2024年11月10日

もうしばらく辞める辞める詐欺は続く予定・・・。

人気ブログランキング参加中です。是非応援のクリックを。

現在8位です。今日は現場から荷物の撤去・撤収作業だなあ。

応援クリックよろしくお願いします→



私はいつサラリーマンを辞めるのでしょう?いつでしょうね?自分でもわかりません!

辞める辞める詐欺と呼ばれてだいぶ長い時間が経ちましたが、次の波は50歳くらい?



まず初めに言っておきます。今日は書くことが何も思いつかなかったのです。

なので駄文です(苦笑)



先週からずっと咳が止まらず、本日で10日目。金曜日にはとうとう嫁ちゃんにも

うつってしまい、夫婦でダウンしている状態です。そう言いつつも私は咳だけなので

ソロで動けることは結構やってますけど・・・。買物とか現場確認とか。

なので元気は元気なのですが、とにかく10日も咳をし続けていると腹筋が痛くなり

特に寝ている時に咳が酷く、何度も起きてしまい睡眠の質もすごく悪くなっています。

しんどいですわー。



そんな感じなので、あまりサラリーマンの仕事も稼働できておらず、休みを取ったり

半休にしたりとだらだらやっております。先週の出張の時に咳が始まったのを

同僚が見ていたので、かなり咳が酷いという下馬評は伝わっていましたし、リモートで

参加した会議で発言中やたrと咳き込んでいたのを皆さん聞いていたから、とりあえず

寝て直すことを優先した方がいいよ、と言っていただきましたので・・・甘えています。



お医者さんにもちゃんと通っているのですが、なかなか良くなりません。

これだけ咳が出ているのが良くならないのはマイコプラズマなんじゃないかと

素人考えて思ったりもしたのですが、お医者さんは特にその可能性には言及せず

とりあえず1週間今の薬で様子を見てみましょうという話でした。しんどいので、

一日も早いところ治ってほしいんですけどねー・・・。



体調の話はこのくらいにして、サラリーマンの話です。



前述のとおり、今は割とホワイトな職場です。部署異動でやや営業よりの職種に

なりまして、自分のペースで仕事ができる、自分の都合で休みがとれるように

なりました。来月は1週間休んで海外に行ってくる予定もあります。部長に普通に

航空会社さんの上級会員目指してるので海外に行きたいです、などと意味不明な

ことを伝えたら、周りと調整して大丈夫ならいいよと言ってくれました(笑)



異動前・・・エンジニアをやっていた頃は自由にお休みを取るのも大変でした。

現場に常駐で張り付きっぱなしで疲れることも多かったです。それでもお客様が

喜んでくださるので、やりがいはあったんですけどねー。



でも40代中盤になり、さすがにいつまでも現場にいるのもしんどいなと思うように

なりました。しかも現場にいるとなかなか昇進もしないですし。

別に昇進したいわけじゃないんですが、少なくともあいつより評価が低いって

おかしくない?と思う人も何人かいたもので・・・。最低限、窓際族と呼ばれたく

ないなというくらいの感覚でした。でも上司はその辺あまりわかってくれず

こりゃダメだなとサラリーマンを辞めることにしたのです。



円滑に辞めるために社内で根回しを進めていたのですが、その根回しの途中で

上司のもう一つ上の上司と一緒にプロジェクトをやっていた上司が気にかけてくださり

今の部署への異動と昇進を実現させてくださいました。

これにより、辞める理由がなくなると共に、すぐ辞めたら2人の上司の顔に泥を塗る

ことになってしまうなということで、辞めることをやめたのです。



元々、プロジェクト中に「プロジェクト終わったら辞める」と書いたのがスタートで、

そこからプロジェクトがまさかの2年以上延長。この段階ですでに辞める辞める詐欺と

呼ばれていましたが、更に辞めない理由ができてしまい、確固たる形での辞める辞める

詐欺が生まれたのでした(笑)



でもずっとサラリーマンをしているつもりもないです。次に考えるのは50歳くらいの

頃合いかなーと漠然とは思っています。あと3年ちょっとですね。

不動産収入がそのころどうなっているかは私にもわかりませんが、昔から持ってる物件は

含み益があるので、それを売ればどうとでもなるだろうとは思いますけど。



サラリーマンを辞めてでもやりたいと思うことが出てくれば、すぐにでも辞めると

思います。でも今やめて何をするかと言われても、旅行して不動産探しして・・・

と今と変わらない生活にしかならないよねとも思うんです。テレワークを駆使すれば

仕事しながら旅もできますし、仕事を辞めて打ち込むことなんてせいぜい不動産と

ゲームくらいだと思います。あとは飲み会が増えて太るくらいかと(笑)



要は、仕事を辞めるほどのモチベーションを持てるものがないってことですね。

端的に言えばそう言うことです。そして仕事も異動してそれなりにうまくやっては

いると思うので、辞めなくてもなにも困っていないというのが正直なところです。



50歳になると、体力も衰えてきてやれることが減ってくると思いますので、

海外旅行でもなんでもやれるうちにやっておいた方がいいだろうというモードに

切り替わると思います。その辺でもう一度会社をどうするか考えるんだろうなあ。



ということで、あと3年くらい辞める辞める詐欺が続きますのでよろしくお願いします。



ランキング上位定着目指して毎日ブログを更新中。ここまで読んでしまったからには

お帰りの前にこちらをクリックですよ!→

最後に人気ブログランキングのクリックを是非お願い致します。

↓面白かったと思った人は迷わず押すべし↓



お暇な方は食べ歩きブログもあわせてよろしくお願いします。




posted by ひろ* at 11:12 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年11月09日

東京13棟目のマットレス交換終わりました!

人気ブログランキング参加中です。是非応援のクリックを。

現在8位です。風邪のせいか、寝てる時にうめき声を出しているらしい・・・。。

応援クリックよろしくお願いします→



東京13棟目の民泊物件のマットレスを交換してきました。現場作業をすると

いろいろと気づきがありますね。副次的な効果も含め、やって良かったと思います。



東京13棟目はかれこれ3年くらい民泊を運営しています。コロナ禍中は賃貸の方が

儲かったんじゃないかという悲しいレベルの成績でしたが、コロナ禍が明けたら

一気にフィーバーして大きく儲けが出るようになりました。ただ、最近ちょっとまた

停滞気味な感じは否めません。全体的に供給過剰になりつつあるんだろうなあ。



そんな中、東京13棟目は備品が壊れるトラブルもぼちぼち発生しております。

そして今一番深刻なのが、マットレスの問題です。



マットレスは過去に「こんなん寝れないから交換してくれ」とリクエストを受けたことが

1回、無言で低評価レビューを付けられたことが1回ありました。



ゲストからのリクエストの時は、私も納期が短いサイトを使うなどの工夫をすれば

良かったのですが、その時はそういった考えに思い至らず、普段通り楽天を使ってしまい

期日に相手に品物を届けられない事態になってしまいました。あれは痛恨のミスでした。

その時のブログは以下の通りです。

その1

その2



また、ベッドだけではないのですが、いくつかのご不満があったようで、レビューで

1をつけられてしまい、リスティングが停止したこともありました。

その時のブログはこちらです。



2回あったということは、何らかマットレスに問題が生じている可能性があると

判断できますので、大きな出費になってしまいますが、マットレスを全部交換して

顧客満足度の向上に努めることにしました。



購入するマットレスを嫁ちゃんや運営会社さんにアドバイスいただき、最終的に

予算と評判のバランスで品物を決定。行政の粗大ごみにマットレスを出す必要が

ありますので、その日程にあわせて配送や保管、設置などの段取りを進めました。

その辺の記録はこちらのブログをご参照ください。



そして昨日、マットレスの交換の日がやってきました。

義母が仙台から東京に来る予定で、東京13棟目に宿泊して貰うつもりで予約を

オープンにせずにいたので、ここで入れ替えるのがちょうどいいという判断です。



しかし、私は先週後半くらいから酷い咳が出続けており、1週間以上経っても

咳が収まる雰囲気がありません。そしてとうとう嫁ちゃんにも風邪がうつってしまい

義母の訪問は延期になってしまいました。誰もアテンドできないし、そもそも義母が

「咳をしている人の近くに行くとすぐうつる」と公言しており、そんな状態だったら

中止にするしかないと判断したところもあります。

「予定をギューギューに詰め込むから風邪なんか引くのよ」と怒られました・・・。

嫁ちゃんも同調していましたが、個人的にはとても理不尽な怒られ方だと思います・・・



そんなわけで、風邪気味の身体を奮い立たせて、現場に行ってマットレス4つの交換を

実施してきました。なかなかの肉体労働でした・・・。風邪ゆえに余計に疲れました。

重たいマットレスを2階に持っていく作業や、廃棄するマットレスを1階に運ぶ作業で

けっこう疲弊しました。



でも最終的にはちゃんとマットレスの交換が完了しました。不器用ですが、このくらいは

何とかなるようです。そして寝心地はかなり改善されたのではないかと思います。

今までのマットレスに比べて明らかに厚みがありますし、寝転がって比べてみた感じも

新しいマットレスの方が断然いいです。確かに古いマットレスはスプリングの感じが

割と背中に感じられてしまい、ちょっと寝心地微妙だなと思いましたから。



あと、現場に入っていろいろやっていると、だいぶ傷んでいるところがあるなと

いうことがわかりました。例えば、枕もとの照明はシミだらけになっていますし、

ベッドも謎のえぐれた傷がついています。テーブルもだいぶ傷が増えていました。

階段のある壁にも何かをこすった跡、階段のヘリは削れ、ベッドパッドにもシミが

でろーんとついています。



こういう細かい問題が少しずつ満足度を下げているんだろうなあ・・・。

あまりにみすぼらしいものは少しずつ交換した方がいいのでしょうね。

新品で購入した時のやつ、まだあるのかな?今度調べてみよう。

ベッドは高いから変えないけど(苦笑)



たまに現場をじっくり見ると、いろいろな気づきがあっていいですね。

稼働しているとなかなか現場に入れないので、こういう形で意図的に予約をさせず

自分でチェックするタイミングを設けるのもいいのかなと思いました。



ランキング上位定着目指して毎日ブログを更新中。ここまで読んでしまったからには

お帰りの前にこちらをクリックですよ!→

最後に人気ブログランキングのクリックを是非お願い致します。

↓面白かったと思った人は迷わず押すべし↓



お暇な方は食べ歩きブログもあわせてよろしくお願いします。




posted by ひろ* at 10:29 | Comment(0) | 東京13棟目 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年11月08日

家賃保証はいつまで続くのやら。

人気ブログランキング参加中です。是非応援のクリックを。

現在7位です。咳が収まらず週末のイベントごとは中止に・・・。

応援クリックよろしくお願いします→



売却済みの札幌9棟目の家賃保証、まだ続いているのですが・・・2件申込があっても

スパッと決まらないというこのテナント案件の恐ろしさときたらもう。



とにかく売却を円滑に済ませないとと思って、空室になってしまったテナントさんの

家賃保証をすることにしたわけです。現金のお客様を逃すとまた時間がかかりそうで

悩ましかったところもあります。一応、家賃保証は1年限定ということになったので、

そこまでフルに家賃保証したとしても損失は限定されます。なのでまあいいか、と。



かねてより、札幌9棟目はテナントがとにかく決まりにくい物件でした。

最初に空室を埋めるのに3年半かかっています。何回も何回もお申込だけは頂戴しますが

そのたびに何らかの理由でキャンセルになっていくという・・・。なので家賃保証という

話が出た時に、またあの悲惨な状態の再来にならないか?というところは気にした

ものでした。



管理会社さんの管理担当の方は、今回は前回どころじゃない反響数で、かつ内装も

奇麗になっているから問題はないと思います、と言ってくれましたので、それではと

いうことで家賃保証に踏み切りました(でも正直半信半疑でした・苦笑)。



6月に売却の決済をしてから4ヶ月が経過しました。案の定決まっていません(汗)

まあここは私もそうなるリスクは許容しての判断ですので、管理会社さんだけに

どうこう言う気は毛頭ありません。でもやっぱり、早く決めてよという気持ちには

なっちゃいますよねー・・・。



先月は2件同時にお申込が届いたという吉報も届きましたので、どっちか片方は

いけるのかなと思っていました。しかし先月後半に札幌に行った時に管理会社さんと

話をした際には、リフォーム代がどうのこうので決まっていないような状態・・・。

管理担当の方も社長もなんとも歯切れが悪い感じでした。うーん、今回も肩透かしか?



なんともならないのは困りますが、困ったと言ってばかりでも始まらないわけで。

管理会社さんも工夫をしてくれてはいるようです。



先日LINEで会話した際には、管理会社さんにて少し設備を追加するとか、

そんな話も出たようです。前の入居者様が撤収する際に持ち帰られてしまったものが

あったようで、それを管理会社さん負担で追加するとか、そんなことはしてくれた

模様です。管理会社さんとしても、決まらないとオーナーさんから嫌な顔をされるから

その辺は頑張らないとと思っているのでしょうね。



また、今回の入居申込についてはまだ完全にダメになったわけではなく、知人のつてで

安いリフォーム屋さんを探して対応して貰おうとしているということでした。

見積額が安くなれば、話が成立する可能性が出てきますから、これはいい話と思います。



管理会社さんとしては努力はしてくれているので、あとは相手がそれに応えてくれるか。

潜在顧客を見つけるとか、今のお客様を確実に確保するための方策にお金を費やすとか、

いろいろな考えはあると思いますが、今はなんとか成約にもっていけるように動いて

くださっているものと思っております。



管理会社さんもプレッシャーがかかって大変だろうとは思いますが、私としても

これ以上の出費は悲しいので、何とか決めていただければと思っております。

よろしくお願いします!いやもうほんと切実に!



ランキング上位定着目指して毎日ブログを更新中。ここまで読んでしまったからには

お帰りの前にこちらをクリックですよ!→

最後に人気ブログランキングのクリックを是非お願い致します。

↓面白かったと思った人は迷わず押すべし↓



お暇な方は食べ歩きブログもあわせてよろしくお願いします。




posted by ひろ* at 09:38 | Comment(0) | 札幌9棟目(売却) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年11月07日

なにがなんでもDIYはやりたくないでござる・・・。

人気ブログランキング参加中です。是非応援のクリックを。

現在7位です。咳が止まらないまま1週間経過。腹筋が筋肉痛です。

応援クリックよろしくお願いします→



不動産投資と全く関係がない話で恐縮なのですが、自宅のTVドアホンが故障しました。

DIYできない勢だとこういう時すごく困ります・・・。



ブログでも公言している通り、私はDIYが大の苦手です。図画工作とか技術とかの

授業では軒並み2くらいのスコアをたたき出しており、不動産投資を始めてからも

その不器用っぷりは変わることがありません。



自分で書くのもどうかと思いますが、私の不器用さを示す事例をいくつか挙げましょう。



【シーリングライトの交換】

ちょっと面倒くさがって、脚立を使わずにシーリングライトを取り外そうとしたところ

力のかけ具合を誤り引っ掛けシーリングが壊れて引っかからなくなる



【塗装】

養生して一度塗り→色ムラだらけで不安になる

二度塗り→まだまだ色ムラだらけで不安が募る

三度塗り→なんとか形になったので養生を剥がしたら、養生が汚くて端っこがガタガタ



【ダイノックシート】

キッチンの扉にダイノックシートを貼ってイメージアップを図りましたが・・・

DIY得意な人にチェックして貰ったところ「後で僕が張り替えておきますね☆」と

宣言されてしまいました・・・。気泡が入ったりカッターで切った時に切断した

箇所がガタガタになっていたのが気になったそうです・・・。



【水栓交換】

いろいろと予習して臨みましたが、交換が終わっていざ蛇口をひねると・・・

蛇口ではない根元から水がしたたり落ちてきていました・・・。



【壁紙】

お友達の所有しているアパートで壁紙貼りの練習をさせてくださいました。

継ぎ目の処理が怪しいけど無事貼れてよかったと喜んだのですが、その部屋が空室に

なった際に改めて連れてきていただいたところ、私の貼った箇所はべろーんと壁紙が

剥がれてだらしなく垂れ下がっておりました・・・。



【家具の組み立て1】

レンタルスペース用の椅子を2つ購入し、1つを30分かけて頑張って組み立てました。

その日は内覧会だったので、そこからお客様がぼちぼち見え始めたので、手先が器用な

お友達が残りの椅子を作ってくれる役目を買って出てくれました。5分くらい案内をして

戻ってきたら、もう椅子が完成していました・・・。私の30分って一体・・・。



【家具の組み立て2】

物件に設置するために買ってきた下駄箱。現地で組み立てて無事に完成したので

喜んでSNSに投稿したところ「扉の上下が逆じゃないか」という指摘を受けました。

改めて説明書を調べてみたら・・・確かに逆でした(汗)



【家具の組み立て3】

自宅で使うつもりで買ってきたIKEAの棚。プリンターを置ける台だったのですが

組み立て始めると部品がない(ように見えた)とか、作業場所が狭すぎたとか、

想定外のことがいろいろと起こり、焦って四苦八苦していたら変なところに力が

かかってしまい・・・組み立てる前に壊れました・・・。



とまあこんな感じで、とにかくダメなんです、DIYが。苦手すぎます。

最近は自分でやることは放棄して、頼めるなら誰かに頼むスタイルをとっています。



先日も東京16棟目の現場確認をしていたのですが、管理会社さんとやり取りをする中で

「ドライバーでネジを回せばすぐ取れると思います」と言われて、私にできるかな・・・

と不安になりました。いや、実際その場所を見ればできそうだなとは思うんですけど。

思ったのと全然違う結果になったりすることも多々あるもので。



管理会社さんは私が不器用なのを把握しているようで、その後「難しいことがあれば

相談してください」と一言添えてくださいました。わかってらっしゃる(笑)



んで、冒頭のインターホンが故障した話です。



前から電池交換したばかりなのに電池がわずかです的な警告が出ていて、なんか変だとは

思っていたんですよ。本格的に壊れたのは私が出張に行っている間のことでした。



嫁ちゃんから「チャイムが鳴るけど外に誰もいなくて、それが何回も繰り返される」

「モニターで外を確認しようとしても圏外とか言われて確認できない」という連絡が

ありました。私が前に使った時はそんな故障じゃなかったと思うんだけどと返したら

出張ばかりで家にいないんだからずっと使ってないでしょと。まあそれはごもっとも。



少し前に、家のあたりで怪しい2人組がうろうろしていたという話があったので

ピンポンダッシュ的な嫌がらせかと嫁ちゃんはすっかり気持ちが鬱になってしまった

ようです。でもピンポンが鳴った後すぐ窓から外を見ても誰もいないので、これは

もしかしてドアホンが壊れているのでは、という結論になった模様です。



東京に戻ってきてから状況を確認すると、確かにチャイム音が定期的に鳴っています。

室外機のボタンを押してもチャイム音は鳴りません。電池を交換してもダメです。

こりゃ確かに壊れてますね・・・。



自分では設置したくないので、近所の業者さんに相談してみました。

そのくらいだったらワイヤレスドアホンを買って自分で設置すれば一発ですよと

言われたのですけど、私はとにかく不器用なので自分でやりたくないんですと

力説して、手間賃程度で対応して貰うことにしました。



たぶん先方も、そこまで不器用なの!?と疑っているだろうなとは思います。

でもほんとダメなんですよ・・・。苦手なことはやりたくないという気持ちも相まって

絶対にやりたくない星人が爆誕している状態ですから・・・。



とにかく誰かに任せることができて良かったです。ほっとしました。

無駄なプレッシャーは自分にかけないよう生きていきたいところです。



ランキング上位定着目指して毎日ブログを更新中。ここまで読んでしまったからには

お帰りの前にこちらをクリックですよ!→

最後に人気ブログランキングのクリックを是非お願い致します。

↓面白かったと思った人は迷わず押すべし↓



お暇な方は食べ歩きブログもあわせてよろしくお願いします。




posted by ひろ* at 10:08 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年11月06日

義母が自宅の住み替えを検討中。

人気ブログランキング参加中です。是非応援のクリックを。

現在7位です。咳は薬を変えて少し良くなったかなー。

応援クリックよろしくお願いします→



義母が自宅として区分マンションを購入したいようなことを申しております。

それ自体は賛成なのですが、原資とか所有者とかどうしたらいいかを思案中です。



義母は戸建に住んでおります。地盤はいいので災害時にも被害はさほどないのですが

いかんせん駅から遠く、車があることが前提の地域なので・・・今はいいとしても

今後さらに高齢になった時に生活していけるのか?という点が心配でした。



以前にも、自宅を売却して都心部のマンションに住み替えてはどうかと進言したことが

ありましたが、聞き入れるつもりはなさそうでした。その後、自宅のお風呂とトイレを

リフォームしており、このまま住み続ける気満々なんだなと思ったのです。

そうなると、ここが終の棲家になる前提で物事を考えないといけないなあ、と。



・・・そう思っていたのですが、先日義母の口から、今の家を売って都心に住み替えを

しようかなという趣旨の話が出てきたのです。なになに、急にどうしたのですか?



いくつかの理由が重なってそういう話になったみたいなのですが、そのうちの1つは

先日仙台2棟目を売却した時の業者さんから、感じのいい区分マンションを買わないかと

ご提案をいただいたことがあったようです。場所は確かに良かったです。ただ、義母が

一人暮らしをするのに3LDKはいらなくない?という気はしました。そこは嫁ちゃんも

気になって義母にその旨伝えたらしいのですが、義母としては今までが広い家だったのに

いきなり狭い家なんてできない、これでもかなり頑張って狭くした方だ、と主張をされて

いたそうです。こだわりポイントなのでしょうね・・・であれば仕方ないか。



嫁ちゃんが言うには、最近近隣に住んでるおじいさんに付きまとわれたりする

事案もあったので、近隣関係が嫌になったんじゃないか、という話もあるようです。

なるほどねえ。まあきっといくつかの要因が重なってそうなったのでしょう。



義母はしれっと「会社で不足分出せない?」とか言ってきます。全くできない話では

ないと思いますが、それには別の問題も出てくるはず・・・。



会社で不足分を出すと言うことであれば、立て付けとしては「社宅」を買うという形に

なるのだと思います。義母が自宅を売却し、そのお金を法人に入れて、足りない分を

融資を引くなり現金で入れるなりして法人名義で購入。それを義母に社宅として

提供する、みたいな流れでしょうか。



私はあまり社宅のスキームに詳しくないのですが、この場合義母に無償で使用借契約を

締結すると、利益供与の形になってしまうのでしょうか?なんとなくそうなりそうなので

義母には家賃を払って貰わないといけないのかもしれません。社宅なので多少安くても

いいだろうとは思いますが、ゼロ円だとちょっと問題があるのかなと想像します。



あとは不足分の融資に応じてくれる金融機関さんが果たしていらっしゃるのか?

というところもあると思います。



あと、個人的に気になっているのは、確か今の義母の自宅を義弟に相続させようと

していたと思うんですけど、これをやったらその相続できないよ・・・?ということ。

後に遺恨を残さないよう、ちゃんと指摘した上でそれでもかまわないというなら

進めてもいいのかもしれません。仙台法人の本社を自社保有できることになりますから

その点で言えば別に悪くないように思います。



義母は今週末東京に出張してきます。ここで社宅についてだとか、新築の融資に

必要な資料の話とか、諸々の課題の打ち合わせをさせてほしいと言っております。

ここまでに社宅にすることに関して調べておかないといけないですね・・・。

顧問税理士の先生にも質問してみようっと。



ランキング上位定着目指して毎日ブログを更新中。ここまで読んでしまったからには

お帰りの前にこちらをクリックですよ!→

最後に人気ブログランキングのクリックを是非お願い致します。

↓面白かったと思った人は迷わず押すべし↓



お暇な方は食べ歩きブログもあわせてよろしくお願いします。




posted by ひろ* at 09:31 | Comment(0) | 法人 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする