2022年03月04日

夜は屋根裏で運動会(ネズミが東京8棟目に出たけど暫定対応と恒久対応できそう)。

人気ブログランキング参加中です。是非応援のクリックを。

現在10位です。昨日は思わぬ話にすっかりドタバタしちゃいました。

応援クリックよろしくお願いします→



東京8棟目のネズミとのバトルの第二ラウンドも無事に人間サイドの勝利に終わった

模様です。今のところネズミは出ていないという連絡を入居者様からいただきました。



リノベーションした物件は、内装はばっちりやり直していますが、どうしても躯体は

古いままです。多少傾いてるとか、サッシが開きにくいとか、隙間風が入るとか、

そういう不具合は出てしまいます。



リノベーションの時にサッシまで交換するとか耐熱材をモリモリ入れるとか、

やりようはあるのかもしれませんが、費用対効果もありますので再現なくやるわけには

いきません。特にサッシは窓枠自体の調整作業も必要になるので、リノベ価格の

高騰につながります。できるだけやらずに済ませたい項目です。



ピカピカの新築マンションよりは安いお値段で、内装だけはピカピカにしている

物件に住むことができる、その分価格はちょっと安め(でも近隣の中古木造よりは高い)

そして多少躯体の古さに伴う問題(暑さ寒さや隙間、立て付けの悪さなど)は目を瞑る、

というスタンスの人が狙ってくれればいいと思っています。



まあでも、そんなことお構いなしに新築と同スペックの快適さを求めてくる入居者様も

いらっしゃるのだろうとは思います。幸いにしてそういう方はうちのリノベ物件には

いらっしゃいませんので良かったのですが、中にはリノベならではの問題とかは無視して

問題点を挙げ連ねる人もいることでしょう。うちの物件でそういう話が出ていないのは、

はたぶん管理会社さんが重説などでそういう説明もしてくれているからなのだろうと

勝手に思っております。違うかもしれないけど。



前段で「たいがいの頃はリノベ物件なんだから我慢しましょうよ」的なことを

書きましたが、そうは言ってもやはりそれだけでは済まないのは当然です。

隙間風が酷いから退去を検討している、なんて言われちゃえば、対応を探ることに

なります。東京8棟目は入居者様と直接コンタクトを取り仲良くしていますので、

お会いして話をしている時にちょっとした気になることを連絡いただくことはあります。

そういうものは潜在的な不満と捉え、積極的に対処する方向でやっています。



あと、ちょっとした話で済まない件もあります。東京8棟目で代表的な例は・・・

「ネズミが出た」件です。



一日疲れたなー、今日もゆっくり寝よう、とお布団に入って電気を消し目を閉じる。

うとうとと夢うつつの世界に足を踏み入れようとしたその時・・・



トトトトト

カタカタカタカタ



そんな音が天井裏から聞こえてきたら、やっぱ気になるし、夢の中へ行ってる場合じゃ

なくなってしまいます。そりゃストレスになるでしょうね・・・。



ということで、ネズミはなんとしても対処しなくてはいけない事案となります。

お友達の大家さんでも割と苦戦している人を見かけるので、その物件の特性次第で

難易度が変わる案件と言えるでしょう。



ネズミは過去に富山1棟目で発生したことがあります。このネズミはイージーモードで

ネズミ対策の業務用の餌を置いたら、それですっかり収まりました。

食べると目が見えなくなり、光を求めて外に出て、そのまま死んでいくそうです。

だから屋根裏に死体が残ることもないのだそうで。

(人間に置き換えたら超残酷ですね・・・汗)



そして今、東京8棟目が第二のネズミとの戦場になりました。

東京8棟目は2棟が1つの敷地の中に建っていますが、うち1棟でネズミ騒動が

勃発しています。



1件目の報告は昨年の晩秋くらいでした。2階のお部屋でネズミが出たということで

管理会社さんが迅速に対応してくださり、ネズミを追い出す餌を屋根裏に置いて

くださいました。その後、年末の忘年会で確認したところ、ネズミ問題は収まった

ようでした。一応、その後問題が起きていないかをそろそろ再確認する時期かなとは

思うので、別の用事の話と一緒に聞いてみようと思っています。



2件目の報告は1階のお部屋からでした。その忘年会の時に1階のお部屋の方も

いらっしゃったのですが、忘年会の数日後「うちの部屋もネズミ出てます」と

報告がありました。まさか、二階から一階に移動した!?(汗)



こちらもすぐ管理会社さんに報告して、管理会社さん経由で同様のネズミ対策を

実施していただきました。先日LINEのやり取りをした際に確認したところ、

ネズミはいなくなったとのことでした。



とりあえず、今のところネズミ軍の侵攻に対しては、うまく対処ができているようです。

しかし、一度侵入したということは、どこかに侵入口があるのだということですから、

そこを根本から断たないと恒久的な平和にはなりません。



先日、東京8棟目に椅子と机を搬入しに行った時、ネズミ事案が勃発している棟の

床下換気口の蓋が取れているという指摘をいただいております。たぶんなのですが、

ここからネズミが侵入しているんじゃない?という気がしてなりません。

猫が入れる大きさなら、ネズミも当然入れるでしょうから。



今回、管理会社さんにこの床下換気口に蓋をして、ネズミ一匹入れないように

してほしいという依頼をしております。この対策にて、ネズミの侵攻が完全に止まれば

めでたしめでたしになるのですが・・・。是非そのシナリオが正しかったという展開に

なってほしいと考えています。



高い家賃を出していただいているのに、ネズミが運動会していたら納得もいかないと

思います。できる限りの対処を行い、少しでも快適に住んでいただけるよう尽力したいと

思っております。



ランキング上位定着目指して毎日ブログを更新中。ここまで読んでしまったからには

お帰りの前にこちらをクリックですよ!→

最後に人気ブログランキングのクリックを是非お願い致します。

↓面白かったと思った人は迷わず押すべし↓



お暇な方は食べ歩きブログもあわせてよろしくお願いします。




posted by ひろ* at 07:43 | Comment(0) | 東京8棟目 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする