現在11位です。今日からドラクエウォークの新イベント、楽しみ。。
応援クリックよろしくお願いします→

仙台1棟目の学生さんの退去が完了しました。義母曰く、敷金は返せなさそうと
いうことでした。内容を聞いてそれは仕方ないと納得した次第です。
春は卒業の季節です。仙台1棟目には学生さんがお住まいですが、この学生さんも
卒業で出ていくことになっております。後釜は決まっておりますので、早々に
リフォームして次の方が住める状態に仕上げる必要があります。
この辺の手配は義母の方で済ませてくれています。頼りになるわー。
金曜日に、義母から仙台1棟目の学生さんが大挙した旨と、退去立ち合いしてくだった
業者さんからのお見積が送られてきたということでその情報wが転送されました。
義母のコメントには、お部屋の借主さんにお返しできる敷金はなさそうとのこと。
そんなに汚く使っちゃったのかな?と思いながら見積もりを見てみると・・・
・ハウスクリーニング、エアコンクリーニング
・キッチン底板交換
・引き戸アクリル板交換
・キッチン蛇口パッキン交換
・諸経費
という内容です。
義母曰く、次に住む人を紹介してくれたからエアコンクリーニング代を入居者様に
請求する気はないけど、普通はハウスクリーニングと一緒に請求するものなの?と
聞かれました。契約書上はハウスクリーニングしか書いてないから本来なら別だろうと
思いますが、ハウスクリーニングの一環として業者さんから請求が来たらそれは
わからないだろうなあ、なんて思います。明確に入居者様に費用をご負担いただきたいと
考えるなら、契約書に特約で書いておいた方がいいのかなとも思いました。
こちらで気になったのは引き戸アクリル板交換です。これ、確か借家人賠償責任保険で
対処するって話になってませんでしたっけ?ちょっと状況がわからなかったので
義母に確認したところ、入居者様が加入している借家人賠償責任保険で、過失による
破損が対象になっていなかったのだそうです。そうか・・・保険範囲の問題か・・・
顛末くらい先に教えてよとも思いましたが、まあいいか。
仙台1棟目は敷金1ヶ月をお預かりしているワンルームなので、アクリル板修繕と
ハウスクリーニング、あと諸経費の一部が入ったら、確かに敷金を超過するくらいには
なってしまいそうです。なるほどね・・・。
キッチン底板交換に関しては経年劣化で入居者様過失ではないから請求しないはずです。
明確に確認はしてないけど、普通に考えたらそうなるでしょう。蛇口パッキンも同様。
内容としてはこれでいくということでよいと思います。
せっかくご紹介とかまでしていただいたのだから、費用負担は最小限にしたいと
思いましたが、保険のカバーする範囲の問題でそうできなかったのは仕方ないです。
入居者様の親御さんともその辺の話はしているようなので、先方もご理解はして
くださっているものと思います。あそこの大家は因業強欲大家だとか思われたら
次の紹介もなくなってしまいますからね。その辺は義母は頭がいいので理解はして
いることでしょう。実際、エアコンクリーニングは紹介の恩があるから請求しないと
明言しておりましたし。
義母は頭の回転が早く、後期高齢者になっているという年齢を考えたら驚異的な
頭の良さだと思います。それゆえに、いきなり結論をドンとぶつけてくるので、
過程がわからん!と何度も聞き返すことになるのですが(苦笑)
課題であった社交辞令が言えないところとか本音をオブラートで隠すことができないとか
そういうところも最近はそつなくこなしてくれてます。以前はそういう仕事は私が
一手に引き受けていました。実のないことをうだうだ話ながらさりげなく本題を忍ばせ
悪いことも言い方を変えて相手にもメリットがあるような雰囲気を醸し出しつつ
相手を煙に巻いているところを横で見ては、あたしにはできないわそういうのと
あきれるような感心するようなそぶりでした。でも最近はストレートに物事を言わず
うまく様子を見たり結論を隠したりできるようになっており「私も丸くなったわよ」とか
うそぶいているのをよく耳にします(笑)
次の入居まであまり間がないので、業者さんにはサクッと仕上げていただき、4月からの
入居に備えたいと思います。よろしくお願いします!
ランキング上位定着目指して毎日ブログを更新中。ここまで読んでしまったからには
お帰りの前にこちらをクリックですよ!→

最後に人気ブログランキングのクリックを是非お願い致します。
↓面白かったと思った人は迷わず押すべし↓

お暇な方は食べ歩きブログもあわせてよろしくお願いします。