2022年08月08日

東京14棟目の内覧会(2回目)を開催。

人気ブログランキング参加中です。是非応援のクリックを。

現在10位です。夏休みの予定だったのに、今日と明日は出勤する羽目に。

応援クリックよろしくお願いします→



東京14棟目で第二回の内覧会を開催しました。内覧会って、自分のやったことを

振り返る良い機会になるものですね。いい機会となりました。



昨日は第二回の内覧会を企画、開催してきました。以前、不動産仲間がTwitter系の

不動産仲間の内覧会に行くということで、面識もないのにホイホイついていったことが

ありました。いろいろとお世話になったので、お礼にこちらの東京14棟目が完成したら

内覧会を開こうと思っていたのです。その旨ご連絡して日程調整した結果、昨日実施と

いうことになりました。



ついでに、前回の内覧会にお誘いしたけど来れなかった不動産仲間の友人にも声をかけて

興味ある人がいればという感じで募ったり、関東→札幌の大家会の中でも内覧会に

参加したい人を募ったりで、結局私を含めて総勢6名での内覧会となりました。



東京14棟目は激しくリノベして、もはや原形はとどめておりません。

ビフォーの写真があったので見せましたが、我ながらよくこれがここまで劇的に

変わったもんだなーと思います。対応していただいている施工業者さんの腕がいいから

ここまでできるんですよねえ。ありがたいことです。



ビフォーを知ってる人は変わり具合に感心してましたし、知らない人でもこの建物が

一番古いところは大正築だというのは信じられん、という雰囲気だったように思います。

買った金額、かけたリノベの金額、想定家賃、デザインのポイントなど、特に隠す必要も

ないので、ペラペラとなんでも話す口の軽い私でした。



先日交換していただいた鏡も現地で確認。素早く対応していただき感謝です。



募集家賃について聞かれたので、ついでにちょっと募集戦略の面の話もしました。



東京14棟目は私の自宅と同じ最寄駅で、ドラクエウォークをしているときにこの辺は

しょっちゅう散歩しております。だからこそわかるのですが、新築RCが10棟くらい

建ちそうなのです。どれも1LDK中心の間取りっぽいです。建築計画の看板から、

だいたいの雰囲気は察することができます。なので、これらの物件が全部竣工すると

一気に1LDK余りの現象に陥ると思っています。その前に決めるため、1階の

1LDK間取りのお部屋は、少し家賃を弱含みにして募集する作戦をとっております。

本当はもっと高く決められるポテンシャルがあると思うのですが、あまり欲張って

やばい波にのまれたら危険だと思っております。



すでに部屋余りの兆候は見えてきており、大きめの1LDKの新築RCが竣工したものの

かなり苦戦している様子が見てとれます。SUUMOで街頭物件を見ると、150件以上

空室情報が出てきます。10社がSUUMOに掲載しているとしても、15部屋くらいは

空いていることになります。そして広告料も400%とかすごいことになっていると

管理会社さんが言っていました。



たったの1棟供給されただけでこの有様です。これより大きな物件は建たないだろうとは

思いますが、それでも今よりさらに市況が悪化することは目に見えています。

なんとか逃げ切るしかないなということで、とにかく埋めることを最優先にします。



2階の1K間取りは、逆に新築相当のクラスで新規供給されるパターンが今はあまり

多くないとにらんでおり、こっちは少し強気の家賃帯でまず出してみようと思ってます。

反響悪いようならさっと下げるつもりです。



そして内覧会をしていて気が付いたこと。

質問されたことに回答していると、過去どうだったかな?とか、それはどう考えたかな?

などと思考をめぐらすことになり、結果として過去の振り返りにつながるなあと

思いました。考えなおしたら、ここはこういう判断してたなーとか。



で、振り返ってみて思ったこと。



間取り:施工業者さんにお任せ

内装:インテリアコーディネーターさんにお任せ

外構:施工業者さんとインテリアコーディネーターさんにお任せ

家賃:管理会社さんの査定にちょっとだけ意思を込めただけ



任せてばかりだな(笑)

私にできることなんてそんなになくて、ただ単に結論を出して推進するだけ。

お金を集めてくることしかできないという。



DIYがすごい大家さんとか、自分で壁紙の型番とか考えちゃう大家さんとか、

そういう人から見たら、私って本当に何もできない人だよねと思われてしまうでしょう。

正直、自分でも思います。何もできないなって(笑)



そんな凡人でも、購入物件の選定やリノベをやるやらないとかそんな判断はできます。

大家さんはプレイヤーだという人の主張を否定する気は全くないですし、その通りだと

思うところもありますが、私の今のポジションとしては、大家さんは司令塔の役割が

果たせればよいのだろうと考えております。四方八方に頼りまくって、利益をシェアして

皆で幸せになれるようハンドリングすること。私の大家業はそれなのだな、と。

そんなことを改めて気づかされた次第でした。

内覧会で頭の整理ができて良かったです。



そのまま東京1棟目の空室を見学していただいた後、懇親会を地元の名店で実施。

サラリーマンのお仕事で微妙につながりがあるメンバーだったので、話が盛り上がり

4時間くらい滞在してしまいました。楽しかったなー。



ご参加いただいた皆様、ありがとうございました!

お土産もいろいろいただいてしまい恐縮です。感謝申し上げます。



ランキング上位定着目指して毎日ブログを更新中。ここまで読んでしまったからには

お帰りの前にこちらをクリックですよ!→

最後に人気ブログランキングのクリックを是非お願い致します。

↓面白かったと思った人は迷わず押すべし↓



お暇な方は食べ歩きブログもあわせてよろしくお願いします。




posted by ひろ* at 08:09 | Comment(0) | 東京14棟目 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする