2024年04月15日

金沢視察2日目は物件見学などをさせていただきました。

人気ブログランキング参加中です。是非応援のクリックを。

現在8位です。サラリーマンのお仕事をしないとなー。

応援クリックよろしくお願いします→



やってまいりました金沢市。しかし昨日はたいしたことはできず情報交換の懇親会のみ。

なぜなら関東→札幌の大家会の勉強会の司会をしなくてはならなかったからです。



金沢二日目にして実質的な最終日。各種観光地の視察に加え、某埼玉Swallowsさん

小松市にある紫電君を見学させていただきました。ありがとうございました!



今回の金沢視察は2泊3日なのですが、3日目にあたる本日は午前中のうちに

東京に戻る計画になっております。他の皆様は本日も夕方まで金沢を堪能するとの

ことでしたが、私はサラリーマンの身分で午後にはWeb会議に参加しなくては

なりません。なので、午前中のうちに新幹線の中で仕事をしながら帰宅しようと

考えているわけです。他にも午前中で帰る人や昨日もう帰った人もいますので、

皆さん人それぞれの予定で動いているってことですね。



ということで、私自身は昨日が実質最終日でした。終日びっちりと予定を入れて

石川県を堪能してまいりました。



午前中は金運アップと噂されている神社や加賀地方の大きな神社を歴訪。

家内安全と商売繁盛をたくさん依頼してきました。これだけ何回も祈ったのだから

神様もしょうがねーなーこいつはと思って多少は応援してくれると期待したいです(笑)



ランチは美味しいピザとパスタをいただき、午後は自由行動。スーパー銭湯に向かう

メンバーと物件見学に行くメンバーに分かれて行動。私は欲張りなので物件見学の

コースを選びました。



見学先は某スワさんの小松市の物件、紫電君です。中古で安く購入をされた物件で

1部屋の空室があるということで見学をさせていただきました。



外壁は・・・ちょっとあまり状態は良くないかな?というか以前見せて貰った時にも

外壁塗装した方がよさそうだと思ったんですけど、その時から特に何も変わって

おりませんでした。軒天に穴が開いている箇所もあり、ちょっと心配でしたが

某スワさんも作戦や資金の割り振りなどあると思いますのできっと大丈夫でしょう。



続いて空室を見せていただきました。内装は清潔感もあり、キッチンも新品に交換が

済んでおりました。家賃がそんなに高くないような話もありましたが、それであれば

充分すぎる内容だろうと思います。



くねくねミラー

久しぶりにIKEAのくねくねミラーを見ました。これ、15年前くらいに大流行したなあ。

懐かしいです。衝撃的なコスパの良さで、こぞって皆さん採用されていたことを

覚えております。今はもう廃版になっていますが、根強いファンは大量購入して

ストックを持っている大家さん友達もちらほらいるのは聞き及んでおりました。

某スワさんもデッドストックを持ってるタイプでした!



外に出るとお掃除をしている方に「こんにちは」と爽やかに声を掛けられました。

一生懸命草をむしっておられ、好感度は高かったように思います。

どうやらこの方、先日の某スワさんブログに記載されていた「エロジジイにじろじろ

見られて悩んでた人
」だそうです。だから中性的な恰好をされていたのかも?

声を掛けられるまで男性か女性かよくわからない感じだったので。



物件見学の後は、小松駅隣接の「こまつの杜」で大型重機に大盛り上がり。

こまつの杜

こまつの杜



戻る途中に大谷翔平さんにメジャー日本人HR記録に並ばれた松井秀喜さんの

松井秀喜ベースボールミュージアムを通りすがったり。

松井秀喜ベースボールミュージアム

※当日は閉館でしたが、ドラクエウォーク的には通り過ぎられればアイテムが

 ゲットできるのでOKです(笑)



途中のパーキングエリアで奇麗な海と意図的なバエスポットに盛り上がったり。

夕陽とハッシュタグ



おかげさまで楽しく視察の時を過ごすことができました。



ホテルに戻り、他のメンバーと合流して懇親会。腹筋が割れるんじゃないかというくらい

げらげら笑って過ごすことができました。ホテルでもずっと部屋飲みしながら話を続け、

日付が変わるまで飲んでしまいました。



いやー、楽しい視察でした。本当にありがとうございました!

お金を落とすことで能登の復興支援にも若干は貢献できたに違いないと思います。



ランキング上位定着目指して毎日ブログを更新中。ここまで読んでしまったからには

お帰りの前にこちらをクリックですよ!→

最後に人気ブログランキングのクリックを是非お願い致します。

↓面白かったと思った人は迷わず押すべし↓



お暇な方は食べ歩きブログもあわせてよろしくお願いします。




posted by ひろ* at 06:49 | Comment(0) | 出張 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年04月14日

金沢初日はほとんど金沢らしいことはしておりません。

人気ブログランキング参加中です。是非応援のクリックを。

現在6位です。一緒に泊まると生活スタイルの違いがわかって面白い。

応援クリックよろしくお願いします→



やってまいりました金沢市。しかし昨日はたいしたことはできず情報交換の懇親会のみ。

なぜなら関東→札幌の大家会の勉強会の司会をしなくてはならなかったからです。



昨日のブログで予告した通り、昨日から金沢に来ております。仲のいい不動産仲間と

楽しいひと時を過ごさせていただいております。この事実だけでも掛け値なしに

ありがたいことだと感じます。



午前中の新幹線で移動し、お昼頃金沢に到着。本当は地元のグルメでも堪能したい

ところなのですが、あいにくそんな時間は取れず。少し早く金沢入りしていた

お友達が食べているという鎌倉パスタで昼を手早く済ませ、皆様と合流してから

レンタカーを借りに向かいました。



今回の企画はかなり自由度が高く、途中参加・途中退出OKとなっております。

なので、私も関東→札幌の大家会の勉強会が被ったことから、そっちはオンライン参加を

する形で調整をしておりました。なので土曜日は晩ご飯の時間から合流という予定に

させていただきました。また、月曜の夕方まで視察は続くのですが、私自身は月曜の朝に

お暇して家に戻り、午後からはテレワークでサラリーマンの仕事をする予定です。

午後の打ち合わせの準備があるので、午前半休と言いつつ新幹線の車内で仕事をします。



テレワークと不動産のおかげで多様な働き方ができるようになったのはありがたいです。

これもサラリーマンを辞めるモチベーションが以前より下がった理由の一つかも。



ということで、レンタカーを借りてホテルから勉強会に参加するためにホテルに移動、

と思ったのですが、ここでトラブル発生。レンタカーを借りるのに手こずりました。

詳細は割愛しますが、○イムズのシステムが微妙なのと、レンタカーを借りた人が

借りた時のカードと別のカード(法人と個人の2枚がある)を持ってきてしまったことで

カウンターの方もドはまりしてしまい、1時間近く出発が遅れてしまいました。



結果、司会進行役なのに勉強会に遅刻するという壮大なネタを提供してしまいまして

到着するまでの間は別の方に司会進行をお願いする羽目になりましたとさ。

ご迷惑をおかけいたしました。



勉強会の司会進行をその後はつつがなく終えました。能登の被災状況の報告だったり

最近の売却や賃貸付けの動向事例、新築を建てるのに貸し渋りに近い理論的でない対応を

している事例など、様々な生きた情報を得ることができたと思います。



その後は合流の時間までホテル近所を散策したり、ホテル自体を散策したり。

今回泊まっているホテルはお友達が運営している無人ホテルです。私自身も無人ホテルを

運営している身なので、そういう観点でじろじろと中を見てしまいました。参考になる

こともいろいろとあり、その観点でも良い視察になっていると思います。



皆様と合流して晩ご飯を食べながらの情報交換会(およびバカ話・笑)は続きます。

お店で話した後、兼六園に夜桜を見に行って、ホテルに戻って更に皆で話を続けました。

まあよくもこれだけしゃべることがあるなあというくらいに皆話続けておりました。



そんな感じで、楽しい視察の1日目は終了。今日は物件を見に行く予定があるとか

ないとか、予定が結局定まってない感じはあるのですけど、ためになる一日に

なるだろうと思います!



ランキング上位定着目指して毎日ブログを更新中。ここまで読んでしまったからには

お帰りの前にこちらをクリックですよ!→

最後に人気ブログランキングのクリックを是非お願い致します。

↓面白かったと思った人は迷わず押すべし↓



お暇な方は食べ歩きブログもあわせてよろしくお願いします。




posted by ひろ* at 07:54 | Comment(0) | 出張 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年04月13日

週末は金沢視察に行ってきます。

人気ブログランキング参加中です。是非応援のクリックを。

現在6位です。新幹線はきっと爆睡してそうです。

応援クリックよろしくお願いします→



今日から大家さん仲間のお友達と金沢でに行ってきます。復興支援はお金を落とすのも

効果的なので、現地でお金をしっかり遣ってこようと思います。



私は旅行も結構好きです。仕事で行く視察だったとしても、遠出するのだから旅行気分で

過ごさないとと思えば旅行気分で過ごすことができます。木曜日もサラリーマンの

お仕事の一環で少し遠出していましたが、これはこれで旅行気分で楽しんでいました。

お客様のご紹介でご当地グルメの美味しいものも食べられましたしね。



どうせ同じことをやるなら楽しくやった方がお得、という感覚は自分でも持ってるなあと

思っています。人生は長いようで短いというか、この年になると1年があっという間に

過ぎ去ってしまいます。そんな感じであっさり終わってしまいそうな人生なのだから、

無駄なことをしている余裕はないだろうと思います。そしてそこには、無駄なことを

一切やらないという選択の他に、無駄なことでも楽しむことで人生を充実させるという

やり方も考えられると思います。私は今のところ後者ですかねえ。そういう性分であり

そういう性格だからというだけなのですけど。



ちなみに、私にとっては、不動産は仕事であると共に趣味でもあると言えます。

なので、不動産の現地調査とか視察とかは普通に楽しいです。わくわくしちゃいます。

これも大変お得な性分だと思います。同業他社さんとの情報交換(要は大家さん同士で

お会いして話したり飲み食いしたりってことです)も大好物で楽しんでおります。



まあ要は、不動産が絡めばだいたい楽しいということではないかな、と。

身もふたもなく言えばそういうことだと思います。



この週末は、仕事でもあり視察でもあり大家さん同士の交流でもあり旅行でもある

楽しいイベントに参加してきます。つまり何かといえば「金沢に大家さん仲間と一緒に

出かける」ということです。



先日「北陸応援割」というものが発表され、瞬殺で完売となりました。行政から

補助金的なものが出て割安に旅行ができるというやつです。私はできるならお得に

行きたい気はするけど、この手の争奪戦に対してのアンテナをあまり真剣に張る気持ちが

薄いため、いつもスルーしてしまいますが・・・こういったものに対する感度の高い

大家さん仲間のお友達が、何人かの分をまとめて確保してくださいました。それであれば

やっぱ活用したいですよね。割安で視察に行けるわけだし。



先日、能登半島地震の復興支援ボランティア活動を1日だけやってきましたが、

能登半島方面は本当に酷い有様でした。復興どころか復旧すらままならない状況です。

震災の傷跡は生々しく残っており、とてもじゃないけどすぐには復興しそうにない

印象を持ってしまいました。



他方、その時宿泊した金沢は、何事もなかったかのようでした。むしろ観光客の方に加え

復興のための作業をしている業者さんが現地入りしている関係で、震災前よりも混雑して

ホテルも高騰しているように感じました。



能登に行くのは復旧作業の邪魔になるし観光地としての機能が失われているから

選択肢としてないと思いますが、金沢はむしろ活況なので、金沢に行くのはありです。

そして石川県というくくりで見れば、能登も金沢も同じ石川県。石川県の復興を

支援するということであれば、金沢でお金を遣ってくるのは石川県が潤うことになり、

その成果が能登半島に波及するだろう、という風に考えております。



ということで、土日はお友達大家さんと一緒に金沢を楽しんでこようと思います。

サラリーマンの仕事やら何やらにかかりきりで、正直なところ今回の金沢視察に関しては

お友達大家さんに企画から何からぶん投げっぱなしできちんと内容の把握ができて

いなかったりするのですが、物件見学ツアーもあるみたいです。問題なく経費の対象に

なりそうだということだけは把握しました。



ということで、今日はこれから荷造りしないといけないのでブログはこの辺で。

気を付けて行ってまいります。



ランキング上位定着目指して毎日ブログを更新中。ここまで読んでしまったからには

お帰りの前にこちらをクリックですよ!→

最後に人気ブログランキングのクリックを是非お願い致します。

↓面白かったと思った人は迷わず押すべし↓



お暇な方は食べ歩きブログもあわせてよろしくお願いします。




posted by ひろ* at 07:34 | Comment(0) | 出張 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年04月12日

某政府系金融機関さんに融資のお申込をしました。

人気ブログランキング参加中です。是非応援のクリックを。

現在7位です。サラリーマンの仕事の関係で早起きしております。

応援クリックよろしくお願いします→



札幌の小ぶりな物件の買付が通りまして、融資を付ける流れになっております。

事前相談の感触はちょっと渋そうなイメージでしたが、果たしてどうなることか?



ここのところ、個人ではあまり物件を購入したり売却したりしていませんでした。

なぜなら、東京法人の規模が小さすぎるため、東京の物件であれば東京法人に

優先的に渡して法人の売上高を大きくしたいという意思があったこと、そして

札幌や仙台に関しては融資の関係で個人より仙台法人の方が圧倒的に有利であったことが

挙げられます。そういった理由により、消去法で個人ではあまり高にゅをして

おりませんでした。



ただ、最近ちょっと利益が増えてきてしまっていまして。それ自体は大変ありがたい

ことなのですが、確定申告書の減価償却のところを見ると、0円になっている

物件が徐々に増えてきております。そろそろ減価償却を増やしておいた方がいいし、

減価償却が全く取れてない物件はそろそろ入替も考えた方がいいのではないかと

思案するようになりました。



札幌の極小物件に個人で買付を入れたのも、その辺を意識してというのも理由の一つに

挙げられます。小さい物件ですが減価償却が4年でとれるなら悪くはないのかなと

思ったのでした。



指値を入れた買付も無事に通り、今は私の方で融資付けをしようとしております。

ただ、札幌の物件を東京に住んでいる人が融資付けするのは今は至難の業です。

パット思いつくところで対応してくれるのは某政府系金融機関さんくらいでは

ないでしょうか。



え、〇〇銀行があるじゃないかって?あれは個人の資産形成の一環みたいな位置づけに

なっているので、多重債務者な私は門前払いになりますよきっと(笑)



ということで、本命にして唯一の可能性である某政府系金融機関さんに対して

融資の相談をしてみることにしました。



今はインターネットからのオンライン申込ができることは知っているのですが

やっぱり事前に感触は掴んでおきたいなと思い、個人でお取引をさせていただいている

支店さんにお電話。今回の物件の概要を話してみました。



今までのパターンだと、電話に出た方が融資担当の方に取り次いでくれるパターンが

多かったのですが、今回は出てくださった方がそのまま応対を続けてくださりました。

なんか珍しいなーと思ったものでした。



私の某政府系金融機関さんでの借入状況を確認して「ちょっとまだ借入残高が

多いですね」と。コロナ融資の時に目一杯借りちゃったから、それもまたやむなし。

コロナ融資以来なので3〜4年は経過しており、電話対応してくださっている方も

そこは認識してくれているのですが、それでもそういう言い方をしてきます。

絶対額が多すぎるから返済が進んでいると言っても残高が多いと見えている、

ということなのかもしれませんね。



売上自体は増加傾向なので、決算書と照らし合わせた時にまた話は変わってくるかも

しれないなと思ってはおります。



申し込むこと自体は別にやぶさかではなさそうでしたので、サクッとお申込を

ネットでしておきました。確定申告書、レントロール、今回物件のマイソク、

超ざっくりの事業計画書など。以前は事業計画書をもっとしっかり作りこんで

いたのですが、最近は面倒になってしまい思いきりさぼっています・・・。



ぼちぼち1週間が経過しようとしていますが、某政府系金融機関さんからのお電話は

今のところありません。メールも特に届いていないように見えています。

意外と時間かかるもんなんですね。1週間以内には何らかのリアクションがあるのではと

思っていたのですが、そんなこともなさそうです。



果たしてどうなるのかなー。まあ融資がダメなら現金で買えばいいかというだけなので

そんなにやきもきするほどの話ではないのですが、あまり時間がかかると売主さんを

待たせてしまうので・・・その辺も気になるところです。



ということで(?)担当者さんからのご連絡を心待ちにしております。



ランキング上位定着目指して毎日ブログを更新中。ここまで読んでしまったからには

お帰りの前にこちらをクリックですよ!→

最後に人気ブログランキングのクリックを是非お願い致します。

↓面白かったと思った人は迷わず押すべし↓



お暇な方は食べ歩きブログもあわせてよろしくお願いします。




posted by ひろ* at 06:24 | Comment(0) | 札幌13棟目 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2024年04月11日

東京10棟目の簡易的な現地看板を設置。

人気ブログランキング参加中です。是非応援のクリックを。

現在6位です。ご縁は大切にしないとですね。

応援クリックよろしくお願いします→



東京10棟目の稼働が芳しくないので、現地に簡易的なお知らせ看板を設置しました。

デザイン性重視にしちゃいましたが、ベタにわかりやすい看板の方が良かったかなあ?



東京10棟目。通称「薄いビル」。冗談ではなく本当に薄いんですよ、あのビル。

薄すぎてどうしたらいいかわからないkるあいのビルです。じゃあなんで買ったのよと

言われると、収益化させる目的が半分、自分のおもちゃとして使うのが半分という

感覚でした。



家から歩いていけなくもない距離・・・まあだいたい15分くらいでしょうか。

事務所的な利用をすることもできなくはない物件なので、サラリーマンを辞めたら

ここで事務作業をするのもいいなと思っておりました。



と思ったものの、結局テレワークが普及した後もここを事務所として使うことは

今のところないので、これは企画倒れかもしれないと薄々思っております(苦笑)

自宅で仕事ができることもわかってしまいましたしねえ。



あの頃は、午前中は事務所で仕事をして、その帰りにジムで体を動かして健康を維持、

家でお昼ご飯を食べて午後は自宅にいる、みたいなプランだったような気がします。

家に籠ってばかりだと不健康だし飽きそうだからという理由でそういう定義をしましたが

テレワークという現実があっても、あまりそういう動きにはなってないなあ・・・と。

人間、低きに流れるものですね(笑)



今度テレワークの時に気分転換に事務所利用してみようかなー。

あまり座り心地のいい椅子を用意していないのが難点ですけど。

デザイン性重視しちゃいましたから。



ちなみにデザインはとても満足しております。私が好きなオールドアメリカンダイナーな

テイストの物件です。自分でも満足の仕上がりです。テンションあがるんですよねえ。



ということで、このスペースをもうちょっと有効に使えないかということで、

レンタルスペースとして貸会議室扱いにして貸し出しております。ただ、駅から

徒歩10分という距離が災いしてか、あまり集客は芳しくありません。

だいたい週に1〜2回くらいの稼働です。そして1回の稼働は1時間〜6時間くらいが

多いので、正直たいしたお金にはなっておりません。



3月の稼働状況を見てみると、予約回数は延べ7回でした。時間にしてみると

3時間、6.75時間、4時間、11.5時間、4時間、3.5時間、1.15時間。

合計して33.9時間の稼働です。月で考えると1日半くらいしか稼働してないという

計算になりますねー。立地などの問題もあるので仕方ないですが、高いとは言い難い。



ちなみに用途は作業場所、オフ会、会議、ボードゲーム、撮影などが挙がってました。

この辺はなんとなくイメージ通りかな。



ちょっとしたスペースを求めているというニーズがあるのは、稼働状況を見ていると

なんとなくわかります。立地面から、わざわざ電車に乗ってやってくる人は少ないと

思いますので、地元の方に認知していただき需要喚起するのがいいのだろうなと

漠然と思っておりました。



ということで、ここの内装をお願いしていた方にご相談して、通行人の人が見るような

看板を作ってもらうことにしました。看板と言っても簡易的なもので、印刷したものを

ラミネートして掲示するくらいの簡単なものです。



看板のデザインから設置まで、一通りの作業をお願いして対応いただきました。

ついでに内装の乱れがないかなども現場でチェックしていただきました。

看板設置は完了、内装の乱れも特にはなかったようです。よかったー。



後日、東京10棟目の前まで行って、看板の出来栄えを確認してきました。

デザインはいい感じになっています。ただ、設置してみると視認性がいまいちか?

なんかもっとベタな看板にした方が、そこに何があるかはわかりやすかったのかも。



でも、今までは看板がなかったところに看板が設置できたのだから、それだけでも

かなりプラスになったんじゃないかなと思います。いいことです。



これで看板からの集客が少しでも増えればいいなと思います。

看板には一番マイナーな直接予約のサイトのQRコードを掲示しておきましたので

ほとんどない直接予約が増えれば看板の効果があったと判定していいでしょう。

効果測定も定期的にやろうと思います。ついサボりがちですけど。



ランキング上位定着目指して毎日ブログを更新中。ここまで読んでしまったからには

お帰りの前にこちらをクリックですよ!→

最後に人気ブログランキングのクリックを是非お願い致します。

↓面白かったと思った人は迷わず押すべし↓



お暇な方は食べ歩きブログもあわせてよろしくお願いします。




posted by ひろ* at 08:46 | Comment(0) | 東京10棟目 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする