現在6位です。沖縄訪問の主目的、本日夜参加予定。
応援クリックよろしくお願いします→

東京2棟目の漏水に起因して壁紙にカビが生えている件、家主滞在型民泊をやっている
お部屋だけ先に実施することにしました。緊急度が高そうだったので。
沖縄に来ていますが、沖縄にいてもどこにいても不動産のお仕事は問題なくできますし
なんならサラリーマンの仕事もテレワークでできちゃうから、ありがたい世の中に
なったものだと思います。特にサラリーマンの方はコロナ禍があったおかげでの
テレワークの定着がなければ、こうはいかなかったでしょう。その点に関しては、
コロナ禍に感謝しないといけないのでしょうね。なので、私も平日でも沖縄にいることが
できるというものです。
東京にいても札幌にいても沖縄にいても、不動産のお仕事は場所に関係なくできます。
沖縄に来てからも、業者さんからの物件のご提案が何件か送られてきました。いずれも
ニーズから微妙に外れていたので、理由を説明の上でゴメンナサイしております。
情報を送っていただけること自体がありがたいので、お断りするのも気が引けますが
こればかりは仕方ないですね・・・。
そういう話だけならまだいいのですが、そうではなくトラブルやリクエストといった
ご連絡も当然やってきます。それはできればないほうがいいですけどね(苦笑)
今回は東京8棟目に関して、管理会社さんよりご連絡をいただきました。
内容としては、昨年ご入居された入居者様から、LDKのお部屋に自前でエアコンを
設置したいが、今の状態のまま設置しようとすると特殊対応が必要になってしまうので
別の場所にコンセントを増やせないか、といったものでした。
建物裏側にエアコンのコンセントがあるけど、裏側には室外機を置くスペースがなく、
表に設置する必要がある。表に設置しようとすると10メートル以上の配管になるので
それができるエアコンの機種に変更をしなくてはならず、かつ配管延長や追加の
ガスチャージが必要になる、コンセントを増設して表に置く方法もある、その2案の
どちらかだが現実的にはコンセントの増設の方が現実的だと思うのでご判断願いたい。
だいたいそんなようなメッセージでした。
えっと、言わんとしてることはわかったんですけど、コンセント増設は大家の仕事で
エアコン機種変更は入居者様の仕事だから、それを二択形式で提示されても、
なんか微妙な気がするんですよね・・・。私が「エアコンの変更で進めてください」と
言ったとして、入居者様は困るんじゃないのかしら。そもそも変更でいいのであれば
私に相談する流れにはならないでしょうし。つまり、エアコンが割高になるのも辛いし
コンセントの増設費用を負担するのも辛い、という話が前提として入居者様から
出ているということだと思うんです。
それであれば、最初から「コンセントの増設をお願いできないか」という相談にすれば
いいのに・・・。お金のかかる話だから、言いづらくて回りくどい言い方になって
しまったのでしょうね。そしてなんとも趣旨が伝わりにくい流れが出来上がる、と。
一旦、コンセントの工事を私が負担するか、入居者様がエアコンの変更をするかの二択と
理解すればよろしいでしょうか?と返信をしてみました。ちょっと意地悪しちゃったなと
自分でも後から思ったのですが、管理会社さんから依頼して貰った方がすっきりするので
明言していただくよう誘導した次第です。
結果、配管延長の案は入居者様から色よい反応がなく、今後も入居者様の入れ替わりで
同様の問題が発生する可能性を考慮すると、コンセントの増設の方が良いのではと
思っている、という話を引き出すことができました。うん、そこまで話が進んでるなら
最初からそう書いてくれてよかったのに。
お値段は4万弱ということでしたので、まあしょうがないかなとは思いますが、
お金のかかる話ばかり続くのは辛いな〜。
あと、この対応をした時に一つ気になることがありました。
室外機を置く候補の場所に、清掃担当の方の清掃コンテナが置いてあるのです。
そのコンテナと競合して、取り回しがしにくくなったりしない?という点です。
この点に関しましては、管理会社さん的にはうまく場所を調整すれば問題ないという
判断のようでした。ただ、ちょっとやっぱり気になるなあと思ったので、そこに室外機を
置いてもいいかを清掃担当の入居者様に確認することにしました。
幸い、すぐに返事が来て、どうにかコンテナが置けるということなら大丈夫だと思う、
という反応でした。であれば、話を進めても問題はなさそうですね。
ご入居されてまだ日が浅い入居者様のご要望なので、できるだけ叶える方向で
進めるべきだろうなと思っておりました。金銭的には辛いですが、初期対応は
大事なので仕方ないかなと思います。
管理会社さんと話を進めていきたいと思います。
ランキング上位定着目指して毎日ブログを更新中。ここまで読んでしまったからには
お帰りの前にこちらをクリックですよ!→

最後に人気ブログランキングのクリックを是非お願い致します。
↓面白かったと思った人は迷わず押すべし↓

お暇な方は食べ歩きブログもあわせてよろしくお願いします。