2023年04月15日

雨のBBQになってしまうのだろうか・・・。

人気ブログランキング参加中です。是非応援のクリックを。

現在7位です。電車の予約も取らないとなあ。

応援クリックよろしくお願いします→



東京8棟目の入居者様をお招きしてのお庭でBBQが明日に迫っておりますが、

お天気が悪いようで困ったものです。雨天決行、なるようになる!と思ってますけど。



コロナがありなかなか実施できなかった入居者様をお迎えしてのBBQイベント。

今年は3年ぶりに決行します!そして決行の日程は今週日曜、つまり明日です。

来週は仙台出張入れたし、その次は富山出張を入れる予定なので、そこくらいしか

入れるタイミングがなかったという話なんですけどね。



例年、入居者様以外にサポートメンバーもお呼びしております。

ペット多頭飼いというコンセプトワークのお手伝いをしてくれたワンちゃん飼ってる

お友達、物件の清掃をしてくださっているお友達、募集図面を作る際にワンちゃんを

連れてきてモデルワンコしてくれたお友達、アウトドア好きでお料理上手な焼き担当の

お友達あたりに毎回お声がけしております。



今回もそれらのメンバーの予定を聞いて日程を調整したので、フルメンバーで皆様に

ご参加いただけることになっております。仮に入居者様があまりいらっしゃらなくても

勝手にBBQを楽しむ体制は整っております(笑)



実際のところ、半分くらいの入居者様は平日休みなので、参加できる人は多くて4組。

そのうち半分しか参加できなければ、ちょっと寂しいBBQになっちゃいますからね。

にぎやかしのメンバーは必要でしょう!



そしてこの話は入居者様向けのサービスなので、会費は全部私が負担です。

コストコで材料をまとめ買いして、前日のうちに嫁ちゃんに手伝って貰って下味をつけ

当日持参する流れとなっております。嫁ちゃんのぎっくり腰が治りきってないので、

私が嫁ちゃんの指導のもとで味付けを頑張ることになると思います。

(美味しくなかったらごめんなさい〜)



とまあ、久々のイベントに向けて準備を進めていたのですが、先週くらいから

土日の天気がずっと雨模様になっているんですよね・・・。庭でBBQとなると

やっぱり野外ですから、天候は致命傷になりかねません。

さりとて、転機を変えるわけにもいかないし。ここは祈るしかないポイントです。



しかし祈りは通じず、雨マークはついたまま。日頃の行いがそんなに悪いのか(泣)

今日も起きてみたら見事な雨。明日はお昼あたりに雷雨とかいう話じゃないですか。

こりゃしんどいぞー。最悪、入居者様に食材配っておしまいかなー。



そんな懸念を入居者様ではなくお友達で参加する人のグループでぼやいていたら

回避するための案がいろいろと出てきました。私には到底思いつかないやつです。

パラソルでも買ってこようかなと私が言えば、雨宿りできるスペースの割に高いから

軒先から広げられるタープの方がいい、むしろビニールシートと紐があればそのくらいの

加工はできる、みたいなお話とか、ホットプレートを念のため持っていこうかとか。

どんな紐とビニールシートを買えばいいかも丁寧に教えていただいたし、設営も手伝って

くださるとのことです。なんとありがたい(涙)



私はとにかく超絶不器用なので、DIYとかアウトドアとか基本的に無知です。

DIYの伝説はブログに何回も書いたので割愛しますが、シャワーヘッド一つすら

まともに交換できないポンコツです。アウトドアはフジロックとか通ってた頃に

テントの張り方だけは覚えましたが、それ以外はからっきしです。私だけだったら

きっとそんなアイディア出てこなかったでしょう。



最悪の時は近所のイタリアンにランチに行けばいいやと思っていたのですが、

ワンちゃん連れてきてくれるお友達が入れるかもわからないし、やれるのであれば

BBQやっちゃった方がいいですよね、きっと。なので、今日は食材の買い出しと共に

ビニールシートと紐、あとバックアップ用のコンロのガスボンベやチャッカマン等

必要かもしれないものも念のため購入してこようと思います。



だいたいこんな感じで、企画はするけど実は細部が甘いってのが私のパターンです。

7割くらいまでは計画するんですけど、そこで力尽きてあとは出たとこ勝負って

発想になりがちです。残り3割の不測の事態をノリと勢いで突っ切るスタイル。



今回もそんな雰囲気がぷんぷんとしていましたが、皆様のおかげでそんな酷い感じには

ならずに済みそうです。雨でも雨露をしのげれば問題はないはずですしね。



私の中ではもうBBQ成功したなと思ってしまっております。単純すぎですね。

はい、自分でもそう思います(笑)



というわけで(?)明日の準備に向けてこれからコストコに買い出しに行ってきます!

雨め、来るなら来い!(いやでもやっぱり止んでほしいしお手柔らかにしてほしい)



ランキング上位定着目指して毎日ブログを更新中。ここまで読んでしまったからには

お帰りの前にこちらをクリックですよ!→

最後に人気ブログランキングのクリックを是非お願い致します。

↓面白かったと思った人は迷わず押すべし↓



お暇な方は食べ歩きブログもあわせてよろしくお願いします。




posted by ひろ* at 10:15 | Comment(0) | 東京8棟目 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年04月14日

排水桝の周りのモルタルが劣化してボロボロに。

人気ブログランキング参加中です。是非応援のクリックを。

現在8位です。異動した先の部門は飲み会好きな人多いみたい。

応援クリックよろしくお願いします→



札幌7棟目は駐車場の白線を引き直さないといきえないのですが、それに加えて

駐車場の排水桝周りのコンクリがボロボロになってしまい工事が必要な状態です。



今年は珍しく2件も退去予告が出てしまった札幌7棟目。結露騒ぎもありました。

波乱の年にならなければいいのですが・・・。ちなみに空室2件のうち1件は

退去前に入居が決まりました。もう1件は絶賛募集中。そして結露は管理会社さんの

仮説である換気能力不足が一応正解になりそうで、換気扇を交換して除湿器を入れて

こまめに換気することを入居者様に喚起したところ、改善の方向になっているようです。

一大事にならず歓喜する私でした。



今回、舞台になるのは駐車場です。札幌7棟目は駐車場が1戸につき1台以上取れる

物件で、敷地の広さが募集の武器にもなっているように思います。その分、除排雪の

費用がかさむという問題点はありますが・・・何事も一長一短ということなのでしょう。



以前より、駐車場の白線が消えかかっており、駐車スペースが判別しにくいという

問題点があることは認識しておりました。いずれ駐車場の白線引き直し作業を

やらないといけない、という認識はありつつも、先送りにしてきたのでした。



今回、管理会社さんからさすがにそろそろ白線はやらないといけないという話を

いただいておりましたので、雪が溶けたこの時期のどこかで白線を引く作業は

発生する認識でおりました。管理会社さんからお見積を頂戴したら、それに応じて

対処しないといけないなあ、と。



そこに新たな課題「排水桝周りのアスファルト」というものが登場しました。

厳密に言えば新しい課題ではないのですけどね。以前も発生しており、直してます。



駐車場の敷地内に排水桝があるのですが、以前よりそこの周りのアスファルトが

剥げてきているという状況がありました。最初はお安く済ませていただく形で

管理会社さんが自分たちでアスファルトで埋めたのですが、シーズンが終わる頃には

また同じような状態に。そこで前々シーズンは業者さんに依頼してモルタルを入れて

しゃきっと直しました。しかし今シーズン雪が溶けてみると、そのモルタルも剥げて

しまっておりました。2年で元通りかー・・・。



鉄の桝なのですが、桝自体が変形してしまっております。埋める以外の有効な手段は

排水桝そのものの交換となるものの、蓋だけでなく排水管も交換になることから

費用が高すぎて提案できないレベルだそうです。なので例年埋める案を出して

実施しているものの、すぐ壊れてしまっているそうです。



この排水桝の場所が車や除雪車が一番通る場所にあるのも、圧がかかる原因の

一つになっているようです。過酷な場所なのに加え、入った水が冬の凍結で膨張し

亀裂が入り、そこから更に水が・・・という劣化のスパイラルに入ってしまっているのが

原因であろうとのことでした。



管理会社さんとしても、コストを下げて少しでも長持ちする方法があればと思って

業者さんにいろいろ確認していただいているということでした。そこで妙案が出ることに

期待したいところですね・・・。



何にしても、アスファルトの白線引きと排水桝の補修が今シーズン必要だということは

間違いのない事実になってしまいましたので、覚悟しておこうと思います。



ランキング上位定着目指して毎日ブログを更新中。ここまで読んでしまったからには

お帰りの前にこちらをクリックですよ!→

最後に人気ブログランキングのクリックを是非お願い致します。

↓面白かったと思った人は迷わず押すべし↓



お暇な方は食べ歩きブログもあわせてよろしくお願いします。




posted by ひろ* at 08:33 | Comment(1) | 札幌7棟目 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年04月13日

仙台と富山への出張を計画する。

人気ブログランキング参加中です。是非応援のクリックを。

現在7位です。昔よりお酒が翌日に残るようになったなあと感じる今日この頃。

応援クリックよろしくお願いします→



ぶったるんだ不動産活動に喝を入れる・・・というわけではないですが、仙台と富山に

出張する予定を入れました。4月はこの2つの出張、5月は札幌に行きたいところです。



不動産活動にあまり力を入れることができていない、という話は一昨日のブログ

書きました。なんかすごく今ぶったるんでいて、お恥ずかしい話ではありますが

先日なんて入金忘れてて借入の返済予定日にお金落ちてなかったですからね・・・。

それは一番やっちゃあかんやつなのに。金融機関さんごめんなさい。

勿論気が付いた際にすぐ電話して謝罪し入金させました。



とにかくものすごく意識低い系になってしまっているので、無理やりにでも意識を

持たせるよう、出張を組んでみようと思いました。



出張先の候補としてすぐ浮かんだのは仙台です。いつぞやのサブバンクさん

きっちり話をつけにいかなくてはならないし、仙台2棟目の満室祝を管理会社さんと

やらなくてはならないし。やることがそれなりにあります。



どうせ行くなら、義母の慰労を兼ねて近所の温泉にでも行こうよと提案をしたのですが

嫁ちゃんは日程が短すぎて落ち着かないと言い、義母は近所だとあまり盛り上がらないと

言うのです。みんな好き勝手言いおって(笑)

なので、今回は温泉はなしにしようと思います。



仙台は3泊4日で行きますが、その間に満室祝の祝勝会をやって、嫁ちゃんのお友達にも

会って、コストコにも行って、銀行さんにも行って・・・なんてやってると時間があまり

足りないんじゃないの?ゆっくりできないでしょ?というのが嫁ちゃんの主張でした。

私は詰め込み型の人生なのでこのくらいは余裕なのですが、義母の体力も考えないと

いけないところはあるし、まあそう考えると嫁ちゃんの意見もごもっともかなあ、と。

温泉に行く場合は、温泉から帰る日にそのまま仙台から東京に戻るという日程なのも

ちょっと嫌だったみたいです。パートナーの意見は尊重しなくては。



というわけで、仙台への出張はおおむねこんな感じで計画します。

決算の時期なので、役員会をやって議事録を作る仕事も忘れないようにしなくては。



それから、富山出張です。こっちは管理会社さんにお会いするチャンスを作りたいですが

GW直前くらいに富山入りする予定にしたので、そもそも店舗が空いているか?という

問題があります。管理会社さんとの打ち合わせや飲み会をやりたいなあと思って

いるのですが、仮にそれが叶わなくても久々に物件を見に行くことには価値はあるかなと

思っております。



富山ではお友達大家さんが企画しているBBQに参加することは決めていますが

残りの予定は管理会社さん次第なのでちょっと保留な感じです。あちらにもお友達の

投資家さんがいっぱいいるので、会えるならいろんな人に会いたいなあとは思いますが

管理会社さんとの調整が終わったら考えるということで。



富山は過去にサラリーマンのお仕事で2年くらいホテル住まいしていました。

あの頃は駅前の居酒屋さんをあれこれ開拓していたけど、最近もまだあの頃の

美味しいお店は残っているかな?食べ物を楽しみたいところです。白エビ、ホタルイカの

季節ですからね。出張の楽しみは食にもあります。



ということで、良い出張になるよう私自身も気持ちを込め直してやる気を出して

いこうと思います。



ランキング上位定着目指して毎日ブログを更新中。ここまで読んでしまったからには

お帰りの前にこちらをクリックですよ!→

最後に人気ブログランキングのクリックを是非お願い致します。

↓面白かったと思った人は迷わず押すべし↓



お暇な方は食べ歩きブログもあわせてよろしくお願いします。




posted by ひろ* at 08:18 | Comment(0) | 出張 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年04月12日

もうしばらくサラリーマンを続けることになりそう。

人気ブログランキング参加中です。是非応援のクリックを。

現在11位です。やべー、邪竜の章の難易度本編より明らかに高いわー。

応援クリックよろしくお願いします→



サラリーマンのお仕事、とても久しぶりに部署異動があり、仕事がだいぶ変わりました。

学ぶこともあると思うので、やめるやめる詐欺はもうちょっと継続になりそうです。



不動産に関してはだいぶネタ切れで客付も進展は特になく、先日ちょっと事件は

あったものの、ブログに書くほどの話でもないなあという感じです。



ネタがないのでどうしようかなと思ったのですが、不動産以外で今思いつく話が

ゲームの話(ドラクエウォーク、ファイアーエムブレムエンゲージ)かサラリーマンの

仕事の話くらいしか思いつかず、どうも今私はこの2つを中心に生活しているのだなと

改めて認識をするに至りました。



さすがにこのブログでゲームの話を書いても意味はないので、今回は環境の変化があった

サラリーマンのお仕事の話を具体的にならない範囲で書いておこうかなと思います。



「俺、このプロジェクトが終わったらサラリーマンを辞めるんだ・・・」などと

死亡フラグめいたセリフを申してから早何年が経過したでしょうか。

事実として、私がサラリーマンを辞めることを意識した時に従事していたプロジェクトは

結局未だ終わっていません。ただ、昨年の年末をもって、体制は大きく縮小されたので

私はその仕事はメインではなくなりました。これは次の仕事が入る前に辞めるべき、

などとも考えるタイミングだったのですが、そのプロジェクトの終焉があまりにも急に

訪れてしまい、根回ししきれずにすぐ辞めると言い出すことができませんでした。



外面良く、そういう理由じゃ仕方ないねと言われるようなきれいな退職をしたいと

私自身は思っているのですが、それを実施しようとした考えた際に、その奇麗な辞め方の

シナリオをなぞるにはちょっと時間が足りなかった、という感じでした。



あともう一つ大きな理由として、プロジェクトから離れた時に上司から4月以降の

部署が変わるということを聞かされたから、というのもありました。



もうかれこれ10年以上、お客様に対してシステムを納める仕事をしてきました。

システム導入の仕事は割とハードで、残業当たり前のようなところもあります。

どちらかと言えばブラックな働き方をすることも多かったと思いますが、最終的に

お客様が喜んでくれることを心のよりどころに頑張ってこれたのだと考えます。



ただ、このままの仕事ではキャリアパスとして難しいよなと言う気持ちもありました。

会社では私が無能なのか上司に恵まれなかったのかは何とも言えませんが(私自身は

後者だと思いたいと思っていますけど・・・)、年次が若い面々がどんどん出世して

私は置いて行かれている状態です。



キャリアパスを大きく変えるよりはサラリーマンを辞めちゃえばいいと思っていたので

自分から部署異動などは希望しなかったのですが、おそらく会社を辞めるための伏線で

仕事や人事に対する不満をラインの上の方に言い続けたことで、会社の方がガス抜きを

図ったのかもしれません。



異動になる部署は直接お客様にシステムを納める仕事ではなく、納めたお客様に対して

いかにうちの会社の製品を有効活用してもらうか、そしてコミュニティを作ったり

個別のアフターフォローをしながらうちの会社のファンをどれだけ作るか、みたいな

お仕事をする部署です。



どストレートなマーケティングの部署ではないですが、マーケティングに近い部分も

ありそうだなと感じております。もしかしたら不動産活動に活かせることもあるかも。

そしてエンジニアな仕事ばかりしてきた私なので、それとは違うことをしてもらうと

言われた時、ちょっと興味あるなあと思ってしまったのです。



そんなところもあり、サラリーマン辞める辞める詐欺はもう少し継続して、この新しい

環境で何か面白いことがあるのかないのかを見極めてみようと思ったのでした。



新しい仕事なので、やっぱり今はサラリーマンの仕事のことを優先して考えないと

いけないとも思っており、そのせいで不動産のことを考える時間が減っている、

と言うのもあるのかもしれません。それが不動産活動の低下を招いている、と。

所属の部門も変わったので、人間関係もいちから作り直し。会社の飲み会とかも

今までたいして出てませんでしたが、しばらくは参加しようと思っています。



今日は書くことが思いつかなかったので、サラリーマンとしての会社の仕事の変化の

話を書いてみた次第です。もうしばらく辞める辞める詐欺キャラを貫きますので、

引き続きよろしくお願い致します(?)



ランキング上位定着目指して毎日ブログを更新中。ここまで読んでしまったからには

お帰りの前にこちらをクリックですよ!→

最後に人気ブログランキングのクリックを是非お願い致します。

↓面白かったと思った人は迷わず押すべし↓



お暇な方は食べ歩きブログもあわせてよろしくお願いします。




posted by ひろ* at 08:17 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年04月11日

最近不動産活動サボってるなあ。

人気ブログランキング参加中です。是非応援のクリックを。

現在11位です。4月になって出社が増えてめんどくさいのです。

応援クリックよろしくお願いします→



最近、人と会う頻度も減っているし、不動産に関する情報収集をすることも少なく

なってしまっているなあと反省をしております。もう少し頑張らないとだなあ。



先日、関東→札幌の大家会の懇親会で会のメンバーと話をしたのですが、そのテーブルに

座っている人全員が知っている共通のお友達の話題で盛り上がっておりました。

しかし・・・私だけこの方のことを存じ上げないという・・・(汗)



昔だったらこういう状況ってほぼあり得なかったのではないかなと思います。

セミナーがあれば勉強会のみならずその後の懇親会までしっかり参加し、近所の人と

名刺交換して情報交換をする。そういうところで仲良くなった人から誘われたり

逆にこっちから誘ったりして個別に情報交換(飲み会)をする。そんな風に積極的に

動いていたわけですから・・・知らない人がいるのは当然としても、その場にいる人

全員が知ってるのに私だけ知らないってシチュエーションはかなり珍しいものだった

はずです。それだけたくさんの人にお会いしていましたから。



それなのに、こういうことが起こってしまうのは・・・活動量が足りてないのでしょう。



最近はセミナーもご無沙汰でずっと参加しておりません。主催している大家の会の

勉強会は当然参加していますが、それ以外のセミナー・・・それこそ健美家コラムを

書いてる人の主菜セミナーなんかもコロナ前はよく足を運んでいましたが、今や

セミナーが開催されるという情報すらキャッチできておりません。この間富山で

セミナーがあったのも、お友達から「行くの?」と聞かれて初めて存在を知るという

体たらくです。



アンテナが高く掲げられていないなあ、と思っています。



今、不動産に対するモチベーションは平時に比べて低めだからなのかもしれません。

物件情報の検索は全然していないし、購入したいという意欲もちょっと低めです。

どちらかと言えば売却に目が向いているから、というのもあるかもしれません。

財務体質の改善をしたいという気持ちの方が強く、新たに買うより売って返済して

身軽になりたい気持ちの方が勝っているところがあるのだと思います。

イケイケドンドンで買いまくって、そのたびに購入とリフォームで融資を引いて・・・

そんなことを繰り返していたので、返済比率高いんですよね。ほんと。



そして自分でもよくわからなくなっているのですが、体感的に返済比率よりも

返済額が大きい気がしており、手元にちっともお金が残らないなあと感じています。

計算上はもっと残ってもっと余裕あってもいいはずなんですけど、なんか知らんが

毎月あっちの口座からこっちの口座へとお金を移動させることが多く、残高を見ては

なんでこんなに少ないのかなあと首をかしげてしまっております。



もうちょっと楽ちんになりたいなあ、という思いが購入より財務体質改善に目を

向けさせているのかもしれません。そして新規の購入を模索していないことから

情報交換に対するアンテナを高く掲げられていないのかな、と。



購入姿勢はともかくとして、セミナーへの参加はもうちょっとフットワーク軽く

いきたいところです。できれば地方遠征の形がいいなあ。いろいろな場所に行くのは

それだけで勉強になりますし、刺激になります。旅行も好きですから一石二鳥。



ということで、反省しつつもうちょっとセミナーや懇親会、個別の会合に参加するよう

心がけていきたいと思います。



ランキング上位定着目指して毎日ブログを更新中。ここまで読んでしまったからには

お帰りの前にこちらをクリックですよ!→

最後に人気ブログランキングのクリックを是非お願い致します。

↓面白かったと思った人は迷わず押すべし↓



お暇な方は食べ歩きブログもあわせてよろしくお願いします。




posted by ひろ* at 08:08 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする