2022年10月06日

札幌8棟目のエアコン貸与は難航中。

人気ブログランキング参加中です。是非応援のクリックを。

現在11位です。明日は仕事お休みで東京に戻ります。ゆっくりしようっと。

応援クリックよろしくお願いします→



札幌8棟目の集客の切り札にできないかと思って、エアコン設置をガス会社さんに

相談してもらっていますが、どうも反応イマイチで、切替も視野に入れないとかも・・・



札幌8棟目の集客のために、エアコン設置を検討しております。

ガス会社さんからの貸与で設置できないかと相談中です。



以前、自腹で設置しようと思ったのですが、全部屋一気に設置しないとコスパが悪く

全部屋まとめて設置する場合は足場等かけなくてはならないこともあり、一発で

200万近くのコストがかかること、かつ故障など発生した時に足場をかけたりしないと

具合が悪いことなどがあり、これは厳しいと断念したものでした。



しかし、札幌で物件を保有しているオーナーさん仲間から、ガス会社さんにエアコンを

貸与してもらったという話を聞きまして。金額が大きいからガス会社さんも断るだろうと

思っていたのですが、OK事例があるなら相談してみようかな・・・という気持ちに。



ガス会社さんも、あまり多額の設備貸与をすると、それを取り返すためにガス代が

高くなったり、契約の縛りが厳しくなったりする傾向があると思っております。

そりゃ、何百万もするお金を投じる以上、それに見合ったお金を稼げないと意味が

ありませんからね。ビジネスとして当然のことと思います。



なので、三方良しで皆でいい思いをしようとすることがビジネスの継続性につながると

考える私としては、そんなにゴリゴリと設備貸与を求めることは基本しておりません。

そして、貸与など便宜を図っていただいた後は、原則として切替はせずにその会社さんを

使い続けるという選択をするように心がけております。それが礼儀だと思うので。



札幌8棟目に関しては、私の前のオーナーさんの時代にガス会社変更をしたようです。

管理会社さんとお付き合いが深い業者さんを選んでいるようでした。そしてその

ガス会社さんは、札幌7棟目や札幌10棟目、札幌11棟目などでお世話になっている

ガス会社さんでもあります。札幌8棟目単体で見ることはせず、全体で見れば

大変お世話になっている業者さんと言ってもいいでしょう。



なので、切替による設備貸与は考えておりませんでしたし、追加の設備貸与の要求も

するつもりはありませんでした。



しかし、状況が今ここに至ると、そうも言ってられないかなという気もしてきました。

自分で設置するのが厳しいものを相手に要求するのは心苦しいとは思うのですが・・・

空室がどうにも埋まらないのでは、ガス会社さんも収支的にあまり好ましくないだろうと

思います。一方的に費用を被ってもらうというだけではなく、その投資で入居率が

改善すればガス会社さんにも多少のメリットはあるだろうと思います。

(きっと低利回りで費用対効果としては低いでしょうけど・・・汗)



ということで、ガス会社さんへの相談を管理会社さん経由で行っていただきました。

ガス会社さんが今の状態で貸与してくれるのがベストです。最悪、どうしても

難しいという話になれば、気は進みませんがガス会社さんの切替も視野に入れて

動かなくてはなりません。



相談して1ヶ月くらいの段階で「上層部に稟議を通そうとしているところ」と

聞いておりました。先日、相談して2ヶ月経過したので、そろそろ結論出たかと

聞いたところ「普通に通すのは難しく、あらゆる手を尽くしているのでもう数週間

待ってほしい」とのこと。



・・・数週間経って承認が得られればギリギリセーフですが、そこで承認出なかったら

11月に入って別のガス会社さんを探さなくてはならなくなります。それだと雪が降って

しまうので、設置工事は来年になってしまいます。それはできるだけ避けたいです。



申し訳ないけど、並行で動くしかないかなあ。あまりホイホイとガスの切替をするのは

不義理な行為で大家の利益ばかり最大化しようとしているいびつな行為ではないかと

思うところもあるのですが、もはや年単位で空いている目の前の空室を何とか埋める

武器は早急に欲しいので、やむを得ない判断か・・・。結局自分勝手な行為をせざるを

得ないのが申し訳ない気持ちです。



ということで、なんとなくスッキリした感じはしないですが、以前エアコン貸与を

検討してくれるガス会社さんのお話を聞いた友人に、その会社紹介してくださいと

連絡を取ってみようと思います。



ランキング上位定着目指して毎日ブログを更新中。ここまで読んでしまったからには

お帰りの前にこちらをクリックですよ!→

最後に人気ブログランキングのクリックを是非お願い致します。

↓面白かったと思った人は迷わず押すべし↓



お暇な方は食べ歩きブログもあわせてよろしくお願いします。




posted by ひろ* at 07:12 | Comment(0) | 札幌8棟目 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年10月05日

札幌8棟目、リフォーム代発生なしでほっと一息。

人気ブログランキング参加中です。是非応援のクリックを。

現在11位です。祝日は出勤だけど平日にその分代休貰うもんね。

応援クリックよろしくお願いします→



札幌8棟目、いろいろと問題を起こして退去された入居者様のお部屋の原状回復が

終わったということです。先方負担で全部ご対応いただくことができました。



東京8棟目は15部屋中11部屋が稼働中で、4部屋が空室です。きついです。

もっと空室減らさないといけないと思うのですが、なかなか活動の成果が結びつかず

空室は減っていきません。むしろ最近増えました(泣)



正直、札幌9棟目が満室になって札幌8棟目が苦戦するってのが意外でした。

自分で買っておいてその言い草はないだろと言われそうですが、札幌9棟目は

満室になるイメージがあまりなかったですから。間取りは狭い、設備はボロい、

これで誰が住んでくれるのかなと思ってしまい、リフォームとか一切せずに現状で

誰か借りてくれないかな、みたいな無理筋でやってましたが、それでも埋まって

しまいましたからね・・・びっくりしました。まあ3年半かかりましたけど。



札幌8棟目

駅徒歩3分

2DK主体の間取り

ピカピカにリフォーム済み

平成初期築RC造4階建



札幌9棟目

駅徒歩20分弱

1Rとか1DKとか主体の間取り

風雨がしのげればOKスタイル(リフォーム一切なし)

昭和後期築木造2階建



このスペックでよく埋まったもんだよね、札幌9棟目。

というか、札幌9棟目が埋まって札幌8棟目が埋まらない理由がわからない・・・。



札幌8棟目は民泊全盛期には常に満室稼働でした。民泊やりたいって業者さんが

どんどん借りてくれたので。しかしその需要がなくなった後は、常に3部屋前後の

空室が出てしまっております。



昔の自分なら、現地に乗り込んで仲介業者さんのところに通って、何をしたら埋まるか

ニーズをつかみ、定期的に仲介業者さんを回ってPRに努め・・・みたいなことを

やっていたと思います。そうやってきちんと活動すれば埋まることでしょう。

しかしあの頃とはもうステージも切迫感も年齢も違います。正直、そこまで頑張るほどの

ピンチでもないしなあ、という感じで、動こうという気持ちになれず。



そうなると、管理会社さんに頑張っていただきたくなるのですが、この管理会社さんが

売買案件は得意でいいのですが、管理はどうもなあ・・・という感じもありまして。

売買でお世話になったから引き続き管理もお願いしていますけど、特に何も義理が

なければ、即管理変更してもいいというレベル感です。

(自分に責任がある部分も当然あると思いますが、そこは棚に上げて・・・)



そんな悩ましい札幌8棟目。この間退去があったお部屋の退去立ち合いの結果が

管理会社さんからメールで送られてきました。美装のみで募集可能とのことです。

それはとてもありがたいです!リフォーム代がいつもかかってる印象もありましたし。



ここのお部屋は、仲良くしている仲介業者さんから紹介していただいたのですが、

やっぱ彼の紹介の人はちゃんとしてるなあ・・・。ありがたいです。

またお願いします!



それから、その前に退去した未成年なのに逮捕されてしまった方のお部屋。

こちらは未成年なのに室内で煙草を吸っていたようで、壁紙がヤニで汚れていたと

報告を受けておりました。契約者である入居者様のご両親に請求するという話に

なっておりましたが、こちらも無事に話がついたとのことです。お母様からリフォームの

費用が振り込まれてきたので、壁紙の交換をしたという報告をいただきました。



こちらも手元資金が出ていく事態にならなくてよかったです。

ご両親は常識を持った方のような印象を持っているのですが、ご子息はどこで道を

踏み外してしまったのだろう・・・。残念です。



これで全部屋リフォーム済で募集可能ということになります。

さぁ、いつでも入居してくれてええんやで!(笑)



ランキング上位定着目指して毎日ブログを更新中。ここまで読んでしまったからには

お帰りの前にこちらをクリックですよ!→

最後に人気ブログランキングのクリックを是非お願い致します。

↓面白かったと思った人は迷わず押すべし↓



お暇な方は食べ歩きブログもあわせてよろしくお願いします。




posted by ひろ* at 06:49 | Comment(0) | 札幌8棟目 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年10月04日

東京1棟目、少し動きが出てきたみたい。

人気ブログランキング参加中です。是非応援のクリックを。

現在10位です。昼間そこそこ暇だったのに、夕方から忙しくなるの勘弁してー。

応援クリックよろしくお願いします→



東京1棟目でぼちぼちと動きが出てきているようです。確度が高いとは言い難いですが

内見に至る反響が出ているのはいいことですね。なんとか決まってほしいです。



東京1棟目は6月だったかに空室になりましたが、そこから鳴かず飛ばずでした。

とにかく問い合わせがないという状態で、東京1棟目の問題なのかというと、

そうでもなく・・・その管理会社さんが管理している物件すべてに問い合わせが少ない、

ということでした。そう言われちゃどうにもならないですね。。。



反響が少ない中でも、何かしらのテコ入れは必要だろうと思いましたので、初期費用を

減らすとかそういう対応はしてきました。他もないみたいだからしょうがない、で

済ませていられるほど私のお財布事情は甘くないです(偉そうに言うな)



こういったコミュニケーションを経て、管理会社さんも定期的に空室に対する反響状況を

LINEで送ってくださるようになりました。東京の管理会社さんは2社お願いして

おりますが、もう片方の管理会社さんは割と頻繁に反響の件数など送ってくださいます。

東京1棟目の管理会社さんはこじんまりとした家族経営に毛が生えたような会社なので

そこまでの気遣いはなかったのですが、私が空室を気にしている雰囲気が伝わったのか

最近は送ってくださるようになりました。



空室に関しては、気にかけずに放置するのが一番良くないと思うんです。

管理会社さんも、オーナーが気にしなければ「あ、別にいいのかな」というモードに

なってしまいます。他の気にするオーナーさんや口うるさいオーナーさんの物件が

優先となり、私の物件は後回しにされる可能性が高まります。

オーナー、この物件が空室なのを気にしてるぞー、というサインを送り続けることで

管理会社さんの動きも変わってくると思います。



さて、さっぱり動きがなかった東京1棟目に、ここにきてぼちぼちと動きが

出てきているようです。いずれも即入居につながるような話ではなさそうですが、

運が良ければそのまま決まらないかなという期待は持てます。



1件目は、数日前に内見があったという報告でした。自社で案内したそうです。

まだ住むエリアも決まっていないような状態での内見だったそうなので、これ自体が

すぐに成約に結び付くことは内だろうな・・・と思いましたが、それでも巡り巡って

もしかしたら将来申込になるかもしれないし。淡い期待くらいは抱いてもいいですよね?



2件目は、今日この後の話なのですが、社宅で探しているというお客様だそうです。

何件か候補があり、その中の1つとして東京1棟目をご覧になるとのことでした。

こっちはちょっと期待してもよさそうですね。具体化されている。

これに関しては、何か交渉ごとがあれば、できるだけ柔軟に応じるので相談してほしいと

伝えておきました。



東京1棟目のあるエリアは、正直そこまで大きな賃貸需要はないと思っています。

ローカル駅なので、わざわざここを狙って住むというよりは、他の駅が高くて

妥協の産物として流れてくるエリアだよね、と。



だからこそ、流れてきた時にいかにお得な条件を出して急遽促進できるかも大事では

ないかなと思っております。東京1棟目だと初期費用を多少減らしていますが、

ここをもう少し深掘りして、他の東京物件と同じようにゼロゼロにしちゃうとかも

有効だろうなと思います。



そして、管理会社さんが報告してくださっているように、多少上向きになってきてると

思われますので、このチャンスにいい条件を出して何とか空室を埋めちゃいたいという

発想になっております。管理会社さんにもその旨お伝えしたので、なんとかここで

勝負かけちゃいたいという気持ちは伝わったと思います。いい方向に転がってくれれば

いいなあ・・・という感じです。



空室が減るとモヤモヤが減ってお財布が潤う好循環。東京1棟目、頑張れー!



ランキング上位定着目指して毎日ブログを更新中。ここまで読んでしまったからには

お帰りの前にこちらをクリックですよ!→

最後に人気ブログランキングのクリックを是非お願い致します。

↓面白かったと思った人は迷わず押すべし↓



お暇な方は食べ歩きブログもあわせてよろしくお願いします。




posted by ひろ* at 07:08 | Comment(0) | 東京1棟目 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年10月03日

あまり有意義な時間の使い方とは言えない・・・。

人気ブログランキング参加中です。是非応援のクリックを。

現在10位です。気分転換に、札幌とか富山とかに出張したいですわー。

応援クリックよろしくお願いします→



昨日は結局事務作業はできず、あれやこれやとやり取りをしておりました。

だらだらと記述しようと思います。



いつも出張している場所と違うところにサラリーマンの仕事で出張しており、

多少なりとも通常より疲れがたまっていたようです。土曜日はとにかく眠くて、

久々の飲み会以外はずっと眠くて、電車の中でもよく寝ていました。

なので、土曜日はさっさと寝た方がいいと判断し、早寝して睡眠をとることに。



日曜の朝起きると、だいたい睡眠は8時間。まあこれだけ寝ればオッケーでしょう。

麻のブログ更新の後、家事とゲームをして、ちょっとLINEの返事とか返してると

あっという間にお昼です。時間が経つのって本当に早い。



嫁ちゃんとランチした後、記帳の旅に出て、晩ご飯の食材買い出しに付き合って、

家に戻ればもうあっという間に夕方ちょっと手前くらいの時間です。



そこから、設置完了したという東京14棟目の館銘板を確認してきました。

今まで、ここがアパートだとわかる材料がないなあというところがあったのですが

これでばっちりわかるようになりました。尽力していただきましたデザイナーさんに

感謝申し上げます。



本当はこの後最新の返済予定表を使って現在の月次の返済金額や引落日ごとの

返済金額を計算しようと思っていたのですが、結局平日にできない分のゲームに

興じてしまい、何もできずじまいでした(汗)

やれたのは、月末の支払の振込(それも月末にできてないからちょっと遅れてる)、

富山1棟目の管理会社さんから家電付帯のサービスについて、どの家電にするかを

確認されたのでその返信、あとはずっと放置してしまっていたメールに何通か

返信をした、といったところでした。



大事だけど急がないものをやることができない意志の弱さがどうしようもないですね。

我ながらダメだなあと思います・・・。

全体的に、やらないとまずいことはやれているのでしょうけど、前倒しにして

進めなくてはならないことはできていない週末でした。



優先度の設定があまりうまくなく、時間の使い方もうまくないなと思います。

タイムマネジメントと、あと全然関係ないけど話し方のスキルとか磨きたいですね。



ランキング上位定着目指して毎日ブログを更新中。ここまで読んでしまったからには

お帰りの前にこちらをクリックですよ!→

最後に人気ブログランキングのクリックを是非お願い致します。

↓面白かったと思った人は迷わず押すべし↓



お暇な方は食べ歩きブログもあわせてよろしくお願いします。




posted by ひろ* at 08:59 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2022年10月02日

組織に属することによる制約が煩わしい。

人気ブログランキング参加中です。是非応援のクリックを。

現在13位です。ドラクエウォークばっかしてないで事務作業しないとなあ。

応援クリックよろしくお願いします→



なんかもう、年内いっぱいくらいは情報交換会(飲み会)やれる状態ではないのでは、

という気がしてきました。既に入れちゃった予定は別として・・・。



私はサラリーマンのお仕事でシステムエンジニアをやっております。

なかなか難儀な仕事で、システムのことなんてわからん!という人を相手にしながら

業務的にやりたいことはこんなことですね、それだったらシステムにはこうしたら

同じことができるはずですよ、そしてここをこうしたらもっと便利になりますよ、

みたいなことを説明してシステム開発して納品して導入を支援する、みたいなやつです。



最初が肝心なのですが、今回携わってる案件はその最初でいろいろと躓いておりまして。

結果、今このシステムを納品したタイミングであれこれトラブりまくっております。



このドタバタが8月からずっと続いており、収束がいつになるやら・・・という感じで。

そりゃあんな仕様の決め方してたらそうなるよ、と心の中で思いながら、8月以降ずっと

平日は出張してお客様サポートをして、週末だけ東京に戻る日々を過ごしております。



まあこれだけだったら、今までもそういう生活をしていたことはありますので

多少耐性はあるんですけど、これにコロナが加わるとストレス過多になります。



コロナが最高に燃え盛っていた頃にあったことなのですが、週末参加した会合で

感染者の方がいたようで、濃厚接触者と定義されるくらい一緒に話していた人が

コロナに罹患してしまいました。それがわかったのが出張に出てきたタイミング。

会社に相談したら、とりあえずホテル待機でPCR検査を受けて陰性であることを

確認してから客先に出てくれ、とのこと。



こっちもすぐ支援に行きたかったので、抗原検査じゃダメなんですかと確認しましたが

陰性であることを確認する手段はPCR検索の方が精度が高いからPCRにしてくれ、

と言われてしまいました。しかし出張先でいろいろ確認したのですけど、病院は症状が

出てない人の検査はできないというし、薬局とかで無料でやってるPCR検査は

その行政区に住んでいる人じゃないと受けられないそうで。有償でPCR検査を

してくれる施設もない場所だったので、わざわざ東京まで戻ってPCR検査を受けて

翌日陰性であることを確認してから職場復帰となりました。



せっかく出張したのに、1週間のうち2日ホテル引きこもりという結果では、何のために

出張に行ったのかわかりません。申し訳ないやらやるせないやら。



このことがあったので、出張に行く週の週末は人と会うのを自主規制しよう、

ということにしました。まあきっと混乱してずっと現地に詰めなくてはならないのも

1〜2ヶ月だろう、ということで。



しかし・・・全然収束する気配がありません(汗)

収束しないけど上から言われたから予算を削らないと、という話で10月からは

半分くらいしか行かなくてよくなるという話もあってワクワクしたのですが、

結局お金減らして体制を削ったら本当にやばいという結論になったようで、10月は

現状維持、たぶん11月も現状維持じゃないか?という予想になっています。



・・・もうさ、10月の週末は予定入れちゃったよ。勘弁してくれって。

入れてしまった予定は今更変えられないので、その時だけは自主規制解除しますけど、

またこれで11月いっぱいは追加の約束は入れられなくなりました。勘弁してくれー。



この調子だと、いつ次札幌に行けるのやら。週末駆け足で行くのもいいけど、前述の

通りで、人と会ったりすることで万が一の事態になったらと思うと、それもなかなか。

札幌と富山、年内に行っておきたかったんですけどねえ・・・。



「俺、この案件終わったら会社辞めて自営業になるんだ・・・」とここまでずっと

死亡フラグ立てるようなセリフを吐き続けてきましたが、「この案件」がもはや5年とか

とんでもない長期になっていて、本当に勘弁してほしいです。だから辞める辞める詐欺と

周りの友人から言われるんだよ。全部この案件が悪い(責任転嫁)

挙句、このタイミングでさらに収束しないとか、もうほんと大の大人が集まって

この体たらくとか。システム入れた側に責任が全くないとは言いませんけど、今回のは

明らかにお客様がシステムをなめてて全然テストしないで本番とか入っちゃうのが悪い!

仮に裁判になったら絶対に勝てますよこれは。



ということで、10月からまた飲み会とか勉強会とか復帰しようと思っていたのに

年内いっぱいどうなるか怪しいです。コロナがなければ週末くらいは出歩いて

ストレス発散と事業の成就のための情報収集ができるってのに、コロナのせいで

それもできないですからね。つらたん。



いくら組織には代わりの人がいると言っても、やっぱり中途半端で放り出すのは性分に

合わないし、ここで働いた不義理がどこかで巡り巡って私自身に戻ってくるかも

しれないと思うと、やっぱりきれいな形で迷惑をかけずに辞めたいと思うのです。

後輩君を皆逃がして、しんがり勤めて辞めるのがいいのかなあ。でもそうなると

半年どころじゃなく先になりそうで怖いなあ。ほどほどのところで、もういい加減

落ち着いたでしょ、辞めるから抜けるよ!と宣言しちゃうルートがいいのかなー。

(そんな妄想してないとやってられんというだけの話)



そんなこと気にせず辞めればいいじゃない、という声も理解はしているんですけど

これはもう性格というか自分自身に納得がいくかどうかという世界のことなので、

こうやってブツブツ書いて気を紛らわしているんだなと思っていただければと。



ということで、しばらくリアルは低浮上と思います。くそー、ワイワイしたいわー。



ランキング上位定着目指して毎日ブログを更新中。ここまで読んでしまったからには

お帰りの前にこちらをクリックですよ!→

最後に人気ブログランキングのクリックを是非お願い致します。

↓面白かったと思った人は迷わず押すべし↓



お暇な方は食べ歩きブログもあわせてよろしくお願いします。




posted by ひろ* at 10:17 | Comment(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする