現在11位です。禁酒チャレンジ10日経過、案外平気なもんですねー。
応援クリックよろしくお願いします→

札幌7棟目の管理会社さんも、送金明細がアプリ化されました。富山1棟目、
札幌12棟目に続いて3社目です。アプリ化は今後も続くんだろうなあ。
賃貸管理業界でも徐々に利用する会社さんが増えている(と思われる)管理用アプリ。
まだ黎明期でデファクトスタンダードになるようなアプリは出てきてない(と思う)
戦国時代の群雄割拠な状況と見受けられます。激しい覇権争いが繰り広げられて
いるのでしょう。
私は意外とお願いしている管理会社さんの数が多く、東京で2社、札幌で5社、
仙台で1社、富山で1社の合計10社とお付き合いをさせていただいております。
買ったところが管理をしたいと言えばそのままお願いしているので、増えることはあれど
減ることはあまりないという状況です。
現在、10社のうちアプリを導入しているのが2社ありましたが、このたび札幌7棟目の
管理会社さんでもアプリを導入することとなり、3社に増えました。
早速、と言っても私は最近メールを見落とすことも多く、自分自身でも雑だなと
思うのですが、情報が届いて半月が経過した今頃になって、ようやく重い腰を上げて
どんな感じのアプリなのか見てみることにしました。
今まで導入されているアプリに比べると、グラフで収支状況がグラフィカルに見えたり
契約者名や送金の細かい内容などもスマホからPDFをダウンロードしなくても
見ることができるので、他の管理会社さんが導入したアプリより個人的には好感触です。
富山1棟目の管理会社さんのアプリは契約者名や各部屋の送金状況など細かいことを
見ようとするとPCからログインしてPDFをダウンロードしなくてはならず、
スマホからは月の送金の合計金額くらいしか見られません。どこの部屋が滞納してるとか
そういうのがPCからじゃないとわからないので、ちょっと微妙だなと思ってました。
札幌12棟目の管理会社さんのアプリはさらに割り切られている仕様で、PDFの
ダウンロードくらいしかできることがありません。まあこれはこれではっきりしてるから
中途半端に機能があるより良かったりして(笑)
前述の2社が導入したアプリに比べると、オンラインである程度の情報を閲覧できるので
私としては好みです。年間収支もすぐ見ることができますし、経費の費目別の割合が
円グラフで確認できるところも悪くないです。
札幌7棟目の管理会社さんは、紙の送金明細にも年間の推移のグラフとか入れて
くださっていたので、そういう方向性がアプリ選びにも出ているんだろうなあと
感じられました。
画面遷移がわかりにくいところもありましたが、他の管理会社さんが導入している
アプリよりは見ごたえがあっていいと思います。今後はこちらのログイン情報を
顧問税理士の先生に伝えて、ここから送金明細の情報を取得するよう伝えます。
しかし、3社とも共通しているのが「メッセージ機能は使っていない」ということ。
まだ送金明細の電子化みたいなところで止まっており、アプリのメッセージを使っての
やり取りまでは管理会社さんとしては求めていないということなのかもしれません。
アプリ作る側としては、できるだけアプリで完結できるように機能を盛り込むわけですが
その機能本当に必要なのかな?というところでミスマッチが出ているようにも感じます。
不動産業界ってアナログな業界ですしねえ。
義母なんかは「なんでもかんでも電子化しやがって、使うの大変な老人のことも
考えろっつーのよ」と文句を言ってることが多いです(今回のアプリ化に対してではなく
ネットを使って登録してとか、紙がネットに変わりましたとか、そういう手紙が
届くたびに同じ文句を言っています)。ある意味不動産業界との親和性が高いです(笑)
不動産オーナーは高齢の方も多いことでしょうから、こういう高齢者の声も影響して
いるのかもしれません(完全に想像です)。
アプリ化によって送金明細のPDFを管理会社さんに請求し、受領したらそれを
顧問税理士の先生に転送するという作業がなくなったので、そこはありがたいです。
管理会社さんも少人数で回している会社さんなので、私が変な手間を要求するのも
恐縮だったから、その意味でもよかったと思います。そしてなんとなくネットで
いろいろ眺められるということもいいんじゃないかなと。
話をまとめる気もなくだらだらと書いてしまいましたが、今回導入されたアプリは
私個人の好みで言えば他の管理会社さんが導入したアプリよりいいんじゃないかなと
思う次第です。アプリ開発会社さん同士で切磋琢磨して、ユーザーにとってより良い
アプリになっていくことを期待したいと思います。
ランキング上位定着目指して毎日ブログを更新中。ここまで読んでしまったからには
お帰りの前にこちらをクリックですよ!→

最後に人気ブログランキングのクリックを是非お願い致します。
↓面白かったと思った人は迷わず押すべし↓

お暇な方は食べ歩きブログもあわせてよろしくお願いします。