現在10位です。パイプ椅子にずっと座ってるとお尻が痛くなるわ。
応援クリックよろしくお願いします→

インバウンドようやく解禁に伴い、東京13棟目の稼働率が上向いてきました!
ここまで長いこと辛抱させられたけど、いよいよ巻き返しの時が来たようです。
東京オリンピックで一山当てようという下心と、東京でも民泊をやってみたいという
好奇心、あとはホテルを作ると経費計上できるものが増えそうというスケベ心で作った
東京13棟目。2021年から稼働し始めましたが、コロナ禍からの立ち直りも遅くなり
東京オリンピックも無観客というまことに残念な状況で、集客も低調なままでした。
単月で黒字になる時もたまにはありましたが、基本的には収支は芳しくない状態が
続いていました。電気代は高くなるし、インターネット代やデジキーの運営費などの
固定の経費もかかります。あとは借地でやらせてもらっているので、住宅の固定資産税の
減免を地主さんが受けられなくなってしまい、その分地代が値上げされたりとか
いろいろとめんどくさいことやお金のかかることが多く、しんどい時期が続いてました。
正直、撤退して普通賃貸にした方が儲かる状態でしたが、あえてそれはしませんでした。
全体から見たら1部屋だけの微々たるものでしたので、他で充分カバーできると
判断していましたし、どこかでインバウンドは戻ってくるから、それまで辛抱したら
ライバルも減ってレビューも溜まり、復活時にスタートダッシュを決められるという
皮算用もありました。博打だなとも思いますが、あとはいつまで辛抱できるかという
だけなので、とにかく耐えられればいつか逆転できるだろう、と。
宿泊業により大きなリソースを割いてたら、ここまで耐えられなかったと思いますが
幸いにして1部屋だったので、多少きつくても何とかなるだろうと見込んでいました。
単体で見なければいいと割り切っていたので。
そして待望のインバウンド解禁が10月11日よりスタートするとのニュースが!
ようやくですね。待ってました。いよいよ来ましたって感じです。
今朝、東京13棟目の予約状況を久しぶりに見てみました。
1月〜6月までは普通に貸した時の家賃以下の数字の数字しか出せておらず、
特に6月なんてゼロ円でした。なぜこんなに悲惨な状態だったのかと・・・。
しかし7月に今年の最高売上高をたたき出し、8月以降も家賃よりちょっと高いくらいの
売上高にはなってきておりました。まあそれでも手数料等々差し引かれれば、
そんなに美味しくない数字ではありますけどね。
そして10月。10月こそ8月と同等の売上ですが、11月は過去最高の売上を
たたき出しています。売上高は家賃の2.5倍以上。ようやくきたか!?
年末はさらに客単価が高いので、埋まれば過去最高をさらに上回る可能性もあります。
ここは是非過去最高に到達してほしい・・・。
10月以降の稼働率を見てみますと・・・
前半の1週間は予約なしでしたが、この後は全部予約で埋まっています。
11月も30日中24日がすでに予約で埋まっており、12月もすでに16日は
予約が入っている状態です。いつもならギリギリ直前になって予約が入るパターンですが
この出足の早さ、初めての感覚かも。
そして10月以降はほぼ外国の方が予約をされており、日本人は1組だけです。
このインバウンド戻ってきたような雰囲気!辛抱した甲斐がありました。
さぁ、ここからが巻き返しだぞー!
ランキング上位定着目指して毎日ブログを更新中。ここまで読んでしまったからには
お帰りの前にこちらをクリックですよ!→

最後に人気ブログランキングのクリックを是非お願い致します。
↓面白かったと思った人は迷わず押すべし↓

お暇な方は食べ歩きブログもあわせてよろしくお願いします。