2022年12月11日

関東→札幌の大家会、時代に合わせてアップデートを図らないと。

人気ブログランキング参加中です。是非応援のクリックを。

現在11位です。今日はスラムダンクの映画を見に行くことになりました。

応援クリックよろしくお願いします→



昨日は関東→札幌の大家会の勉強会と懇親会(忘年会)をしてきました。

他の人のやってる取組の話を聞ける場を維持する努力をしないとです。



突然ですが、大家の会を自分で運営しておいてこんなことを言うのもアレなのですが、

今更大家の会ってどうなの?時代遅れじゃない?今どきSNSで欲しい情報の8割は

得られると思うんだけど?なんて思いが私にもないわけではありません。



2000年代後半は、そもそも不動産投資に関する情報を得るパターンが少なく、

ブログや書籍、セミナーくらいしかありませんでした。今でいう塾みたいな形態として

情報商材が全盛期。ステップメールでメルマガに誘導して情報商材を購入させる

対大家さんビジネスがそこかしこで見られました。



SNSが今ほど普及しておらず、発信したい人はブログを書く人が多かったです。

お友達のブログを毎日巡回しておりました。



そんな時代だったので、ブログには書けない個人の経験とかをシェアできる大家の会が

脚光を浴びている時代だったのだと思います。全国津々浦々、あちこちに非営利の

大家の会が林立しておりました。私もいくつかの大家の会に加入させていただき、

学びの機会を得させていただいてました。不動産投資歴が短いひよっこの私にとっては

見ること聞くことすべてが勉強でしたので、とてもありがたかったです。



あれから10年以上が経過し、時代もだいぶ変わりました。不動産投資というジャンルは

当時に比べて一般化し、投資の一つとして市民権を得ている状況になりました。

ノウハウはSNSにあふれ、別にリアルなこにゅにケーションがなくても知りたいことは

知ることができる世の中になりました。



わざわざ「大家の会」などという形で徒党を組まなくても、必要な情報はだいたい

SNSやネットを見れば得られる時代です。あえて「大家の会」という形態にする

意味は本当にあるのかな?という疑問は私の中に存在しています。大家の会に入る

動機がないと思うんですよね、若手の方や新規参入の方にとって。



極端な物言いになりますが、今この時代にあえて大家の会って形で運営をしてるのって

それこそ誰が買ってるの?と疑問になるような、ひなびた商店街にあるお茶屋さんとか。

そんなのと変わらないんじゃない?という気もします。昔なじみの方が細々と

買ってくれることだけでなんとか生計を立て、あとはゆっくり滅びゆくのみなスタイル。

それと変わらないような感じがしちゃいます。



そう思う気持ちがありながら、じゃあなんで大家の会を続けている?という話ですが、

人とのリアルなつながりや10年以上一緒に情報交換をしてきた気の置けない仲間との

コミュニケーション、そこへの居心地の良さ、などといった要因が挙げられます。

勿論、大家の会の中にも積極的に参加してくれる方もいれば、たまにしか参加できない

方もいらっしゃいます。そこはそれぞれのライフスタイルや大家の会にどの程度重きを

置いていただいているか、といった部分に依存する話なので、人それぞれのスタンスで

関わっていただければよいと思います。その中でも、積極的に参加してくださる層は

当然ながら私としても交流を持つ機会が多く、仲間という感覚を強く持っています。



そういう仲間勉強会を理由に定期的に会話して楽しい時を過ごす。

そんな場があるだけでも楽しいじゃないですか。

それが大家の会を続ける原動力になっております。



この居心地のいい空間を維持するだけでいいなら、今のまま運営を続ければいいのだと

思いますが、前述のお茶屋さんじゃないけど、それって滅びをゆっくりと待つだけな

感じもしてしまうので、なんとなくそれも嫌だなあという感覚は持っております。

なので、今の時代に合わせた組織ルールのアップデートをしたいと思うようになり、

今はそれを模索しているところです。



ありがたいことに、大家の会の運営を手伝うと名乗り出てくれたメンバーが数名おり

それらの方々とルールや運営の在り方の検討しているところです。すぐに結論は

出ないものの、少なくともここは今年変えよう、ここは来年以降考えよう、みたいな

議論をして、ルールの変更案を作成し、これでいこうというところまでは進めました。



昨日の大家の会の勉強会では、通常のメンバー各位の発表に加えて、私の方から

その新ルールの発表も行わせていただきました。参加した方からは特に異論はなく

新ルールに則って来年から進めることを確認しました。



40人もの大所帯になると、全員のベクトルが完全一致することは極めて難しいです。

とはいえ、ベクトルを複数持つわけにもいきませんので、どこぞの国のどなたかの如く

聞く力を遺憾なく発揮し、丁寧な議論をもって慎重に検討する必要があります。

それぞれのメンバーに一定の納得感が作られるところまでしっかり議論し説明することで

その後の進路決定が気持ちよく決まるのだと考えております。

(検討することを決定して終わらせちゃダメで結論は出さないとですよ〜)



昨日決まったことを来年はしっかり遂行できるよう、運営していきたいと思います。



ランキング上位定着目指して毎日ブログを更新中。ここまで読んでしまったからには

お帰りの前にこちらをクリックですよ!→

最後に人気ブログランキングのクリックを是非お願い致します。

↓面白かったと思った人は迷わず押すべし↓



お暇な方は食べ歩きブログもあわせてよろしくお願いします。




posted by ひろ* at 11:11 | Comment(0) | 関東→札幌の大家会 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする