2024年11月29日

東京2棟目、地上げ屋さんからのアプローチ。

人気ブログランキング参加中です。是非応援のクリックを。

現在7位です。来週早々に面談だから今日中に目標設定しておかないと。

応援クリックよろしくお願いします→



東京2棟目の地上げがうまくいきそうだから連絡をくれというご連絡がありました。

うん、とっても怪しい。どうせうまくいくわけないし。



私が持っている物件の中で、「立地がいい」と言える物件は・・・



1位

東京2棟目:観光地至近、駅近、利便性良好

2位

東京6棟目:メジャーなビッグターミナル駅徒歩圏

3位

東京11棟目:生活利便性のいいターミナル駅の商店街至近



といったところかなと思っています。次点が仙台1棟目(仙台駅頑張れば徒歩圏)。

札幌はあまり立地のいい物件はありません(苦笑)



トップ3に関しては、たまに地上げ屋さんが訪れてきます。2位の東京6棟目は

かなり奥まった場所にある再建築不可なので、実際に家にまで地上げ屋さんが

来たことはありませんが、他の2棟は家まで地上げ屋さんが来ることがあります。



特に多いのが東京2棟目。私は裏手なので直接の恩恵はありませんが、表面の家が

購入できれば容積率600%とかをフルに使いきれるので、デベロッパーさんに

土地を卸したい人が地上げを狙ってよくうちまで来ます。



ちなみに地上げの人が来る時に限って私は不在なことが多くて、嫁ちゃんが対応する

ことになってしまいがちです。私はわからないと何回言っても説明してくるから

困るってブツブツ文句を言われることがあります。二度と来ないようにちゃんと

対応してくれと言われるのですが・・・地上げ屋さんの地上げなんて基本的に

成功しないんだから、それをいちいちまともに相手していたらきりがないので・・・

私的にはそれもなかなか難しいところです・・・。



先日も、出かける直前にチャイムが鳴りまして、スーツのいかにも不動産屋さん風な方が

来ておりました。聞くと、前に嫁ちゃんが対応した地上げ屋さん。嫁ちゃんが私は

わからないからと私の電話番号を教えていたのですが、この人電話して来ても留守電も

入れてくれないので、折り返しもできなかったんですよ。まあ先方の電話番号は

名刺があったので把握できたんですけど、なんかこう、どうせ今後使うこともない

地上げ屋さんの電話番号なんて電話帳に入れたくないという感情が働いてしまい・・・。

電話しても出ないからまた家に来たってところなのでしょう。



価格が折り合って周りが話に乗るなら私も乗るから、まとめてから来てくださいと伝えて

お引き取りいただいたのでした。大部分はこれで終わりです。まとまらないですから。

最初に来た地上げ屋さんの時は私も舞い上がって真面目に対応していたのですけど、

結局近隣の人が売る気がないということで成立せず。あれで悟りました。そんなに

美味しい話はないのだ、と(笑)



2日後くらいにショートメールが届きました。見るとその地上げ屋のおじさんです。

近隣から意向をいただきました、という話だそうです。なので具体的な条件を

提示したい、と。計画の実現性があるので話を聞いてほしいとのこと。

自社開発するので横流し等もないということです。



まず聞きたい。「近隣から意向をいただきました」とあるが、どんな意向なのさ?

不動産屋さんの言う話は話半分で聞かないとがっかりするのが相場です。

怪しすぎる。とりあえず話をしたいってだけじゃないの?これ。



いろいろと胡散臭い感じはしていますが、話を一度しておかないとまた自宅に来て

嫁ちゃんがイライラすることになりそうなので、とりあえず今日電話してみます。

たいした話じゃないんでしょ、と話半分ですけどね・・・。



昨日は凄腕の皆様と一足早い忘年会だったのですが、その場で少しこの話をしたら

いろんな情報が出てきました。持つべきものは大家さん仲間ですねー。ありがたい。



個人的には、ここは立地がいいので等価交換で何部屋かファミリー間取りのお部屋を

いただけるなら考えてもいいかなと思っています。最低3部屋。1部屋は自己使用、

1部屋は賃貸、1部屋は転売で売却益を狙う、というのが理想のシナリオです。



場所としては申し分ないし、今は戸建に住んでいるけど、戸建だとどうしても

年を取った時に階段が辛くなると思うんですよね。だったら将来を考えるとマンションも

いいんじゃないかなと思うわけです。その辺が叶えられるなら考えてあげてもええんやで

という気持ちはあります。



とはいえ、相手は百戦錬磨の不動産屋さんです。だいたいの不動産屋さんは自分の利益を

ガッポリと取りに行こうとするので、私のことをだます前提でいると考えた方が

いいでしょう。そのくらいの心構えで出向くべし、という意味で。



話半分、期待せずに話を聞いてみることにします。



ランキング上位定着目指して毎日ブログを更新中。ここまで読んでしまったからには

お帰りの前にこちらをクリックですよ!→

最後に人気ブログランキングのクリックを是非お願い致します。

↓面白かったと思った人は迷わず押すべし↓



お暇な方は食べ歩きブログもあわせてよろしくお願いします。




posted by ひろ* at 09:07 | Comment(0) | 東京2棟目 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする