現在6位です。やることをやらないと、という気持ちだけが空回り。
応援クリックよろしくお願いします→

東京8棟目で設置工事を進めようとしていた共用部のセンサーライトなのですが
まさかの神風が吹いて何もしなくても解決してしまいました。ラッキー。
東京8棟目では入居者様との距離が近いがゆえに、私自身のところに改善すべき案件が
直接入ってくることがあります。この物件がコンセプト物件であることから、
いつものように管理会社さんに丸投げだとなかなか行き届かない面があると考えて
自分で首を突っ込む動きをしています。たまにはこういう物件があってもいいですね。
ちょっと忙しくて対応しきれない時もあり、ご迷惑をおかけしていることもあると
思うのですが・・・
こういう物件を1つ持っていると、管理会社さんの苦労がよくわかるようになります。
あのくらいの管理費でこういう作業を引き受けてくれているんだなという感謝の気持ちが
芽生えます。あれくらいでやってもらえるなら、管理費は全然高くないと思います。
さてさて、東京8棟目ではいくつかのお話があります。その1つに「共用部の照明」の
お話があります。
暗いんですよ、共用部。いや、正確に言うと暗くはないのですが、人感センサーの場所が
裏手の2号棟の人にとっては使いづらい場所にあると言うだけですね。
入口方面にセンサーがあるので、帰ってきた時は問題ないのですが、2号棟の人が家から
出ようとした時に暗い状態が続いていて、宅配ボックスもダイヤルの番号が見えなくて
開けられない状態になる、というお話でした。
対策として、人感センサーを裏手の2号棟側にも追加してほしいということでしたが
入居者様→私→管理会社さんという伝言ゲームの中で正しく意図が伝わらず、お見積を
やり直して貰うことになった次第です。
この辺までの経緯は過去ブログに書いてありますので、よろしければご覧ください。
やり直しをしていただいた後のお見積なのですが、結局センサーを追加するのと
新規で照明を設置するのとで金額に大差がないということでした。
だとしたら、新規設置の方がいいのかなあ。
しかしその設置にも、照明のタイプとか、明るさセンサーにするか人感センサーにするか
といったところを選ぶ必要があるようです。また伝言ゲームに失敗なんかした日には
たまったもんじゃありません。
ということで、最初から入居者様を巻き込んでしまえ、と思ったのでした。
それが一番間違いがないじゃない、と。
ということで、要望をいただいた入居者様と管理会社さんと私の3人でLINEの
グループを作り、直接説明をして貰うことにしました。管理会社さんは入居者様向けに
照明の仕様などをまとめた資料を作るということでしたので、それを待ってからの
判断と言うことになります。資料作成に少し時間をくださいということでしたので、
しばし待機ということに。
その待機に入って数日後でしょうか。入居者様から個別にLINEをいただきました。
明るくなりました、と。え、どういうこと!?私何もしてないよ?
入居者様曰く、東京8棟目の手前の道路に結構明るい街灯が設置されたとのこと。
その光によって、今まで暗くて見えなかった宅配ボックスの番号とかも見えるようになり
今まで困っていたことが解消されたのだそうです。ということで、共用部への照明設置は
不要になったそうです。
おおー!私にとっては神風です。出費が減ったぞー(笑)
ただ、ここまでいろいろと動いていただいた管理会社さんに対しては申し訳ない気持ちに
なりました。結局仕事にならないことが確定したわけで・・・。
検討ストップです、と伝えなくてはと思っていたのですが、管理会社さんから
割と早いタイミングで説明資料が出てきてしまいました。ありゃー、ごめんなさい・・・
管理会社さんには私から事情を説明して、照明設置はナシになりましたと伝えました。
無駄働きをさせてしまい申し訳ないです。
私の立場だけで申すなら、照明の設置という追加出費がなくなってラッキーでした。
ありがとうございます!
ランキング上位定着目指して毎日ブログを更新中。ここまで読んでしまったからには
お帰りの前にこちらをクリックですよ!→

最後に人気ブログランキングのクリックを是非お願い致します。
↓面白かったと思った人は迷わず押すべし↓

お暇な方は食べ歩きブログもあわせてよろしくお願いします。