取れています。
しばらく思案しましたが、カードの明細を送ることにしました。
金額は決算書を見ればわかっているはずなので、額が一致していて支払先がelTaxで
あれば証憑になるんじゃないかなと。もしダメと言われたらまた考えます。
ということで、またどこかで金消をしに行かないといけないんだろうなあ。
ちょっと面倒ですが、まあ仕方ありません。お金を借りるためならえんやこらです。
この間まで返済比率を下げようって言ってたくせに、融資姿勢がーという話になったら
いきなり手のひらを返して無駄な小口借入をする。この辺の節操のなさが私らしいと
自分でも思ってしまいます。計画性のなさは相変わらず、ということで(苦笑)
ランキング上位定着目指して毎日ブログを更新中。ここまで読んでしまったからには
お帰りの前にこちらをクリックですよ!→

最後に人気ブログランキングのクリックを是非お願い致します。
↓面白かったと思った人は迷わず押すべし↓

お暇な方は食べ歩きブログもあわせてよろしくお願いします。