現在11位です。出張は明日からです。
応援クリックよろしくお願いします→

東京14棟目絡みの雑務を一通り終わらせました。あとは溜め込んだ事務作業を
ぼちぼちとこなしていたら、あっという間に一日終わってしまいました。
起床して、朝のお勤めとしてブログを書いて、洗濯物を干すなど多少の家事を行い、
そこから東京14棟目の現地に行ってコーディネーターさんと仲介業者さんと
打ち合わせをしつつ完成版を見て貰い、お昼を食べた後現地でエアコン設置の待機を
するも時間がかかりそうなので一度家に戻り、暑すぎるのでシャワーを浴びた後
個人→法人に支払う管理費の計算をして改めて現地に行って設置場所を指示し、
そこから金融機関さんのATMに行って記帳をして、引落に備えてコンビニでお金を
出し入れして、戻ってから依頼されてる不動産関係の資料の修正とか関東→札幌の
大家会の勉強会の出欠を取るためのスプレッドシートを整えて告知したり、月末が締切の
固定資産税の支払を済ませたり、それが終わったら現地に再度行ってエアコン設置の
出来栄えの確認、その後嫁ちゃんと一緒に街に出てスマホ関連やTシャツを買って、
居酒屋で飲んで、帰ってきた後返送が必要な書類を何通貨署名押印して、シャワー浴びて
就寝しました。
うん、それなりにいろいろやれた気はする。無駄にせず一日過ごした感覚です。
こういう風に、日々を無為にせず有意義に過ごせれば、人生の密度も濃いものに
なるのでしょう。ん?仕事に追われる残念な人生?まあそこは価値観ですね。
そう思う感覚があるのも当然だと思います。
いろいろ頑張りましたが、深掘りするならやっぱり現地で動いた話がいいかな。
ということで、東京14棟目で打ち合わせたり立ち会ったりした話を書こうと思います。
現地打ち合わせその1:売買の仲介業者さん
東京14棟目を売買仲介してくださった元付業者さん。リノベが完成したら、売主さんに
写真を送りたいから連絡くださいと言われておりました。売主さん、とてもいい人なので
私もそういう要望があったなら早々に応えなくてはと思っておりました。
更に、隣地で相続が発生しているという話も金融機関さんから聞きつけております。
どうせなら私に売ってほしいと思うので、元付業者さんにブツ上げをお願いしました。
東京14棟目の確定測量の時に土地家屋調査士さんが息子さんと話をしているので、
息子さんの住所がわかるのも不自然ではありません。建売屋さんに先んじて動いて
情報が市場に出る前に押さえたい。そんな思惑もあります。
写真を撮るついでに、その辺の話もできればいいなと思った次第でした。
ということで、現地でそれも含めて会話。事前に話をしてあったので、相続人の方に
送付するお手紙の雛型を作ってきてくださいました。文面を確認しましたが、
特に不自然もなく、具体的な会社名(うちの東京法人です)も出ているので、現実味も
それなりに感じて貰えるだろうと思います。その場で決めなくていいですよとのことで
持ち帰りになりましたが、まあこれでゴーサイン出して問題ないだろうと思っています。
現地打ち合わせその2:コーディネーターさん
東京14棟目に館銘板をつけるべく、今回の物件の共用部や外構の色の決定を支援して
くださったインテリアコーディネーターさんがいらっしゃいます。おしゃれな感じで
完成したのですが、次に出てくる問題が「どうやって戸建ではなく共同住宅と認識して
貰うか」「どうやって共用部のドアホンやポストにたどり着いてもらうか」です。
館銘板をつけて、そこにデザイン性を壊さない範囲で、中にポストがあるよみたいな
ご案内を出せればいいなという構想を検討するにあたり、コーディネーターさんに
そんな話って相談乗ってもらえるんですかね、と聞いたら、相談乗れますよとのこと。
んじゃ是非お願いしますということで、今回現地で出来栄えを確認していただき、
提案を後日してもらおうと考えました。
どこかに出かける前に立ち寄ってくださったようで、お子様とご主人も一緒に登場。
ご主人は建築系のお仕事をされているとのことで、リノベをこんな感じにやったとか
仕上がりの利回りはこんなもんとか、そんな話もさせていただきました。
写真撮って、提案してくださるとのことです。助かります。お願いします!
ついでに近所にある東京12棟目の館銘板も提案してもらうことにしました。
打ち合わせ2本とも、先につながる話なので、この後楽しい展開になることを
期待しております。いろいろ楽しみです。
ランキング上位定着目指して毎日ブログを更新中。ここまで読んでしまったからには
お帰りの前にこちらをクリックですよ!→

最後に人気ブログランキングのクリックを是非お願い致します。
↓面白かったと思った人は迷わず押すべし↓

お暇な方は食べ歩きブログもあわせてよろしくお願いします。